
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは、はじめまして。
舞台のご成功おめでとうございます。
一般的な演劇知識として。
「雪かご」というものを使います。↓
http://kanekoood.exblog.jp/i10/
こういう粗目のかごの中に、小さい板状の雪載せ台がありまして、そこに紙吹雪をふわっと載せておきます。そして、天井のバトン(バーのことに)に滑車で吊り上げます。引き綱を舞台幕袖の中に固定し、「ここぞ!」というところで、その引き綱を引いて雪かごを揺らして雪を降らせます。
雪を降らす係は、事前に「初雪のちらちら程度はこれくらいの引き具合」「大吹雪はこれくらいの引き具合」等の練習をするんですよ。
「雪かご」は舞台の大道具のレンタルでよくありますが、劇団員がホームセンターで粗目の金網ネットを購入して自作することも多いです。
私は地方の小劇団の団員なので、紙吹雪を業者に発注なんて贅沢はできません。自分たちで作ります。
半紙や障子紙を1センチ幅のテープに切って、ハサミでチャキチャキと短辺が1センチ弱の三角形を量産します。新しい台本をもらったら、「うわー、今回雪が降るよ(T_T) 切るんですね、やりますともさ」、稽古時間中出番がない役者は常に「雪を切っている」のが当たり前の稽古風景でございます。
桜吹雪も同じようにピンクの紙で作ります。
一番大変だった作品:2時間のお芝居の間中ずっと、窓の外に桜が散っている設定。
2回公演とリハーサルと予備の分切りました。紙吹雪は一度床に落ちると床のゴミが混ざってしまって、使い回しができないんです。
桜の降らせ方に演出がつきまして、「ここはA役が悲しく外を見たときに呼応するかのようにチラチラ…と」とか「このタイミングでパララッと桜が振って、B役がハッとして窓の外を見る」とか、「ラストの大団円でエンディングテーマミュージックとともに桜が舞い踊り、幕が降りる」等、桜係の団員が本当に大変そうでした。
大吹雪の中をやっと登場人物が家に帰ってきたなんて場面では、おもちゃの小型の扇風機を使います。
役者がドア(舞台装置の)を開けた瞬間に、影から手に盛った紙吹雪を扇風機で家の中に吹きこみます。使う雪の量は少ないですが、すごく「外は大吹雪なんだなあ」という臨場感が出てなかなかよろしいですよ。
公演が終わってからほとんどPCを開けてなかったので、お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
なるほど~、雪一つでこれだけの演出ができるんですね。
先日の公演が終わって、「やれやれ」という気持ちでしたが、また早く次の公演をやりたい気分になってきました。
とても詳しい情報、本当に有難うございました。
頂いた情報は次回の公演に早速使わせて頂きたいと思っております。
今後も何かありましたら、またご教授のほど宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
紙ふぶきが舞ったら、たしかにすてきですが、
後片付けは本当にたいへんですよ。
天井近くから大量の紙ふぶきを散らすと、驚くほど広範囲が散らかります。
講堂は、体育館と併用かと思いますが、当然舞台だけではなく、床も汚れます。
一枚でも残っていると、翌日以降の体育の授業にさしさわります。
一応、そういうことも考えて、演出を検討なさったほうがいいです。
雪などの演出でしたら、カゴに20枚ほど入れて吊るし、ひもを付けておいて引っ張ってイッキにひっくり返し、
クライマックスシーンに短時間、ちらちらと紙を舞わせる程度で充分だと思います。
大量の紙ふぶきを長時間散らす必要はないはずです。
実行なさるとして、マメ知識として、
紙は、三角形に切るのがいいそうです。それがいちばん、きれいにひらひらと舞って見えるようです。
ご回答有難うございました。
実は昨日公演だったのですが、ご指導の通り、紙吹雪は限られた箇所に絞り、尚かつ当初の予定より少量にしました!
お陰さまで、公演は無事終わり、想像以上に好評を頂きました。
本当に有難うございました!!
No.1
- 回答日時:
こんにちは
真上から出なくてもよければ
袖から扇風機をうえ向きにして手で適量とり散らすと上に舞い上がります
真上なら
かごを準備してぎりぎり網の目を通るか通らないかの紙
の大きさを作ります
かごに入れて揺らさない様にして置きます
天上に通っているポールにかごをヒモなどでちょうど良い位置において
そのかごが揺れる様にヒモや棒などで振動させて落とすようにしてみるとか
ご回答有難うございました。
実は昨日公演でしたが、あれから装置を作成する時間がなく、再度チェックすると天井に上がれるスペースがあったので、結局、天井の上に人が上がり、隙間から紙吹雪を散らしました。
何とか無事終わったのでホッとしてます。
すぐにご回答頂いていたのに、全てがバタバタで、お礼が遅くなり誠に申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
座席の見え方について(札幌文...
-
演歌
-
ミュージカルで使う大道具の運...
-
チケットぴあの先着で早いのは...
-
歌謡曲『ふたりの愛ランド』は...
-
宝塚 歌劇はオワコンですか?
-
今度初めて舞台を見に行きます...
-
演劇部、劇、ドラマ、ミュージ...
-
レットイットビーみたいなゴス...
-
ハウステンボス歌劇団と宝塚歌...
-
ミュージカルについて。 劇団四...
-
近々、親孝行も兼ねて都内のミ...
-
宝塚歌劇を一度は見てみたいの...
-
芝居を好きになる方法はありま...
-
どなたでもいいので、どうか意...
-
宝塚歌劇団の観劇について
-
劇団四季についてです。 アラジ...
-
歌い方について
-
45.宝塚の、男役ってどんな印象?
-
元宝塚歌劇団の涼紫央さんと立...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
舞台の上での紙吹雪の散らし方...
-
舞台『刀剣乱舞』の紙吹雪について
-
舞台で使う雪かごについて
-
声楽のコンクールで緊張しない...
-
原辰徳は野球の試合中陸上のハ...
-
有名アーティストのコンサート...
-
チケットに塗りつぶしがあって...
-
宝塚の私設ファンクラブでのキ...
-
会議の際の資料配り
-
宝塚 歌劇はオワコンですか?
-
役者名義で舞台のチケットを取...
-
譲ってもらったチケットの名義...
-
出演者扱いとは??
-
京成名画座
-
チケ流で買ったチケットの座席...
-
「宝塚歌劇団」と「すみれの花...
-
長いカーテンコール
-
舞台降板したら代わりはどこか...
-
【レズ・宝塚歌劇団】宝塚歌劇...
-
文化祭 劇の演出について
おすすめ情報