dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

gigagetやfleshgetを使って、普通二時間かかるソフトが
ほんの数秒で、落とせます。

しかし、RARもZIPも、解凍しようとすると、「未知の形式か、壊れています。」
と出、頑張っても、「テキストファイルの文字コードを変換しますか?」と出ます。はい、をするとBAKファイルになります。ホントは、JPEGとかが出てくるはずなのに、です。

これって、どういうことでしょうか?感覚的には、文字認証もないし、あまりにも早すぎるため、名前しかダウンロードできず、中身が入ってないような感じがします。

最近、ダウンローダーを使い始めたばかりなので、さっぱりわかりません。

だれか助けてください。(><; ) help me!

A 回答 (3件)

いくら高速ダウンローダーといっても、数百MBのファイルが数秒で落ちてくる、というのは速すぎです。



ダウンローダーとは、
・速度制限がかかっているサイトで
・一つのファイルを分割リクエストし
・ダウンロード結果を結合する
という原理で、高速化しています。

例えば、300MBのファイル登録があったとして、
(リクエスト1)最初から100MB送ってくれ
(リクエスト2)101MB目から100MB送ってくれ
(リクエスト3)201MB目から100MB送ってくれ
というリクエストを同時に出します。

普通のWebサーバであったら、途中送信には対応しているので、セッション数を気にしないサイトならこれで3倍(あるいは回線速度いっぱい)の速度でダウンロードできることもありました。

しかし、サイト側も公平に使ってもらうようにと速度制限しているんですから、リクエスト(1)については、まあ頭からなので確かに内容100MBを送ってくれるかもしれないんですが、リクエスト(2)(3)については、「その様なアクセスは不許可」と、エラーメッセージを即座に返されてしまっている可能性が高いです。

従って、それらを結合した「正常な内容」+「エラーメッセージ」+「エラーメッセージ」は、正しいアーカイブとはならず、展開エラーになってしまうわけです。

ダウンローダーは、すべてのサイトで使えるわけではない、特に、速度制限がわざわざ入っているストレージサービスでは、まずチェックされてしまって使えないと思った方が良いでしょう。
    • good
    • 1

使ってるソフトが古すぎ……


数秒で落ちるのは、壊れてるってレベルじゃなく
エラー返してるHTMLが落ちてきてるだけだと思われ。だから文字コード云々言われてるわけで。
サイト名もない質問なんで総論になるけど
高速DLなんてのは5年以上前のツール。
分割の高速ダウンロードなんてそういえばそんな事昔はしたな、って技術。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうだったんですか!何にも知りませんでした・・・
じゃあもう今使っているのは使えないんですね(汗)

疑問を解決することができました。(*´∀`*)

ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/06 13:47

多分文字入力が通過出来なくてきちんとダウンロード出来てないのだと思います



そういったサイトではダウンローダを使わせないようにするために文字入力をさせているのが多いです

素直にダウンロードしましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!