
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
スピーカーについての捕捉へのお答えが無いので、いわゆるパワードスピーカーであると勝手に判断してお答えします。
接続先がパワードスピーカーであるのであればRCAタイプのピンジャックでしょうから、市販品でいくらでもオーディオセレクターがあるでしょう(3系統から5系統ぐらいの範囲でいくらでも見つかるでしょう)から、必要な系統数のオーディオセレクターを購入して、つなぎたいオーディオソースをつなぎセレクターのスイッチで選択すればよいだけです。最初の質問で気になったのですが、二股コンセントのような接続を考えているのであれば、コンセントのようには行かないということを知っておきましょうね。コンセントに流れる電流は電気の波が同じように揃っている(位相が同じという表現します)ので、単純に2つに分けたりまとめたり(まとめるのは場合によっては問題が出る)が出来ますが、音声信号のように位相が全く揃っていない(それぞれの音源ごとに音が違うのですから当然ですが)場合は、ただ単につなげて混ぜるということは出来ないと考えてください。場合によっては接続した機器を破損する可能性もあります。色々なオーディオ機器がありますが、その機器にはそれぞれどれだけの電圧でどれだけの電流が取り出せるかという決まりがあります。もし、なにも考えずに二股コンセントのようにつないでしまうと、つながれた機器から出力される音声電流の波形によっては、全く逆の極性となり、互いにショートさせるような電流がながれる可能性があるからです。そのため、ふたつの異なった音声信号を混ぜる(ミキシングといいます)場合は、互いの機器に悪影響が無いように十分に高いインピーダンス(電気の流れにくさをあらわす指標で記号はΩ)でつなぎ合わせるようにしています。したがって複数の音源からの音をひとつのスピーカーで同時に流すので有ればミキサーという機械が必要になります。
単純に切り替えでよいのなら\2000ていど手に入るオーディオセクター(そこらのホームセンターでも売ってます。AVセレクターでもビデオ端子を無視すれば同じです)で十分でしょう。
スピーカーの補足できなくてすみませんでした。
セレクター!!こんなのが欲しかったんです!
単純に2分配AV(RCA)ケーブルでは機器を壊す可能性があるんですね。
質問しながら調べていたら2分配AVケーブルを見つけました。
危うく購入するところでした。。。
勉強になりました。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして♪
多少混同しているようですので、整理させていただきますね。
テレビの音声出力、ゲーム機の音声出力、これらは「ラインレベル」と呼ばれる音声信号です。
スピーカー側の入力端子、アンプ内蔵の場合はラインレベルですが、スピーカー単体の場合はアンプのスピーカー端子から供給されるスピーカーレベルの「音声電力信号」です。
おそらく、アンプ内蔵か、専用の付属アンプ入力と言う部分、ラインレベルかと想像いたします。
さて、電気のながれる方向を考えてみます。
テレビからアンプへ、ゲーム機からアンプへ。もし、家庭の電気の流れと考えたら、Aのコンセントからと、Bのコンセントからの両方を一緒にしてCの機器へ。
あり得ませんよねぇ。
音声信号も、出口と出口が直接接触すると機器に影響が出てしまいます。
そのため、切り替えスイッチで利用機器を選ぶ、セレクターを使うか、相互の影響が無いように混ぜれくれるオーディオミキサーを利用します。
オーディオ標準のRCAピン端子なら、旧来のゲーム機切り替えとして多用されたAVセレクター(の赤白音声部分だけ)を利用出来ます。
オーディオミキサーでRCAピン端子の製品は少なくて、一部の機種、一部のDJミキサーが利用可能でしょう。
もし、ステレオミニプラグで利用ですと、こちらも選択肢はとても少なくて、オーディオテクニカの製品にセレクターAT-SL31Aか、REXER ( レクサー ) / MX-4STと言うミキサーくらいでしょう。
一般的なオーディオミキサーはミニプラグとかRCAピンではなく、標準プラグ(標準フォン、TS、1/4" など表現は様々ですが、どれも同じ物、カラオケマイクの端子、ギターやベースのアンプへ繋ぐ端子としても利用されます。)が定番です。
よりプロ仕様の場合は基準がさらに上のXLR端子で構成される事が多いようです。
XLR端子はロック機能が有るので、ケーブルにつまずいても人は転ぶが抜けないと言う丈夫な物で、ちょいと大きくて重い端子なので、足に落とすと非常に痛いですよぉ。(靴履いていないと、声も出せずに転げ回る事間違い無し! 経験上です。)
2又パーツを利用して変換プラグ類で構成すれば接続出来そうなんですが(おそらく2~5千円掛かるかと、、)、その結果ゲーム機やテレビが壊れたら本末転倒。
ぜひ、切り替え機(セレクター)か、混合機(ミキサー)をご利用ください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
あ~~難しいです・・・。
セレクター、調べてみました。
コレです!!こんなのが欲しかったんです。
ありがとうございました。
さっそく購入してみます。

No.3
- 回答日時:
結論的には使い勝手等も考慮すると回答者2さんの方法だと思います。
もう既にアンプもSPも手元にあるのですから試してみてはどうですか?
それで「時間遅れ」を感じるかどうかですよ。
変に感じたのは
マイク - ゲーム機 - TV ー TV内SP
であなたの声を聞いた場合であり
マイク - ゲーム機 - アンプ - 単体SP
が現在の接続、信号経路ですよね。
これで当初の問題は解決できたのでしょうか?
どう考えても信号経路的にも大差なく遅れが出たとしてもコンマ何秒未満の違いです。
驚くべき聴覚力というしかありません。
別の視点で見るとTV内SPの性能が低過ぎるか直接放射型ではないことから
あなたの声が変調されて届くために「時間遅れ」と感じることもあります。
カラオケBOXで久しぶりに歌ってみると自分の声が変、と感じるあれですね。
別の方法もありますがアンプに何を使っているのか不明なので答えられません。
安物アンプとのことですから入力RCA1系統、SP出力1系統のデジアンあたりかな?と推察します。
これですと「別の方法」は使えませんけど。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
マイク - ゲーム機 - アンプ - 単体SPで接続したら、音の遅れはなくなりました。
マイク - ゲーム機 - TV ー TV内SPもやってみる価値ありですね。
時間の遅れは確かにコンマ何秒です。でも、聞いていたり歌ってみると
とても不愉快なんです。聴覚力は普通だと思いますが・・・。
アンプの種類がよくわからなくて、すみません。
アンプと左右のSPの3点セットです。
出力が左と右にコードでそれぞれ繋げています。コードの名前がわからないです。
で、入力にAVコードの赤と白を差すタイプです。
種類ってこのことではないですか?
No.2
- 回答日時:
質問文の内容では不明な点がいくつかありますので、補足をお願いします。
まず、スピーカーですが、いわゆるスピーカー単体なのか?それともパワードスピーカーなのか?です。これによって接続方法が全く変わります。パワードスピーカーとは電源とアンプを内蔵したパソコン等でよく使われるタイプで、スピーカー単体(一般にスピーカーまたはスピーカーシステムとはこちらを指します)とは、スピーカー接続用端子のみがあり、電源などは無いもので、鳴らすためには別途アンプが必要なものです。それからテレビには音声出力端子は付いていませんか?もし付いているのであれば、ゲームなどの音声もテレビに入力(通常2系統や3系統の外部入力があるでしょう)してしまえば、入力切り替えをするだけで、テレビの音声出力も切り替わるはずですので、テレビの音声をスピーカーから出すようにつなげたままで、接続された機器の音声は接続されたスピーカーから出るはずです。
使われているテレビや何種類の機器をつなげたいのかなど、もう少し具体的に書かないと、答えも曖昧なものになってしまいます。曖昧な質問には曖昧な答えしか出来ませんからね。
この回答への補足
アンプとスピーカー(左右)があります。
アンプとスピーカーはそれぞれ出力端子から付属のケーブルで繋いでいます。
実は、ゲームのカラオケをするときに、テレビからの音声出力だとマイクの音が遅れて聞こえてしまうので、調べてみたらテレビの音声ではなく、スピーカーと直接繋げれば良いということだったので、安いアンプ&スピーカーを購入したのです。
で、スピーカーから出た音質が安い割に良かったので、テレビにも繋ぎたいなと欲が出ました。
なので、テレビから一本化ではなく、別々にスピーカーに繋げたいのです。
ちなみに、テレビはHITACHIのWoo(P50-HR02)でスピーカーには
テレビ、プレステ3、Wiiを繋げたいです。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) USB端子だけの、外付けの外部スピーカーは無いですか? 5 2023/05/23 12:53
- ビデオカード・サウンドカード 通常でLINE OUT端子から音を出したい 4 2022/08/04 22:07
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ 任天堂switchの音をPCスピーカーで出力したい 4 2022/09/25 00:20
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンからテレビの音を出したいです。 7 2023/01/05 21:58
- その他(パソコン・周辺機器) HDMI変換器 PC音声出力したい 4 2022/09/16 18:25
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
プリアンプの動作チェック
-
古いプリアウト(サブウーハー...
-
iPhoneユーザーです。iPhoneか...
-
スピーカーのパラレル接続について
-
また一つ疑問が湧いたので質問...
-
サブウーファーの取り付け
-
システムコンポに単品アンプ接...
-
赤・黒線によるスピーカーから...
-
コンポのサブウーファー接続に...
-
3.5mmステレオミニプラグの配線...
-
1系統のスピーカー端子に複数ス...
-
tpa3110d2 15W×2 ステレオ D...
-
CD-RB10を使用してアンプにつな...
-
イヤホン端子32Ωに8Ωのスピーカ...
-
カセットテープをパソコンに取...
-
レコードプレーヤーとプリメイ...
-
テレビやレコーダーの2ch音声...
-
アンプの入力端子の違い
-
サブウーハー端子について 使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
サブウーファーの接続について...
-
1系統のスピーカー端子に複数ス...
-
AVアンプのボリュームMAXにして...
-
ノートパソコンからアンプにつ...
-
プリメインアンプ→アンプ内蔵サ...
-
アンプのアダプターOUT/IN端子...
-
サブウーファーの取り付け
-
AVアンプから出力した音源をカ...
-
サーボアンプのコネクタ名称(COIN)
-
サブウーハーの接続方法(分配)
-
古いプリアウト(サブウーハー...
-
オーディオ端子のロジウムメッ...
-
DVDプレイヤーをCDプレイヤー代...
-
コンポのサブウーファー接続に...
-
スピーカーの入力端子増設
-
iPhoneユーザーです。iPhoneか...
-
オーディオアンプへのvuメータ...
-
スピーカーのパラレル接続について
-
AVアンプとPCの接続
おすすめ情報