

OpenVPNでVPNサーバ以外pingが通りません。
【自宅LAN:192.168.11.0】
ワークグループ名:workgroup
VPN:10.8.0.0
【VPN接続先LAN:192.168.11.0】
ワークグループ名:workgroup
VPN:10.8.0.0
VPNサーバ(兼ファイルサーバ:CentOS):192.168.11.200
ファイルサーバ(windows xp):192.168.11.2
ルータIP(192.168.11.1)
プリンタサーバ:192.168.11.100
【質問1:ファイルサーバへのアクセス方法】
VPN接続後、接続先LANのファイルサーバには\\192.168.11.200で接続でき利用できています。
自宅LANとVPN接続した先のLANのワークグループ名を同じにしている場合、
「マイネットワーク」→「ワークグループのコンピュータを表示」には自分のPCを含め
VPN接続先LAN(192.168.11.0)のワークグループに所属するコンピュータ一アイコン覧は表示されないんでしょうか?
VPNでファイルサーバにアクセスするには\\192.168.11.200しかないのでしょうか?
【質問2:VPNサーバ以外の端末へpingが通らない】
つまり、windowsファイルサーバ(192.168.11.2)やルータなど他の端末にはpingが通らず、
\\192.168.11.2でwindowsファイルサーバにアクセスできません。
pingはVPNサーバ兼ファイルサーバ(192.168.11.200)とプリンタサーバ(192.168.11.100)だけは応答が返ってきます。
pingをテストしているwindowsファイルサーバのファイアフォールは切ってあります。
、
なおVPNサーバのopenvpnの設定server.confで
push "192.168.11.0" "255.255.255.0"
としています。
長々とすみません。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問1
適切な名前解決手段がないから、です。
VPNの有無にかかわらず「マイネットワーク」に表示させるには最低でもIPアドレスを名前に変換できる必要があります。
現状ではワークグループ接続なので、名前を知るには「ブロードキャスト」などの手法を使いますがVPNはブロードキャストを通さないために表示できなくなっています。
質問2
ちゃんとVPNサーバでブリッジしていますか?
他の装置ではブリッジしてはいけません。
参考URL:http://www.openvpn.jp/bridging.html
No.1
- 回答日時:
OpenVPNを使ったことはないけど、症状を見るとブリッジで接続しなきゃならないところにルータとして接続しているように見えるんだけど、どうでしょう?
ルータとして接続するのであれば、
・クライアント側LANとサーバ側LANは別のサブネットにする
・VPN接続語に正常に通信できるよう、適切な経路制御を行う
の2つを行う必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- サーバー ファイルサーバのデータのバックアップ 1 2023/03/15 10:30
- VPN VPNは設定した方がいいですか? VPNには常時接続するべき? 1 2023/05/25 17:43
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- VPN 自分の環境でProton VPNが必要か不要か教えてください。 1 2023/01/23 07:17
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- VPN VPNに接続すると、インターネットに接続できなくなります。 1 2022/06/19 22:51
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- その他(セキュリティ) NTT東西をまたぐフレッツ光IP-VPNLANを構築するには? 1 2022/09/04 22:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
the onion rooter tor接続
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
エクセルでSQL
-
接続が!
-
CATV接続でプロキシは利用可能...
-
無線LAN接続で切断されたり、接...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
リモートデスクトップができない件
-
ログについて
-
2拠点をISDN回線で接続するには?
-
特定のクライアントPCからssh接...
-
VBからネットワーク接続の制御(...
-
iphoneを遠隔操作したい
-
sshでは接続できるのにsftpは接...
-
ftpサーバー 接続できない
-
IPアドレスを変えるには?
-
JWCADのファイルをネットワーク...
-
イーサネットに、以前のネット...
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
バンジージャンプのデータを貰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
the onion rooter tor接続
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
特定のクライアントPCからssh接...
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
sshでは接続できるのにsftpは接...
-
サンダーバードメールが送受信...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
VPN接続確立後、Pingが通らない
-
【ソケット通信】TIME_WAITを0...
-
iphoneを遠隔操作したい
-
Win9xのデュアルホームの問題(...
-
SonicWALL DMZではまっています。
-
社内LANからのFTPが繋がりません
-
CiscoルータへのTELNET接続がで...
-
macです。サーバに接続できません…
-
ネットワークの最大接続数
-
FireFoxを社内で使用する場合の...
-
VBからネットワーク接続の制御(...
-
事務所で5台のうち1台だけネ...
おすすめ情報