
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも合わない靴はお勧めしません。
靴があっていないと、色々な足トラブルが出てきます。例えば外反母趾、モートン病、扁平足、膝痛、股関節痛、腰痛、捻挫のリスク上昇・・・などなど。登山靴であればケガや滑落など重大な事故の可能性も増すと思います。登山道具数あれど靴だけはしっかり拘った方がいいと思います。靴のチェック方法、選び方を少しお話します。皆さんはメーカー、ジャンル、デザイン、値段、表示サイズのみで靴を選びすぎです。大事なのは “足の形と靴の形が同じか” です。
足と靴を並べて、形を良く見比べましょう。特につま先の形は人それぞれあります。試しに自分の足と友達の足を見比べてみてください。遺伝や人 種により多少傾向はあるものの、つま先の形は尖っている人もいれば、四角い様な形の人など様々いることがお分かり頂けると思います。では、靴の形と貴方の足の形は同じですか?幅はどうですか?踵をあわせてよく見てみましょう。中敷きを出して直接足を置いてみてください。脚のライン が中敷きからはみ出していたり、内側にあったりしませんか?つま先は中敷きのラインと同じでしょうか?
良さそうなら履いてみてください。足の指を上げてサイズを確認しましょう。指先の余裕が1センチ以下のもを選んでください。少し歩いてみて違 和感が無いか最終チェックしてください。
「小さいのがダメなのであれば、少し大きめならいいか?」
実はこれもNGです。大き目の靴は、中で足が遊ばない様に踏ん張ってしまいます。踏ん張ると指は内側にむくので、外反母趾になったり関節はどんどん出てきます。
しっかりした靴をお選びなり、安全で楽しい登山をお楽しみください。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
イタリア製の登山靴は一般に細身に造られております。
但し、イタリア製の靴でも正規ルートで日本に輸入されたものであれば日本人向けの幅広の足型で製造されておりますので問題は少ないと思いますが、御質問では外国での購入と在りますので、基本的には日本人向けのフォームではないと考えます。従って、あくまでもダメ元ということでしたら幅を広げることはできます。但し、総革製で無いと難しいかも知れません。
ご自分でなさる場合は治具はエキスパートオブジャパンで出しております。
http://www.exp-japan.jp/item_06.html
但し、業務用ですので価格的にバカバカしいと思います。
私の良く利用する登山用品店では、他所で購入した靴でも無料で調整をしているようですので相談してみてはいかがでしょうか。
http://www.greenlife.co.jp/index.html
但し、この手の調整は部分的に当たる様な場合の調整ですので、ご質問のケースでは難しいかも知れません。
No.2
- 回答日時:
「保革オイル」との記述がありますから、革製の登山靴でしょうか。
皮革製の登山靴で部分的にあたるのなら、登山用品店に持ち込めばその部分を出して(伸ばす)もらえます。
リング状になった金具が受け側にあり、その中央を内側からネジで押出し、しばらく放置して皮を伸ばすのです。
位置を変えていけば少し広く伸ばすこともできるみたいですけど、全体に狭い感じなら無理でしょう。
その場合は「靴の選択に失敗した」ということです。
外国製の靴でも日本に輸入されるものは日本人向けの足型で作られているのが普通です。
とは言ってもそれで大部分の日本人の足にフィットするということではなく、結局は試し履きして選択しなければなりませんよね。
外国で購入された靴であれば、前提としてその国の人向けの足型で作られていると考えるべきですから、うまく足型があう可能性は低くなりますね。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田植え体験の服装 靴下でもい...
-
下山時に足の親指の爪が痛くな...
-
皮の靴をやわらかくする方法。
-
登山で足の爪が死ぬ
-
トレッキングシューズでくるぶ...
-
ダナーのマウンテンライトで靴...
-
登山靴 と 足の親指の爪の剥がれ
-
バイク免許を取りに自動車学校...
-
靴の中で足がすべるのは
-
運転する時…裸足
-
登山靴の中で下りのときにつま...
-
ウォーリーを探せについて
-
登山における靴擦れ防止のテー...
-
蒸れない山スキーブーツはあり...
-
車の運転する時履いてはダメな...
-
夏でも中厚手ソックスですか?...
-
ウェーダーのくるぶし部分が痛い
-
登山中、足の裏が痛くなる対策
-
登山靴の幅がきつくて、履いて...
-
シューズを履くと足が痛いです...
おすすめ情報