dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AutoCad初心者に教えてください。
客先から製品データ(DXF)を送っていただいたのですが、ひと塊の選択となってしまうので
ブロック図形と思われ、パート毎に分けて使いたかったので分解コマンドを使ってみたのですが

ある部分は分解コマンドでまとまって消えて無くなってしまいます。

またあるところは、何度分解コマンドをしてもひと塊のままです。

図形を選択後、右クリックで「ブロックをインプレイス編集」を押してみると「インプレイス参照編集」という
ダイヤログが出てきてBLOCK0~階層的にいくつかブロック名が書かれていて、どれかを選択してOKを押すと
「非均一に尺度変更されたブロックに対して REFEDIT コマンドを使用できません」というメッセージが
でます。
JWCadとは違いすぎてさっぱりサチコさんなので、ブロック図形のうまい分解方法お教えください。

A 回答 (3件)

#1です。


老婆心ながら・・・補足を
グループでは無いようだということですが、
名前のないグループがある場合があります。
(特にLTで作成されていたりすると名無し になると思います)
group コマンドで表示される
ダイアログ内に 『名前なしを含める』という所にチェックを付けてもう一度試してみてください。
名前なしのグループがあれば選択可能になり、分解等もできるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「オブジェクトグループ設定」ダイヤログボックスで「名前なしを含める」にチェックを入れてみました。
「グループ名」の欄には何も表示されないので、これはグループ化されていないと思われます。
いろいろ教えていただいてありがとうございます。

お礼日時:2011/12/21 22:18

「非均一に尺度変更されたブロックに対して REFEDIT コマンドを使用できません」


これについては、おそらくブロック尺度がXY方向で均一でないというのが
原因だと思います。
しかし、XY方向で尺度がそろってなくても、分解はできるはずです。

それと、何回分解コマンドをしても分解できない、
「BLOCK0~階層的にいくつかブロック名が書かれていて」ということから考えると、
ブロックが何重にも入れ子の状態になっているのではないでしょうか。
その場合は、その回数だけ分解しないと、なんともなりません。

操作している図形が、間違いなく「ブロック」なのか、
オブジェクトプロパティで一度確認されてください。
#1さんの回答のように、ブロックを含むグループの可能性もありますし。

この回答への補足

「何回分解コマンドをしても分解できない」間違いでした。
分解コマンドを実行すると一部のブロックがごっそり消えてしまったので(これが理解不能で)
undo操作でもとに戻したのでした。

図をダブルクリックで「インプレイス参照編集」ダイヤログボックスを見ると参照名のツリーに確かに階層的にBLOCK0~BLOCK5まで
書かれています。

AUTOCADでは、こういった幾つかのブロックの集まりの場合、個別のブロックで選択することは
できないのでしょうか。

補足日時:2011/12/21 14:01
    • good
    • 1

2007を使用していいるため尺度変更のあたりについてはわかりませんが


(おそらく異尺度とか言う機能なのだろうと思いますが2007にはない機能で・・・)

>分解コマンドでまとまって消えて無くなってしまいます
という部分が ? なのですが
分解できないブロックというのは
もしかしたらグループコマンドではないかと思います。

ご使用のAutoCADがLT版でない場合は
group
とコマンドラインに打ってみて下さい。
グループの設定に関するウィンドウが出てくるかと思います。

AutoCADLT版の場合は、確かコマンドが違っていたと思いますが
ツールあたりにグループ解除という機能があるらしい事を聞いたことがありますので
探してみてください。

的外れな回答でしたら申し訳ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「group」をすると「オブジェクトグループ設定」なるダイヤログボックスが出てきて
「グループ名」など空欄ですのでグループにはなっていないという事かと思います。

「分解」コマンドで一度は分解されたのですが、その際に一部のブロックと思われる部位が
ごっそり消えて(表示だけなのか)無くなってしまったので「undo」でもとに戻したしだいです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/21 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!