
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は、以前パスポートセンターの仕事を少しだけたづさわったことがあるものです。
佐藤さんの場合だとhを入れることも可能です。基本的には入れない形なのですが、本人がどうしても入れたいと希望ならば入れることも出来ます。ただし、名字なので家族と合わしてもらうことが条件です。もしhが入っている人と入っていない人が海外で、同じホテルの部屋に泊まろうとするときに、国によっては一緒にとまることが出来ない場合もあるそうです。業務に携わったことのある方から回答を頂けたのは私にとってはラッキーでした。友人には頂いた回答をそのまま伝えようと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
どちらも正解だと思います。
英語読みでは“oh”は「オー」“o”は「オウ」と発音されるので、ネイティヴの方が発音してもちゃんと日本語読みに近い音になります。“NATO(北大西洋条約機構)”を「ナトウ」と読むくらいなのですから、“Sato”と書いても差支えないと思いますよ。
私自身、学生時代は経営情報を専攻しておりましたので、北太平洋条約機構に関しては良く知っております。確かに「ナトウ」と呼びますね。自分にとっても勉強になりました。とすると基本的に英語では「オウ」と発音するものに関しては"h"をつけない方がいいんでしょうか?自分でもいろいろ調べようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
参考サイトより
1.長音表記 2000年4月1日より旅券面氏名の表記について、
現行の『ヘボン式表記』に加えOHによる記載も認められるようになりました。
申請者が氏名表記について「O」と「OH」を選択することができます。
詳しくは各都道府県旅券申請窓口までお問合せください。
詳しくは参考サイトへ
参考URL:http://www.nta.co.jp/kaigai/hebon.htm
サイトをのぞいてみましたが、現在は表記に関してはどちらでもOKのようですね。友人には参考サイトも念のために見ておいたほうがいいと言っておきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
白い花が咲く木の名前
-
5
名古屋から神戸へ。車で安くい...
-
6
熊本から静岡まで船・フェリー...
-
7
車で大阪から高知への最短コー...
-
8
東京から伊東(静岡)まで安く...
-
9
国立競技場近辺のコインロッカー
-
10
京都から奈良までの所要時間を...
-
11
神戸~東京のガソリン代
-
12
大阪から御殿場まで車でどれく...
-
13
奈良市から天橋立まで車で最短...
-
14
グリーン料金
-
15
羽田空港駐車場が当日満車だっ...
-
16
東京から伊勢志摩にフェリーで...
-
17
キャンセル待ちの航空券の料金
-
18
大阪から天橋立の事教えてくだ...
-
19
山梨から熱海まで車で、どのル...
-
20
狼谷公園について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter