
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
責任の一半 いっぱん一半とは何かを二分したものの一方
一端は一方のはしの意味で片端 一部分という意味です。
責任の一半(半分)は我々にもある。ことは重大だ。なんとかしなければならない。
責任の一端は我々にもある。少しは責任を感じる。
という感じだと思います。
No.2
- 回答日時:
「責任の一端は私にもあります」 などというセイフを弁解などの中で聞くことがあります。
その場合、「私にも多少の責任はあるだろうと感じてはおります」 くらいの感じではないでしょうか。つまり、「私の責任など全くございません」 などというと語弊があるので、あたりさわりのないようにそう言っているのかもしれません。
他方、「責任の一半は私にもあることは、重々承知いたしておるところであります」 という言葉からは、「一端」 どころではなく、何しろ 「一半」 すなわち 「半分」 の責任が自分にあると言っているので、「責任を重く受け止めている」 ということが感じられます。
大雑把ですが、そんなふうなニュアンスの違いだととらえたらどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たたき上げ型自己責任論者?の...
-
自己責任論はキリが本当に無く...
-
外国人が一部でも犯罪を犯した...
-
自己責任論を、潰すにはどうし...
-
責任の一半? 一端?
-
風見鶏 前原
-
魔法もどきについて
-
「意見を通したければ責任をも...
-
「決めるときは決める」の意味
-
仕事の責任とはどう受け止めれ...
-
「いじめはいじめられる方にも...
-
「責任を負いかねます」
-
欽ちゃん球団存続についてどう...
-
こんにゃくゼリー規制について
-
責任の所在をはっきりさせる、...
-
複数人になると責任感が薄れる
-
PL法について
-
歩行者優先と言いますけども。
-
死で償うことが責任の取り方の...
-
次の文章がどういうルールで繋...
おすすめ情報