dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、息子が入園するに当たり手芸の苦手な私は、早いとは思いますが、今から準備をと思っています。
買ってしまえば簡単な事なのですが、これから幼稚園で頑張っていく息子の為に、不器用ながらも私の手作りのものを持たせたいと思っています。
さらに、息子の好きな乗り物で・・・・と身の丈に合わない、イメージを膨らませているのですが。

まずは汽車のイラストから検索をかけ、作りたい汽車のイメージをつかむことが出来たのですが、
いざ、作り方・・・と思い、検索をかけたところなかなか、作り方にヒットしません。
また、汽車のモチーフの手作り絵本などを見つけることが出来たのですが、画像を拡大することが出来ず、
どのように縫い合わせているのか、まったく見るすべがありませんでした。

作ろうとしているものは、シューズケースなのですが、イメージは、7:3ぐらいの割合で布を上下で切り替えしたいと思っています。
その切り返し部分(つなぎ合わせ部分)に茶色のフェルトで線路をぐるり一周作り、その線路に乗っかる形で汽車を・・・と思っています。
そして、汽車の運転席以降の荷台に息子の名前を乗せようかと思っているのですが・・・
(すみません・・・イメージ湧きますでしょうか?)
汽車の作り方、縫い合わせ方がまったくイメージできません。

どこかわかりやすいサイト、または書籍などありましたらご紹介願えないでしょうか?
自分でも、もっともっと探してみるつもりではいますが、
もし、何かいい情報をお持ちの方がおられましたら、お力をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

文章を書くのがお上手なんですね。


イメージが伝わってきました。

アップリケは、土台となる布に縫い付けて使うものなので、
アップリケそのものを完成させる必要はありません。
なので、ばらばらのパーツは繋ぎ合わせずに、
土台(シューズケース)に縫って大丈夫です。
http://www.rose.sannet.ne.jp/y-y-kyoko/gallery20 …
こちらの汽車は、車両と車両の間が、一本線の刺繍で繋がれています。

http://blog.goo.ne.jp/leoabara/e/c9a07c07e71912a …
もっと複雑ですが、パーツを土台に縫うだけなので簡単です。
アップリケ自体はバラバラで、土台がなければ形を保つことはできません。

作りたい汽車の形をまず紙に描いて、
洗濯OKのフエルト生地を、その形に切り取ります。
http://blog.goo.ne.jp/nomunomu119/c/3f5cbe34560f …
こちらは、斬新にも(?!)四角い形の布に、
車輪に見立てたボタンがくっついているだけです。
繋がると汽車に見えるから不思議・・・

単純な形でも、子供の想像力が補ってくれるので、
あまり凝る必要はないと思います。
がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
これで、汽車のイメージもつかむことが出来ました。
早速、取りかかってみたいと思います。最後にご紹介いただいたURLのページの汽車の斬新(笑)さには、目からうろこでした!!
あっ!!これならwwっと思ったのですが、でも、希望は初めのURLもしくは、二つ目のURLで紹介されている汽車にトライして、
・・・挫折(泣)したら、最後のURLの汽車にします(笑)
本当に、私の求めていたページをお教えくださりありがとうございました。

お礼日時:2012/01/20 15:54

フェルトアップリケ 作り方 で検索してみました。



http://ryu-se-gun.cocolog-nifty.com/blog/cat1297 …

ほかにもイロイロあるようですので・・。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。
ご紹介いただいたURL、詳しくフェルトのアップリケの作り方が記載されており、
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/20 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!