dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味でドラムをやっている中学生♀です。

ドラム歴はもうすぐ1年になります。 友達でギターをやっている人達といろんな曲を合わせたりしているのですが、ハイハット(8分)を片手で早く叩く事ができません。

練習はしているのですが、なかなか上手くならず、曲についていく事ができません。


何かコツやいい練習法などはありませんか?

A 回答 (2件)

私はクラシック系でパーカッションをやっていた人間ですが、バンド系の人は自己流でドラムを始める場合が多いので、まずスティックの持ち方に難があることが多いように思います。



No.1の回答の方がおっしゃるようなテクニックも、スティックを正しく持つことで、案外簡単に習得できたりします。

スティックの持ち方一つで、叩くスピードはもちろん、音色もかなり変わってきます。こればかりは言葉だけの説明では難しいので、基本中の基本ですから、一度はプロの方なり詳しい方に教えてもらうといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

趣味で始めてみたものなので、自分のやりやすいようにしていました。
やはりテクニックなどはしっかり調べたほうがいいのでしょうか…。
もう一度一から練習してみます。
ありがとうございました^^

お礼日時:2012/01/10 19:53

こんにちは。



とにかく力を抜いて叩くことが重要ですよ。手首や指はもちろん、上腕の力みも完全に排除するように心がけて練習しましょう。いわゆるアップダウン奏法というものがあります。この奏法は、一般的には[肘の動きと手首+指の動きをうまく組み合わせてワンストロークで2回ヒットする奏法]などと呼ばれています。手首のやわらかさが一番に求められます。上手い人の演奏を見ると、手首の付け根とスティックの先端の中間に支点があるシーソーのような動きでハイハットを高速連打しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

自分のやりやすいように叩いていたので、おかしな部分があったのかもしれません。
腕や手首など、ちゃんと意識して練習してみます。

ありがとうございました^^

お礼日時:2012/01/10 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!