dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歴史的には、男性が幅を利かせて来ましたが、果たしてどうなんでしょう?
皆さんの忌憚のない意見を聞かせて下さい。

A 回答 (28件中11~20件)

 私の経験ですが、レジでお金の計算などを間違えられたりしたのは男性でした。

5千円
出したのに1千円分のおつりとか。私も後になって気づいて、返金請求は諦めました。
 生活上の相談では、全員ではないですが、男性は能書きばかりであれも出来ないこれも出来ない
が答えでした。女性のほうが役に立つ答えなどが多く助けられた事がありました。

 地図を女は読めないというのは一方的な見解らしいです。女が分かりやすい表現の地図なら、
その地図は男には分かり辛いそうです。海外のドキュメンタリー(NHK教育)で放送してました。
 世間の事の大方が男性向けに発展してきているのかもしれんません。

 ただ、男は必要ないのか?。集団をまとめたりするのに男の必要性があるのかも知れません。
理由は長くなりそうで書く気がしない。まあ、そんな気がするという程度で。ただ、男は
一人では生きられない気が。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・世の中のものの多くが男性仕様でできているので、女性に不利な面があるのかもしれませんね。女性仕様ないし女性の感性を取り入れたもの増やす必要があるかもしれませんね。
近年、男性の感性も女性に近づいているようには感じますが・・・例えば、甘味の好きな男性が増えてきていたり・・・逆に酒に強い女性が増えてきたり・・・。

最後に「男は一人では生きられない気が。」とありますのは本当ですね。伴侶の死後長生きできるのは女性ですし・・・。


(これまでの集計)
(1)どちらも優秀/優秀でない。両方合わせて優秀という方が10名
(2)女性の方が優秀という方が8名
(3)男性の方が優秀という方は0名

(一応本回答は(2)と判断しました。)

お礼日時:2011/12/28 19:33

国語ができるんと算数ができるんとどちらが優秀?それと似たようなものや。



歴史は、男は本来弱い生き物。子供のころから男は泣いたらあかん言われるのも、そのせい。女が幅を利かせて男が萎えてまうと、種の保存に多大な影響を及ぼす。せやから、いつの時代も女が男を立てとる。そゆ見解もあるで。(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、同じことを言うのに、色んなたとえ方があるものですね。

子供のころから男は泣いたらあかんと言われるのは、今まで本来強い男が弱みを見せるのは見栄えが良くないと、虚勢を張っているのかと思っていましたが、あなたによると、本来男は弱い生き物なのですね。でその「弱い」男を女が何とか「種の保存」のために立てて、おだてて下手に出ているのですね。面白いせ説です。


(これまでの集計)
(1)どちらも優秀/優秀でない。両方合わせて優秀という方が10名
(2)女性の方が優秀という方が7名
(3)男性の方が優秀という方は0名

(1)が3票上回りました。

お礼日時:2011/12/28 19:25

何について優秀か、次第だと思います。


総合的にはどちらとも言えないです。
男か女かより個人差の問題かと思います。

自分の感覚では、男性はひとつの事に没頭しやすい点で、女性は目配りができて細やかという点で優秀かなと思うことがあるけど、当てはまらない事も多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>男か女かより個人差の問題かと思います。
全く賛成です。私も同様に思う所が大なのですが、このように二択の質問にすると色々な立場から色々な回答が得られやすいので、ご了承ください。

男性はひとつの事に没頭しやすい
女性は目配りができて細やか
というのも一つの見方ですね。

(これまでの集計)
(1)どちらも優秀/優秀でない。両方合わせて優秀という方が9名
(2)女性の方が優秀という方が7名
(3)男性の方が優秀という方は0名

(1)が2票上回りました。

お礼日時:2011/12/28 19:17

こんばんは。



外では男性が幅を利かせていても…家では女性が幅を利かせているケースも多い気もします…^^;

外では何人もの敵と戦う男性、その男性を上手に手のひらで転がしている女性…

女性って割と腹をくくる生き物、外見からは想像つかなくても、いざと言う時には、どん!と構える強さも持っているのも事実。

男性と女性が居て世の中が成り立っていると思うので、どちらが優秀なんて言えないのでは…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはよく結婚式のスピーチなどで語られたセリフではありませんか?
夫は外に出れば7人の敵がいるので、家に帰れば奥さんはそのことをよく理解し、スイートホームを創り、夫を立ててやってほしい・・・だけど、実際には夫は妻の掌の上で転がされているんだ・・・みたいな。正直言って、ちょっとくさいセリフであり、私はどちらかというと苦手です。(すみません。)

(これまでの集計)
(1)どちらも優秀/優秀でない。両方合わせて優秀という方が8名
(2)女性の方が優秀という方が7名
(3)男性の方が優秀という方は0名

又(1)が上回りました。

お礼日時:2011/12/28 19:13

ある子供にお父さんとお母さんとどっちが好きかと聞いたら饅頭を二つに割って右と左でどちらがうまいかと逆質問をした。


これとおんなじようなもので男は子供を作らせることができ、女は子供を産むことができる。
優秀というよりも持ち味の違いです。
比較することがそもそもナンセンスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

賢いお子さんですね。
確かに持ち味の違いですね。
比較することがそもそもナンセンス・・・これは認めます。
ただ、こういう二択の質問にすると、わかりやすいのか、回答数がすごく増えるのですよ。

(これまでの集計)
(1)どちらも優秀/優秀でない。両方合わせて優秀という方が7名
(2)女性の方が優秀という方が7名
(3)男性の方が優秀という方は0名

又(1)と(2)が並びました。

お礼日時:2011/12/28 15:42

完全に私個人の想像ですm(._.)m


個人プレーな仕事をする時は、男性の方が黙々、言われたことを正確にこなせるような気がします。
女性は新しいモノを創造いしたり、企業勤めだったら上から指示を出す側の方が良いような気がしますm(._.)m
理由は大学生というコトもあり、社会をあまり知らない者からの意見ですが、企業、政治を見ていると、決定力に欠けたり、協調性?のなさ、チャレンジ精神が少ないと思ったからです。
ただし女性に代われば全て上手く事が運ぶとも思っていません(;・∀・)ノシ
しかし政治家などは一度、ぞ全員女性にしてみてみも良いんじゃないかな?と思いました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人プレーな仕事をする時は、男性の方が黙々、言われたことを正確にこなせる。
女性は新しいモノを創造いしたり、企業勤めだったら上から指示を出す側の方が良い。
なるほど、従来の意見とは違うようにも見えるし、逆(女性は定型的な仕事をきちんとこなす。男性は創造的な仕事をこなす)かもしれませんが、そういう一面もあるかもしれません。
確かに、男性は過去のしがらみや人間関係を気にしすぎて思い切ったことを断行できないことがありますが、女性の方がそういうものからフリーで、色々生活者(消費者)の立場になって革新的なアイディアを出せるという面はあると思います。

それにやはり、男性は皆見栄を張りたがり、一国一城の主たらんとしますが、女性の方が皆と友好的になりやすい、という面はあると思います。

(これまでの集計)
(1)どちらも優秀/優秀でない。両方合わせて優秀という方が6名
(2)女性の方が優秀という方が7名
(3)男性の方が優秀という方は0名

又(2)女性がリード。

お礼日時:2011/12/28 15:38

女です。



その幅を利かせていた男ですら、女を大切にして生きてきました。
男尊女卑は男の虚勢にくわえ、女を危険な世間に晒させないためのものでもあったんですよ。

本当に男が優秀で男に太刀打ちできないなら、今ごろ女は性奴隷にでもされてるでしょうね。
どんな強い男も惚れた女に頭は上がりませんよ。
現に男尊女卑と言われた時代から男女平等と呼ばれるようになったのは、男が女の言うことを受け入れたからじゃないですか。
男の方が優秀だと信じてるなら、「黙れ」の一言で却下です。

この回答への補足

すみません。集計を間違えました。

(これまでの集計)
(1)どちらも優秀/優秀でない。両方合わせて優秀という方が6名
(2)女性の方が優秀という方が6名
(3)男性の方が優秀という方は0名

又(1)(2)同数に。

なお、このご回答はちょっと激しい印象もありますが、これまでの回答にも見られない説得力と面白さがあり、ベストアンサーの候補の一つとさせて頂きます。最終的には当たらなかったらお許し下さい。

補足日時:2011/12/28 15:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれ?ハンドルネームは「男」になってますけど、女性ですか?
なかなか面白い論理立てですね。
男尊女卑は男の虚勢にくわえ、女を危険な世間に晒させないためのものでもあったんですか?これは新説ですね。ということは言い換えれば、男尊女卑は、女性のための一種のカモフラージュだったということ?
確かに男性が圧倒的に優秀だったら、今頃女性は性奴隷にでもされていたかも。
・・・勿論、私もこれまでの沢山の質問や回答で述べてきたとおり、女性支持派です。

(これまでの集計)
(1)どちらも優秀/優秀でない。両方合わせて優秀という方が6名
(2)女性の方が優秀という方が5名
(3)男性の方が優秀という方は0名

又(1)(2)同数に。

お礼日時:2011/12/28 14:55

男の方が優劣の差が激しい。


凶悪犯から発明者まで。

だから平均して、五分五分じゃないか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>男の方が優劣の差が激しい。
>凶悪犯から発明者まで。
これは言えてますね。


(これまでの集計)
(1)どちらも優秀/優秀でない。両方合わせて優秀という方が6名
(2)女性の方が優秀という方が5名
(3)男性の方が優秀という方は0名

又(1)がリード。

お礼日時:2011/12/28 14:31

ボルトとナットのどちらが優秀か?みたいな話ですね。



どちらが無くてもただの役立たずなので優劣は決められないでしょう。
「女と男はどちらが優秀?」の回答画像10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボルトとナット・・・よいたとえですね。
写真までつけて頂き有難うございました。

(これまでの集計)
(1)どちらも優秀/優秀でない。両方合わせて優秀という方が5名
(2)女性の方が優秀という方が5名
(3)男性の方が優秀という方は0名

又(1)が並びましたね。

お礼日時:2011/12/28 14:18

女性の方が優秀でしょう。


・男性には耐えられない出産の痛みに耐えられる。
・失恋しても自殺を考えないほどタフ。
・男性が苦手な炊事、洗濯が出来る。

ほんと女性には頭が下がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出産、タフ、炊事、洗濯・・・なるほど女性の方が色々出来ますね。

(これまでの集計)
(1)どちらも優秀/優秀でない。両方合わせて優秀という方が4名
(2)女性の方が優秀という方が5名
(3)男性の方が優秀という方は0名

(2)女性の方が優秀が逆転!

お礼日時:2011/12/28 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!