
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
都内で手編み用の糸が一番充実しているのは、ユザワヤの本店でしょう。
蒲田駅の前です。
台東区なら、馬喰町のマービー7(丸菱総業)にあるかもしれません。
浅草橋の交差点(江戸通りと靖国通り)に面したビルで上の方に大きく看板が出ているので、すぐわかります。
ここは手芸用品の大きい問屋なのですが、素人にも売ってくれます。
あと、たしか日暮里に麻の専門店があって、そこに生地だけでなく、手紡ぎの糸や草木染めの糸も置いていたのですが、どうしても名前が思い出せません。
“麻”の字がついていたと思うのですが…繊維街のメインストリートではなく、少しはいったところだったと思います。不確かな情報ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もし知っていれば、、、
-
ミサンガがねじれないようにす...
-
編み物の用語の「糸端」の読み...
-
漢字の読み方。
-
おにぎりの糸
-
『ひびろ』←インデックスの呼び...
-
フェルトを星型に型抜きできる...
-
「布を裁つ」とは、「布を切る...
-
運動場にきれいな長方形を描く...
-
フェルトのマスコットを鞄に付...
-
アルファベットマカロニブロー...
-
名古屋市の手芸材料店について
-
リリアンが売ってるところって...
-
ドラム式洗濯機の糸クズフィル...
-
糸の太さ 40S
-
墨付けがうまくできない
-
コンパクトな財布を製作したの...
-
一縷の望の意味ってなに?
-
水を1滴1滴たらす装置を作る...
-
よしずが倒れて困っています。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報