dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめましてnejimakinezumiと申します。 

ポータブルCDプレーヤー にイヤホン端子またはラインアウトを付けるにはどうしたらいいのでしょうか?

付けたい機器は『無印良品』の壁掛式CDプレーヤーです。
壁掛式CDプレーヤー http://www.muji.com/webapp/commerce/command/Prod …

この商品はステレオスピーカー内臓なのですが残念なことに、イヤホン端子とラインアウトがありません。ぜひともアンプに繋げて、プレイヤーとして使用したいと思い投稿しました。
スピーカーがあるのでそこに、他のジャンクのコンパクトCDプレイヤーから端子部分をもって来て繋げばいいのかなと、素人ながら思っていますが、実際の所はどうなのでしょうか???

当方全くの素人です。
簡単なハンダ付けと穴あけ程度はできます。

どなたか助言お願いいたします!!!

A 回答 (2件)

>コンパクトCDプレーヤーのラインアウト部分をうつし変えるのは可能でしょうか?


ラインアウト部分というのはコネクタだけのはなしですね。それは使えると思います。
ここでは、あくまでスピーカーにつながっている2本の線から何とか信号を取り出すという発想です。もう少し前段から信号を取り出す方が簡単にラインアウトを作ることは可能かもしれないのですが。それこそ回路を熟知しないとできません。
オーディオトランスですが、
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/lib1/ …
にあるアウトプットトランスで巻線比が4:1くらいでよいと思いますが、スピーカを同時にならさなくてもよいのであれば一次側の直流抵抗がそこそこ小さいものであれば巻き数比は適当でよくボリューム調整により適当な値に調整することは可能でしょう。
2次側がスピーカにつながっている線、1次側をラインアウト端子につなぎます。難易度は大きめのトランスをどうやってコンパクトな筐体に乗せるのかという点がクリアできればなんとかなるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nta様 補足説明ありがとうございます。 ラインアウト部分がコネクタ程度しか使えないのは、残念でした。 そんなに甘くはないのですね。。 確かに基盤をみても私にはさっぱりわかりません。 ですが抵抗を挟む方法を試したいという気持ちになってきました。 今度時間をみつけてトライしてみます。 参考になりました。また機会がありましたら、いろいろ教えてください。 ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/08 23:15

これはスピーカも同時にならすのでしょうか。


 イヤホンの方は1kΩ程度の可変抵抗を介してスピーカの両端につなぐと何とかなるかもしれませんが、あくまでダイナミックイヤホンであってアンプにつなぐことはできません。入力8Ω~16Ω:出力600Ω程度の出力トランス(音響専門メーカなどが販売しているがかなり高価、電気パーツ店などで入手した方がいい)の低インピーダンス側をスピーカの両端に接続して高インピーダンス側をラインアウトとして使うということも考えられます。しかしながら、音質も完全に劣化しますし、組込の工作も大変です。また、これほどの投資をするのであれば、安価なラインアウト端子付きにCDプレーヤーが買えるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。スピーカーは同時にならなくてもいいです。 イヤホンの件は分かりました。 ラインアウトの件はちょっと内容が難しいです。 もしよろしければ教えていただきたいのですが、多少音質が落ちてもいいのですが、コンパクトCDプレーヤーのラインアウト部分をうつし変えるのは可能でしょうか?可能ならば方法と難易度を教えていただけないでしょうか? 上記のプレイヤーは、コンパクトプレイヤーに毛が生えたような商品なので可能ではと思っています。 確かに安いプレイヤーは買えるのですが、私は上記のプレイヤーの気軽で場所を取らないデザインが大変気に入っております。ですので可能であれば試してみたいのです。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2002/07/07 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!