重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「昭和枯れすすき」のような自虐的、もしくは真っ暗な名曲を
教えてください。演歌、ロック、シャンソン等ジャンルは一切問いません。

A 回答 (7件)

アニマルズで知られる「朝日のあたる家」のちあきなおみバージョンはどうでしょうか?




個人的にですが、聴くと暗い気分になるのがNHKのドキュメンタリーもののサントラで加古隆作曲「パリは燃えているか」
http://www.youtube.com/watch?v=Iv-FTxisEpM

同様に映画「惑星ソラリス」からエドワルド・アルテミエフの演奏でバッハの639番「われ汝を呼ぶ、主イエス・キリストよ」
http://www.youtube.com/watch?v=wlD-9uwHA40

クラシックだと「スターバト・マーテル」も暗いです。
磔となった我が子、イエスを想う母マリアの心情を歌ったものです。
http://www.youtube.com/watch?v=Px7jkg3zxWk


映画のサントラで「狼は天使の匂い」
http://www.youtube.com/watch?v=kh22o0Vzer0

あと思いつくままですが・・・
ジョーンバエズで「死刑台のメロディ」
http://www.youtube.com/watch?v=Z8mHRuaU13E

アレキサンドル・ザツェーピンで「赤いテント」
http://www.youtube.com/watch?v=IfljV52Na2E

ヘンリーマンシーニ「ひまわり」
http://www.youtube.com/watch?v=2O6-LLRdwmQ

カトリーヌ・スパークで「PENSO A TE」
http://www.youtube.com/watch?v=ra0GFWKRU04

クラウス・ノミで「The Cold Song」(オリジナルはクラシックです)
http://www.youtube.com/watch?v=t7WehY5vTl4

バッハのマタイ受難曲から「憐みたまえ、わが神よ」の大阪弁翻訳付き
http://www.youtube.com/watch?v=f0SfKxM6wK0


イヴァン・バンドールでナチスの捕虜収容所行きとなる盲目の少年の話、映画「悲しみは星影と共に」
http://www.youtube.com/watch?v=JabeV--MTd8

お終いは「山谷ブルース」岡林信康バージョンで
http://www.youtube.com/watch?v=qDa4Z11bcaI
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの曲を教えて頂きありがとうございます。直球で行かせて頂きますので宜しくお願い致します。
ちあきなおみさんカバーの「朝日楼」を聴いた瞬間Bette Midler主演映画Roseの「When a man loves awoman」を思い出し、ちあきさんのKO負けと思いました。同じカバーであれば、和訳ではないのですが、ザ・ピーナッツが歌ったキングクリムゾンのepitaphは、ある意味凄いと思います。それと松尾和子さんの「again」は暗くは無いのですが(汗)素晴らしいと感じます。
ちあきさんであれば、カスバの女のほうが好きですが、カスバの女は藤 圭子が優位かなと思いました。
加古隆作曲「パリは燃えているか」何度も耳にし暗いとも名曲とも思いませんでしたが、今日改めて聴いて涙が出そうになりました。無能な売国奴野田政権により再度ISD条項で日本が壊滅するのかとの思いが交錯して口惜しいです。名曲ですね。バッハの639番「われ汝を呼ぶ、主イエス・キリストよ」は素直に名曲だと思います。コメントに「I want this played at my funeral」と書いてらっしゃる方がいましたが私はBarberのAdagio for Stringsで逝きたいですね。
次の曲は私の大好きな宗教曲です。ちなみにAndrea BocelliのSacred AriasのDVDもCDも素晴らしいですね。初期のKings singersのエレミア哀歌も素晴らしかったのですが、両者ともポピュラーに走ってしまってつまらなくなりました。
「狼は天使の匂い」私はフランシスレイを甘くみていましたが、これは傑作だと思います。
ついに出ましたねジョーンバエズ。最大のテロ国家アメリカ、捏造、自作自演、冤罪・・・なんでもあり国家!!
彼女が活躍していた当時は政治色の強い曲を歌って逮捕される歌手も相当いたと思いますが、なんでもあり国家は変わりませんね。
そう思うとこの曲自体は、普通だと思います。「赤いテント」も事実に基づいた作品の映画のサウンドトラックですね。思わず「八甲田山」と、なんの脈絡もないのですが「ベニスに死す」を思い出してしまいました。音楽的には映画を観ながら聴くのが、やはり最良だと思いました。「ひまわり」は聴きすぎて無感覚になりました。今の私の中の「ひまわり」は西村由紀江の手紙です。
今までの回答者様の音楽の嗜好からすると、映画は事実に基づいたものが好きで宗教曲も・・・というか音楽がたまらなく好きな方だなと推察されます。話が少しずれてしまいますが西村由紀江さんの手紙は中国の方がアップされてるhttp://www.youtube.com/watch?v=ktjsye06gLsが素晴らしと思います。コメント「西村由纪江 很感謝你..!這首音樂能勾起很多悲傷的回憶...但她能讓我們更堅強...」まさにその通りだと思います。カトリーヌ・スパークは知りませんでしたので、曲を聴いたあとに違うサイトで若い頃の写真が可愛いと言うか綺麗というか・・・話がそれて申し訳ありません。歌自体はその当時フランスで流行ってた曲調ですね。シルビーバルタン系アイドルだったんでしょうね。
Henry Purcell "Cold Geniusこれはまさしく永遠の名曲ですね!!!クラウスノミも素敵です。マタイ受難曲も永遠の名曲ですね。(コテコテ大阪弁を除いても(笑))「悲しみは星影と共に」これも映画を観ながら聴くのがいいですね。お終いが岡林信康とはにくい演出ですね。岡林のいつの時代の山谷ブルースか楽しみにしてましたが、やはりこの時代でなければ意味がないですね。岡林が年齢を経てからの山谷ブルースは全く心に響きません。
それにしても、私のツボを見破られたようで非常に感激です。回答者様は、まだまだ隠し玉を持ってらっしゃると思いますので見捨てないで、他のお勧めの曲も教えてください。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/09 23:01

名曲じゃないけど、絶望的な雰囲気が気に入っています。



Crimson Glory - Lost Reflections
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。これこそ私が求めていた曲と言っても過言ではありません。
素晴らしいの一語につきます。ロック、ラップ等の全ての要素を見事に昇華していますね。
そして後半は一気に炸裂!!!人間の苦悩を底辺で表わしてるようで最高です。
コメントに「Why is this so popular in Greece? And why isn't it in the rest of the world?」と言うのも、なんらかの啓示的で良かったです。財政破綻したギリシア。あとのコメントはギリシア語なのでわかりませんでしたが(汗)TPP以後の日本もこのような曲が
流行るのかなあ・・・と一人思ってしまいました。radioheadのcreepの曲構成と精神性に類似してると
思いました。ありがとうございました。他にもお勧めがありましたら是非教えて下さい。

お礼日時:2011/12/09 07:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な曲を教えて頂きありがとうございます。率直に行きます。

「三つで五百円」はまるで鶴田浩二の傷だらけの人生が崖から落っこちたようでした。

「手紙」は、まあまあと思いますが、私は流れ者のほうが好きです。

「好きな男の名前腕にコンパスの針で書いた」は、あっそう!!ぐらいでした。
「ゴムまり」はブルースにもなれず、最後の歌詞で空中分解したような気分でした。
「呪い」は軽いフォークですね。ジャックスの「からっぽの世界」のほうがいいかなと思いました。
「うらみ・ます」は既にコメントしてますので割愛させて頂きます。
「生きている価値なし」は「それで全てが終わるなら」と同じように歌詞はいいのですが
演奏が下手すぎる。とてもお礼とは言えないのはわかっていますが、他にもお勧めがあれば教えて下さい。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/08 20:01

真っ暗な名曲と言えば…中島みゆきさんの『うらみ・ます』が断トツですね。


友人が中島みゆきさんの大ファンなんですが、最初に『うらみ・ます』を聴かされた時には絶句&硬直したくらいです(笑)
『暗い曲』と言うよりも…『怖い曲』と言ったほうが語弊がないかもしれませんが…。
何はともあれ、ある意味凄い曲です。1度聴いてみて下さい…気分が一挙に憂鬱になりますよ。
中島みゆきファンの方…怒らないで下さいませ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさん中島みゆきさんの事書いて頂いてありがとうございます。
曲を聴かせて頂きました。率直に言わせてください・・・私はかなり擦れきってるんじゃないかと
思いました。自分で自分の事を腐りきってるのかなぁとも思いました。歌詞があまりにも陳腐でなにも感じませんでした。歌声は山崎ハコさんと一緒だなぁ
なんて感じて、途中のインストのほうは、なかなかいいじゃないか!!と思いました。
どうか、このような無礼なお礼しかできない私を打ちのめすような曲をまた教えてください。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/08 18:45

ザ・ポップグループの「We Are All Prostitutes 」


ドアーズの「ジ・エンド」
あがた森魚の「赤色エレジー」
ローリングストーンズ「悪魔を憐れむ歌」
ヒカシュー「幼虫の危機」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。率直に感想を言わせていただきます。
ヒカシュー「幼虫の危機」はまるでジミヘンの幼稚園版のようでなにも感じませんでした。
ローリングストーンズ「悪魔を憐れむ歌」ローリングストーンズは超大好きですが、私は
「memory motel」の歌詞、メロディともに深い部分では暗い?感じで好きです。
あがた森魚は、まるで東海林太郎が壊れ過ぎたようで拒否反応です。
これならsionの「早く帰ろう」のほうが暗いけれど心に響きます。
ドアーズのthe endはドラッグ時代の象徴のようでつまりませんでした。
さて、お礼にもかかわらず言いたい放題をお許し下さい。
最初のWe Are All Prostitutesこそ、私の心に底に響く曲でした。ありがとうございます。
とんでもないお礼になってしまいましたが、他にもお勧めのものがあれば教えてください。

お礼日時:2011/12/08 18:24

こんにちは。

1曲だけですが、
ダミアの「暗い日曜日」はいかがでしょうか?
youtube で聴けると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。この曲を聴いて自殺した人がいた、といういわく付きの曲ですよね。
フランス語がわからない為なのか全く心が動かなかったので、浅川マキのも聴いてみたのです
が、なんにも感じませんでした。ごめんなさい。意味はわからないのですが私はLara Fabianの
Je suis Maladeのような曲に心を揺さぶられてしまうのです。他にもお勧めの曲があれば教えてください。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/08 17:18

 伊武雅刀の歌う『子供達を責めないで』。

ほとんど子どもへの愚痴が連綿と絶叫され続けるのですが、逆にそのように歌う大人の身勝手さが感じられ、タイトル通り、子供達を責めるのはお門違いなのだと思い到るものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。聴いてみましたが残念ですが好きになれませんでした。
申し訳ありません。これならエミネムのkimのほうが率直に言ってまだ好きです。
いずれにしてもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/08 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!