dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プリメインアンプのRCA端子はCD入力にのみグレードの高いものを使っていて、他のライン入力とは違うと聞いたことがあります。たぶんデノンかマランツのアンプだったと思います。
アキュフェーズのアンプも入力端子によってグレードは違うのでしょうか。
現在アキュフェーズのE-650を使用していているのですが、見た目は同じだし、試しにCD入力とライン入力を差し替えて聞いてみたのですが音質の差はわかりませんでした。
ただ、CD入力のセレクターの位置が他の入力と違っていたのできになりました。

A 回答 (5件)

質問内容から解釈できるのは三通り。



RCAジャックのメッキ処理の違い。
バブル期までの入力端子はPHONOとCDが金メッキ端子、他はニッケルメッキ端子と差別化されていました。
これはほとんどのメーカーで同じ仕様でした。(大雑把ではありますが)
アキュフェーズ製アンプは入力端子は
90年まではすべての端子が白金ロジュームメッキ。
バブル崩壊を期に金メッキ端子に切り替わっています。
アキュ社は入力毎に差別化はしないポリシーです。

RCAジャックの製法の違い。
普及型RCAジャックは真鍮薄板をプレス加工した後にメッキしたもの。
高級なRCAジャックは真鍮塊からの削り出しを金メッキしたもの。
PHONO、CD入力のみに削り出し金メッキ端子を装備したアンプがデノンにありました。

アンプの入力セレクターで差別化が図られた場合
その入力端子やセレクターには「CDダイレクト」などと別称が与えられます。
トーンコントロール、バランスなどの音質調整機能をパスして入力端子から直接ボリュームへつながる回路を別枠で採用する機種もありました。
ただしアキュフェーズ社のアンプはそのような姑息な機能は装備していません。

E650の入力セレクターは一個のみです。
CD入力のセレクターが他の入力と違うなんてことはありません。
他社のアンプと混同していませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

入力セレクターの件は、私の勘違いでした。
セレクターの表示がCD,Tuner、LINE1~3となっていたので端子によってグレードが違うのかなと思いました。

お礼日時:2021/04/30 21:06

№4です。


白金ロジュームメッキから金メッキに変わったのはコストの問題です。
バブル崩壊後の売り上げ減の影響が大きかったと言えます。
95年発売のエントリーモデルE210(17万円)に至っては真鍮プレス金メッキRCAジャックを採用し製造コスト削減に磨きをかけていました。
2000年以降の製品からは真鍮削り出し金メッキRCA端子と高級品の採用をしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/03 21:26

補足します。



この質問文ではE650が素の状態であるとの前提になります。
オプションボード(DAC30、DAC50、LINE10)を増設したのであればその旨を告知するべきです。
それでも入力セレクターはoption1かoption2へ合わせるだけなので
~CD入力のセレクターの位置が他の入力と違っていた~
と称するのは無理があります。

シーリングドア内の切り替えスイッチ{DAC}はオプションボードDAC30、DAC50のデジタル入力(コアキシャル、光、USB)を選択するためのものです。
このスイッチを指して「他の入力と違っていた」と仰せかもしれませんが
筐体左側のロータリースイッチとは機能が違います。
各スイッチの機能割り振りに関して認識不足という他ありません。

ともかくアキュフェース製アンプは入力ごとのRCAジャックの差別は行っていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「アキュフェーズ製アンプは入力端子は、白金ロジュームメッキから、バブル崩壊を期に金メッキ端子に切り替わっています」

との説明を頂きましたが、これはグレードダウンのような気がするのですが、コストの問題でしょうか。

お礼日時:2021/04/30 21:06

わざわざ音質を下げる要素を入れるのは低グレードだけでしょう。


通常は、端子のグレードによる金額差など無いに等しいので同じものを使用します。

昔はCD端子だけ、ダイレクトスイッチなどというものでトーンコントロールなどを回避(パス)するというものもありましたが、まぁ色々な要因のためか消えていきました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/30 21:05

CD,Tuner,NetWork,Video,Line,Tape(最近のアンプには無いかも)、


同じです、セレクタースイッチで切り替えるだけです。
レコードプレーヤーを接続するPhonoは違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/30 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!