dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PSVITAは機種が2種類ありますが、どちらを買ったら良いのかわかりません。
子供に説明できなくて困っています。 どなたか、子供でもわかるように説明をお願いしますm(_ _)m

A 回答 (4件)

PSVitaには二つのモデルがあります。


Wi-Fi モデルと 3G モデルです。

簡単な違いは二つ。
回線料金を支払うことでどこでもネットに接続できるのが3Gモデル
また、GPSもついています(GPSを利用するソフトは別

Wi-Fiは上記の機能がついていません。

ちなみに回線料金は100時間当たり約5000円するので、
外出先でオンラインゲームをする。ということがない限りは3Gモデルを買う必要はないと思います。
    • good
    • 0

>>子供でもわかるように説明をお願いします


大きな違いは2つ。
3G/Wi-Fi版には、携帯電話回線網の3Gと正確な位置を計測するGPSが付いている。
その他基本性能は一緒。

子供に説明する際は、別途料金を払ってどこでもインターネットに繋げる機能とカーナビや携帯電話で使っているGPS(位置を正確に判別する機能)が付いているか付いていないの違いです。
(Wi-Fi版にはアバウトに現在地を計測するシステムが搭載されています)


>>どちらを買ったら良いのかわかりません。
店頭予約では、Wi-Fi版が予約完売で、3G/Wi-Fi版の予約はだだ余りです。
これを見るだけでも現段階ではWi-Fi版(安い方)で十分と発売日当日に買う熱烈なファンは判断しているようです。
    • good
    • 0

PSVITAは3G回線と言う携帯機器用のデータ通信用の回線を利用できる物とできない物が発売されます。


また3G回線が使えるものはGPSと言う人工衛星を利用して位置取得が出来る機能も持っています。

PSPのようにナビゲーションソフトが出る保証はありませんし本体同時発売のモンスターレーダーもこの機能を利用してるかは不明ですがGPS機能があるものの方が地方などの無線LAN環境が少ない場所での位置習得を行うソフトでは自分の現在位置が習得しやすい事は確かです。

したがってこのような自分の現在位置を利用して楽しむソフトを遊ぶことを考えれば3Gバージョンの方が利用価値は高いのですがそのようなソフトに興味がなければWifiのみに対応している物で問題はありません。

なお3Gバージョンの通信はお金の事もありますが現在いろんな意味で規制がありますので、外で通信が出来るからと言う意味で購入する事はオススメいたしません。

簡単にご説明させていただきましたが、ご不明な点は補足などで再度お尋ねになっていただければ幸いです。
    • good
    • 0

「ネット・オンラインプレイを使うときにPSPやニンテンドーDSと同じく無線LAN<しか>使えないか、無線LANも携帯電話の通信回線<も>使えるか、」の2種類です。

ちなみにiPhoneみたいに普通の電話ができるわけではないです。あくまで通信だけです。

もちろん、後者の方がネットができるエリアが広いです。無線LANがないときに使用される携帯電話回線はドコモの3G(FOMA)なので、理屈ではドコモの普通の携帯が使える場所では3G対応版PSVitaでも通信ができます。

一方、前者では当然、家やマクドナルドなど無線LANのアクセスポイントが置いてあるところでしか通信ができません。

値段の違いはそういう部分です。また、3G通信を行うにはプリペイド方式などで別途料金が発生します。推奨プランは20時間まで通信ができる980円のものから用意されています。あまり通信でお金をかけたくないのでしたら、無線LANしか使えない方を購入した方がいいです。(3G対応版でもプリペイドを買わなければ、携帯電話料を気にしなくても大丈夫ですがね)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!