dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月の結婚式にむけて準備中なのですが迷っていることがあります。

(1)挙式と披露宴の間にドリンクは必要でしょうか?

最近の結婚式はウェルカムドリンクが定番になっていますよね?
私は、食事の前に飲みたいと思わないほうなので、たいてい手をつけません。
友人たちも形だけグラスをもらってもほとんど口をつけていないようでした。

お酒を飲む方などは、披露宴前にお茶やジュースはいらないのでは?と思いつつも
一応あったほうがいいのか・・・?と迷っています。

3月ですし温かい飲物であればホッと一息つけて良いかな?と思うのですが
ホテル側の事情で提供できず、冷たいお茶とジュースになります。
また、親族控室のみですが挙式前に桜茶が出されます。

(2)プチギフトは必要ですか?

これも定番ですよね。
私は若い人だけの二次会ではともかく、ご年配の親族などに500円程度のプチギフトを
渡すことに抵抗を感じてしまいます・・・。

でも皆プチギフトがあると思っているものでしょうし、あったほうがいいのか・・・?
色いろ考えましたがご年配のオジサマ方に差しあげておかしくないプチギフトは
思いつきません><

きちんとおもてなしをしたいと思っているので、お料理はランクアップしたり
オプションをつけたりしています。
引出物・引菓子などは友人が6000円、親族は10000円のものを用意する予定です。

長くなりましたが皆さんのご意見お願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは、この度はおめでとうございます。



私はホテルで挙式&披露宴でしたのでウェルカムドリンクも式と披露宴の合間にもドリンクは出ました。

受付が式前なのか式後なのかにもよると思いますが、式終了後に披露宴会場にすんなり入れる事って意外とありません。
(その日の挙式が1組とかなら別だと思いますが、ですが大人数が移動されるのでお時間はかかります。)

その時にただボーっと待たされるのって結構苦痛です^^;
空腹でもあるのでちょっとお腹の中に入れたい気持ちもあります。
また小さいお子様を大人しくさせるものとしても重宝します(苦笑)

友人の時は披露宴会場内で席に着いた時にも出された事があり、とてもうれしかったです。
(基本、会場内がやや乾燥気味なこととおしゃべりしてるので結構喉が渇く。。。)

乾杯のアルコールまでその渇きを我慢するのもいいんですけどね^^;

1番は「ゲストの方に選択権があることが大事」かなと思いました。
質問者様のように「いただかない」のも「いただく」のも最初から選べないとなるとちょっと「ストレス」かなと。。。

そして元々プチギフトって「幸せのおすそ分け」や「渡す方の幸せを願うもの」なのである方がスマートかなと思いました。

友人は酒飲みの方には「ウコンの力」をプチギフトにしていましたよ^^;

他にも入浴剤など基本消耗品なら何でも大丈夫だと思います。
持ち帰った際にご家族のどなたかが使っても良いですしね。

私が結婚式をやってみて全体的に思った事は「迷ったらやった方が後悔がない」です。
「やらなきゃよかった」よりも「あればよかった」と思う事が多いです。

まだお時間はあると思いますから、じっくり考えて後悔のないようにしてください^^

末永くお幸せに♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kuronekozugaさん、ありがとうございます^^

>「やらなきゃよかった」よりも「あればよかった」

ナルホド!と思いました!!
確かにやらないで後悔するよりはやったほうが良いですね。

私はお酒大好きなので乾杯まで我慢したいほうで友人もそういうタイプ
ばかりではあるのですが(笑)
でも確かに乾燥しそうですし、ゲストに選んでいただけるほうが良いですね。

プチギフトについてはさしあげることにしたとしても
選んだものによっては「あっちにすればよかった!」という後悔も
しそうなのでもう少し考えてみたいと思います。

ありがとうございました^^

お礼日時:2012/01/18 14:04

ご結婚おめでとうございます



(1)について
ドリンクは私は置きました。
お待たせする時間が数十分ありますし、来て下さったゲストの方々をおもてなしするため、また、それが伝わるようにと思い、ドリンクと軽食を置きました。
逆に去年寒い時期に友人の披露宴に参加した際には、挙式からの参加でエアコンが効いていて乾燥していたので、ウェルカムドリンクが助かったのを覚えています。
3月だとガンガンではなさそうですが、空調は効いてますよね。
乾燥の心配とおもてなし感を演出するためには置いたほうがいいかなと思います。
予算が危なそうなら削ってもいいでしょうけど、ただ、仰るとおり最近は置くのが主流のようなので、置いてないと「ケチったのかな」とヒソヒソされてしまうリスクも当然あります。

(2)について
プチギフトも私は一応やりました。が、周囲でやらない人も数人いましたが別になんとも思いませんでしたよ。
二人の似顔絵が描かれたクッキーとかだと食べるのに勇気がいりますし…それなら無くていいかな。
でも、可愛い物を頂くと「(今日は留守番の)子供にあげよう」とか「うちのカミさんにやろう」と言う人もいますし、家で待つ人の楽しみにもなっている部分もあるので、余裕があるなら用意したほうがいいかもしれませんね。
カップルの個性や特徴があらわれた物だと話題も提供できますし。
先日、震災がきっかけで結婚を決めたカップルの披露宴ではホイッスルをもらいましたよ。
引き出物等にお金をかけるなら問題ないとは思いますが、無いよりはあったほうがおもてなしを受けた感じが伝わるのでは?

お幸せに☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

maki5959さん、ありがとうございます^^

やっぱりドリンクは用意されたのですね。
予算としてはお料理や引出物などは節約したくないので
余裕があるとはいえないのですが、でもドリンクがないことで
「ケチったのかな」と思われたら意味ないですね;;

プチギフト、確かに家族にあげるという方もいらっしゃいますよね。
親族が田舎から出てくるおじさんばかりなので、可愛らしい包装の
プチギフトを手渡すところを想像すると違和感があって^^;

引出物にしてもそうですが、自己満足になるのは嫌ですし
カタログに載っているウェディング用にラッピングされた
いかにもな商品を眺めているとなんだかお仕着せな感じがして
心が萎えていくというか・・・

ともかく後悔しないようにもう少し考えてみようと思います!

ありがとうございました☆

お礼日時:2012/01/18 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!