
CPU: Core i7 2600k
M/B: P8Z68-V/GEN3
メモリ: W3U1333Q-1G
HDD: HDP725050GLA360(前PCの流用。XPインストール済)
電源: EarthWatts EA-650 Green
以前使っていたPCのHDDで上記パーツを使用しPCを組んだのですが、WindowsXP起動ロゴ表示中にブルースクリーンが発生し先に進めない状態となっております。
エラー内容は"STOP 0x0000007B" エラーとなっており、ネットでいろいろ調べ、
・BIOSでSATAの項目をRAIDに変更(初期値はAHCL)
・HDDリーダーを使用し、別PCでHDDを接続し認識するか確認
→ちゃんと認識した。念のためChkdskとウイルススキャン実施。
・新規購入したHDD(1TB)に変更し、立ち上げてみる
→ Windows Setupの画面の後、同じブルースクリーン発生
を試したのですが、どれも効果がなく以前ブルースクリーンが発生します。
上記以外に試せることがありましたら、ご教授願えますでしょうか。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>HDD: HDP725050GLA360
WindowsXPってシルアルATA対応してたっけ
IBMのサイト説明ですがパナソニックでも同じ説明でした
(リカバリではなくてクリーンインストールの場合)
AHCI用のドライバー
※AHCIドライバーをインストールしない状態で、XPインストールを行うと内蔵HDDにアクセスできないため、Stopエラー(0x0000007B)が発生しインストールを続行できません。
http://www8.plala.or.jp/phtrain/f6disk/f6disk.html
panacft7さん>
返事が遅れてしまい申し訳ありません。そして、ご回答頂きありがとうございます。
おっしゃる通りWindows XPがSATAに対応していないことによるエラーでした。
リンク先を参考にAHCIドライバをインストールしたら無事ブルースクリーンを回避できました。ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
前のPCにバンドルされていたWindows(OEM版)ならば基本的にはそのハードウエアに必要なBOSしか入っていないので別のハードウエアでは動作しません。
HDDのデータとして読み出せるのとプログラムとして動作するのは別問題です。
たとえ動作したとしても他のハードウエアで実行させることは契約違反ですからMicrosoftから損害賠償を求められたり刑事告訴される可能性もあります。
TooManyBugsさん>
回答ありがとうございます。
前のPCは製品版XPをインストールしていましたが、ハードウェアの構成を変えたのでクリーンインストールをする必要があるという認識でよろしいでしょうか?
しかし、このエラーはHDD起因が考えられたため、別途新規購入したOSがインストールされていないHDDに付け替え起動してみたところ、Windows Setup画面の後に同様のエラーでブルースクリーンとなりました。
そのことから、今回のエラーはHDDが原因ではないのではないか?と思い質問させて頂きました。
No.1
- 回答日時:
>"STOP 0x0000007B" エラーとなっており、ネットでいろいろ調べ
ブートセクタウイルス(前PCの流用。XPインストール済に感染)やデバイスドライバの破損については?
参考URL
>前PCの流用。XPインストール済
XPは製品版ですか?
前PCの流用でしたら、前PCがメーカー製の場合、OSはOEM版でリカバリCD-ROMでインストールエラーになる可能性があります(ハードウェアの構成が違うため)・・・OEM版でもいろいろあります。私のOEM版でも2種ありリカバリCD-ROM添付のもので認証不要。製品版OSに近い形状のCD-ROMで認証必要か(?)PCが壊れてOS再インストールしていないため不明
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/324103/ja
goold-manさん
回答ありがとうございます。
前PCから流用したHDDですが、HDDリーダーを使用し別PCにUSB接続したところ認識されたのでデバイスドライバは破損していないのではないか、と考えております。
加えて、別PCにUSB接続した際にウイルススキャンを行いましたがウイルス感染等は確認できませんでした。
尚、XPは製品版を使用しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Windows 8 今日パソコンを起動したらブルースクリーンになりました。停止コードはcritical_process_ 1 2022/03/22 23:13
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mfc42.dllファイルってなんです...
-
Bootcampで無線lan接続が出来ない
-
MACのBootCampでWin10のインス...
-
【minecraft mod】macでの作成方法
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
オートメーションエラー
-
Pythonに関する質問です。
-
不明なコマンドです("FROM")。...
-
Access2010 「演算子がありませ...
-
マクロ実行ボタンがコピー出来ない
-
ゾンビエクセル・・・(Exc...
-
Office2000でWeb関係が使用でき...
-
エクセルVBAで参照設定というフ...
-
【ExcelVBA】sheet作成時にマク...
-
エクセルでテキストを任意のセ...
-
Excel2010でふりがなが漢字にな...
-
オペランドが足りませんとコメ...
-
EXCELのオートフィルターマクロ...
-
unix の mv コマンド
-
VBA シートの切り替えができな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mfc42.dllファイルってなんです...
-
InstallShieldWizardのエラー
-
OBSが起動できません
-
MACのBootCampでWin10のインス...
-
pythonでrequestsが使えない
-
Kernel-Power Event ID 41 エラー
-
『MacBook OS X Mid 2007』初期...
-
Cドライブ直下にインストール...
-
マイクロソフトのMSXML 4.0Serv...
-
Windows 10 アップグレードが進...
-
Windows7でSOL2を使いたいです。
-
centos5.2にoracle10gインスト...
-
アクロバットリーダーが!
-
LINUXのインストールについて2
-
GhostからWin XPがインストール...
-
Microsoft Update をコンピュー...
-
バーチャルマシンにLinuxを入れ...
-
grub.confのカーネルパラメータ...
-
com surrogateは動作を停止しま...
-
巡回冗長エラーと出てインスト...
おすすめ情報