重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「あの人が嫌い、この人が嫌い」というように
嫌いな人が多い人ほど、正確は悪いですか?
嫌いな人の数と性格の悪さは比例しますか?
それとも嫌いな人が多いけど、人から好かれてる場合もあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

わがままの強さとは関係有ると思います。


けど、魅力的な人もいますよ。
例えば、わがままな女優さんとか(私はそういう知り合いは居ませんが、)。
わがままが強い=悪い性格、と見る人もいるかもしれませんが
どうってことないですね。イコールではないと思いますよ。
「嫌いなひとが多い」は、むしろ、その人の不幸の強さと関係あるかもしれません。
強い、弱いでいえば、弱い人のイメージ。

本当に性格の悪い人て、たとえば、
あなたに何の敵意も見せずに寄ってきて、友達みたいな顔をして、
それでいて陰であなたのマイナス情報をばらまいているよう人だと思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/13 21:34

性格と関連付ける場合は、嫌いな内容によりけりだと思いますね。



>嫌いな人が多いけど、人から好かれてる場合もあるのでしょうか?
ノーが言えない人に多そうです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/11 00:26

嫌いな人が多いというか


合わない人が多いと感じる人間です
友達として付き合っている人数が普通の人と比べて少ないと自分で思ってます

遊びで関わりを持った見ず知らずの人間の悪口を影で言う友達
他人の行動を制限するような発言をする友達
グチグチどーしよーもない、ありもしない事を考える友達

その事で話し合って、それでも理解しあえないのなら
深い付き合いはやめる、それを続けてきて
今は友達らしい友達は僕にはいません

『こいつのこういう所、苦手だけど、こういう所はホントすごいな』
『こいつどんどん成長するな、僕も負けられない。』
って思ってるうちは友達でいるのですが
『こいつのこういう所すごいけど、もう僕も出来るなあ』
『変る気配ないなあ。』
って思った瞬間冷めるんですよね

>嫌いな人が多い人ほど、正確は悪いですか?
>嫌いな人の数と性格の悪さは比例しますか?
僕の場合は相手から得るものがなければ付き合わないようになります
自分基準ではなく相手基準なので自分の性格の悪さはあんまり関係ないように思います
あくまで僕の場合ですけど。

>人から好かれてる場合もあるのでしょうか?

これも僕の場合はですが
一時は人気物になります
のちのちお互いが距離を取る感じになります。


No2さんがいってる包容力のなさと、気難しいイメージ
これはもっともだと思います
得るものがない、と思った相手を、
それでもいいと受け入れる事が僕には出来ません

普通の人は思考の大半が無意識で支配されてます
だけど僕は考える事が好きなので
無意識で支配された領域まで踏み込みます
(自分の汚さ、人の汚さに沢山気づく事ができますよ
そればかりではなく、問題の解決策なども沢山見つかります)

他人が無意識に発した言葉には
物凄く突っ込みどころが沢山あって
(言ってる事とやってる事が違う等
そういう所を突っ込んじゃうので(突っ込まれる事もあります)
付き合い辛い、気難しいイメージをもたれているだろうと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/10 11:06

嫌いな人がいるということは「許容力がない」ということになります。


おしゃべりな人が嫌いという人は「おしゃべりでもいいじゃない」と思える人よりは寛容な心は盛っていないと思います。
寛容な人はわりとどんなことでも許せてしまうので、あまり怒ることも少ない気がしますね。

逆に好き嫌いが多い人だと、頑固で気難しいイメージがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

嫌いな人が多いと言うのは、心が狭いのですかね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/10 11:06

性格が悪いというより、嫌いな人が多いと世の中生きづらそうですね。



生きていくにはどうしても人との係わりがあるので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/10 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!