dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パーマをかけようと思っているのですが、ヘアマニキュアの後だと、かかりがやっぱり悪いのでしょうか?マニキュアが落ちるのは、仕方ないと思っています。パーマもマニキュアも自宅でやってます。
最近、パーマのかかりがとても悪く悩んでいます。
パーマ液は、親戚の美容師から買っています。マニキュアは、ブローネです。マニキュアは最近やり始めて、艶が出るので気に入ってます。
パーマの後に、またマニキュアをするつもりです。パーマのかかりがよくなる方法があれば教えてほしいです。

A 回答 (1件)

マニキュアってご存知ですよね?


そう,あの手の爪に塗るものです。(男性ですと知らない人が多いと思うので書きますが,足の爪に塗るのはペディキュアといいます)
手の爪に塗ったマニキュアを見れば一目瞭然という気がしますが,マニキュアは手の爪を思いっきりしっかりコーティングしちゃいますよね?
ヘアマニキュア(私は,以前から,髪の毛にはキューティクルはあってもマニ(手の爪)はありませんのでこのネーミングには疑問を持っているのですが・・・)もマニキュアと同じで,髪の毛を思いっきりしっかりコーティングしちゃいます。

と,ここまでは,本物のヘアマニキュアの話です。

ブローネに限らずドラッグストアなどで売られているヘアマニキュアと箱に書かれているものは,実はグロスカラー剤です。
簡単に言いますと,ヘアカラー剤や白髪染め剤にヘアマニキュアの成分を足したものです。
ヘアマニキュアはただ単に髪の毛をコーティングするだけですので黒髪の色は変わりませんが,グロスカラーですと黒髪の色は変わってしまいます。
まぁ,今回はそんなことはどうでもいい(?)のですが,注目していただきたいのは,ヘアマニキュア成分を含んでいるため,髪の毛をコーティングしてしまうということです。

髪の毛がヘアマニキュアによってコーティングされてしまいますと,パーマ液は髪の毛の中に浸透することが大変困難になってしまいます。(ほとんど浸透しないと言ってもいいかもしれません)
そのため,先にヘアマニキュアをしてしまうとパーマはかかりにくくなってしまいます。
ですから,先にパーマをかけることが大切になるんですね。
ただ,ヘアマニキュアをしてから時間があまり経っていない状態でパーマをかけるときは,ヘアマニキュアを落とすためのリムーバーでヘアマニキュアを落としてからパーマをかけるようにしてください。(くれぐれもマニキュアのリムーバーではなく,ヘアマニキュア専用のリムーバーでお願いします)
ちなみに,ちょっと抵抗がある方が多いと思いますが,リムーバーよりもタバコの灰のほうがヘアマニキュアをきれいに落とすことが可能です。(脱脂綿に水を含ませ滴り落ちない程度に軽く絞ってからタバコの灰をつけ,髪の毛をいたわるようにやさしくこすってヘアマニキュアを落とし,最後にシャンプーしてくださいね)
まぁ,気持ち的にはあまりお勧めできませんが・・・。

ということで,ヘアマニキュアのあとにパーマではなく,パーマの後にヘアマニキュアをするようにしてみてくださいね。
また,ヘアマニキュアが残っている場合は,それを落としてからパーマをかけてくださいね。(もちろん,そのあとでヘアマニキュアです)
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
マニキュアを落としてからパーマをかけてみます。
マニキュアをかけて2週間ぐらいたったので、大丈夫かと思っていましたが、まだ艶があるのでちゃんと落としてからの方がいいみたいですね。
マニキュアの理屈もわかり易くて、本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!