dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CADについてあまり詳しくないのですが、
取引先の建築設計事務所はjw_cadのdos版を使っています。
なんでもwin番のJW_cadは完成度が低いという設計事務所社長の
意向らしいのです。
そこで疑問に思ったのですが、
・今使っているPCが壊れた場合、最近の機種でdos版のJW_CADを
使うことは可能なのでしょうか?
・できる限りdos版を使い続けるというのは
いろんな意味で良策なのでしょうか?
・一般の建築設計事務所で最も使われている
CADソフトはなんでしょうか?

A 回答 (2件)

はじめまして。

投稿を読み手助けになればと思い、厚手がましいようですが書込みさせて戴きました。

普段、JWC-Dos or Winの両方を使って仕事している者です。

もともと、JWC自体は、DOSをメインに開発されたフリーのCADだと言うことは、ご存知だと思います。
OSの初期システム(DOS)に対応したプログラムだからです。(WIN3.2:95:98がDOSを土台としたOSで構築されていました。)
この時点では、DOSの使用領域がまだ有った為に、JWC-DOSが発展したのですが、WIN-NT:me:2000に成ってからは、WINDOWS自体のプログラム環境(詳しくは解りません。すみません)で動かす様になり、OS(WIN-NT:me:2000)自体がDOSの使用をしなくなり(多少は残っているみたいです。)、その対策として、JWC-WIN版の開発が盛んになったみたいです。
現在ではOSの主流がWINDOWS-XPになりDOSのプログラム自体を使用しなくなり、JWC-WIN版が発展した状態です。

DOSの領域が無くなるとどうなるか?
・データー量が多いい図面が開けなくなる。
・作図中にデーター量がオーバーすると書き込めなくなる。

WIN-NT:me:2000:XPでDOSの領域の確保しJWC-DOS版の使用は出来るか?
・ある程度の軽いデーターでしたら、PCの環境設定を変更しDOSの領域確保すれば動きます。
もしくは、上記のOS(特にXP)の裏にWIN:98:meなどのをのせ、そこからJWC-DOSを起動させる。(うまくいけば、従来道理に使えます)ただし、設定が難しいですね^^;しかも
PCメーカーによっては、融通が利かない者もあります。

JWC-DOS or Winはご存知の通りフリーソフトCADの中では、安定し、使用方法も簡単であり、バグ等の発覚からの修正が早い、フリーソフトながら自分自身用に手軽?にカスタマー出来るのが利点ですね。
このことから、建築(大手ゼネコン)でも、AUTOCADと並ぶぐらいの使用率(WIN版)が有ります。(某マンション大手ゼネコンも使用しています。)CAD自体にウン千万のお金がかからなく手軽にバージョンUP出来る為ですね。

シェアウェア版のCADを使いこなしている方には、物足りない機能もありますが、使いこなせれば不敏は感じなくなります。

今後、最新PCを使っていくには、JWC-DOSを使うことはかなり難しくなりサポートも無くなっていくかと自分は思います。
(上記でご説明の事も含め)
現在では、JWC-WIN版とDOS版のコンバーターも有りますがなかなか・・・ですね^^;。

自分も今現在、DOS版からWIN版に移行していますがDOS版で
成れていた為WIN版を最初使う時は躊躇しましたが、最近DOS版では出来なかった機能(読み出しファイル数の限定、図形登録の表示限定、フォルダー階層の限定・・・etcなど制限がない)とか発見(写真及びエクセルのデーターが簡単に添付できるなど)し魅了を感じています。急ぎの仕事で無ければWIN版を使用するようにしております。
外変プログラム等のWIN様に出回りDOS版での面倒な設定も必要なくなり、ある意味DOS版よりもWIN版の方が楽に図面が作成出来ると思います。(一部とある操作するとバグも出ますが・・・)今後の期待として!

もしお時間が有れば、ゆっくり操作してみることを御勧め致します。
大変長々申し訳御座いませんでした。ご参考に成れば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり最新のOSでは制約がでてくるのですね。
その他いろいろ勉強になりましたありがとうございました。

お礼日時:2003/12/01 20:23

JW_CADはもともとDOSで快適に動くように作られているから、


シンプルなこともあり、快適・安定していると言えば確かにその通りです。
WindowsXPにおいても、一応設定を行えば、動作させる事は可能ですが、あまり意味無いですね。
JW_WINもver.3.5になり、バグもほとんど無くなってきています。
また、DOS版のJWCファイルも問題なく扱えるため、互換性については問題ありません。
ただ、操作系がガラリと変わったので慣れるまでは手こずるかも知れないのと、
Windowsのフォントに依存しているため、そこが嫌いと言う話も聞きますが…
両方使えるウチに順次切り替えていく方が、トラブルも少なく良策だと思います。

>一般の建築設計事務所で最も使われているCADソフトはなんでしょうか?
建築ではどうなんでしょう?建設(土木)系ではAutoCADがやはり主流ですが、多分同じだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
動かすことはできるんですね。。。でも設定とかややこし
そうですね。

お礼日時:2003/12/01 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!