
大きなTIFを編集できる画像編集ソフトを探しています。
A0よりも長いTIFの図面に文字や線を書き込んだり、
印鑑の様な画像を貼り付けたり出来るソフトウェアを
知っている人はいますか?
(実際の図面サイズは 840mmx5000mm ぐらい)
★既に検証済みのソフト
【Kodac Imaging】
4万円ぐらいで購入。
最大サイズの図面でも、文字・線は書けるし、画像も貼れるが、
コメントの固定化(誰でも見れる様にする)がメモリ不足で失敗。
(3GHzでメモリ不足)
【まいらす太】
2万円ぐらいで購入。
最大サイズの図面で、文字は書けるが、貼った画像が化ける。
マージ(誰でも見れる様にする)はできるが、画像が化けているのでNG。
【Brava Desktop】
6万円ぐらいで未購入。
私が希望する書き込み機能が無い。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
根本的な問題として、そんな巨大な画像を、なぜラスター形式で扱うんでしょうね。
200PPIで単純に計算するとメインメモリ上に展開するだけで800MB近い領域が必要。350PPIなら2.3GB必要。
図面なら元データはベクター形式だろうから、全部ベクターで扱った方が軽いし速い。
自分なら、IllustratorやCorelDRAWなどのドローソフトに図面データをベクター形式でインポートして、編集する。(これらのドローソフトならCAD用の汎用ファイル形式を開けるし、最悪でもPDF経由で読める)
0.8m*5mくらいの看板を作ることもありますが、メインメモリ1GBのXPマシンでもサクサク編集できる。中身が文字や図形オブジェクトだけならデータ容量も数十~数百KBで済む。
ドローソフトなら文字入れも引き出し線を作るのも簡単だし、オブジェクトの透明度を変化させればハンコのような効果も作れる。
1万円台や数千円で買えるドローソフト(CorelDRAWのEssentials版やソースネクストのDrawGraphic2)もある。
CorelDRAWのEssentials版30日体験版使ってみました。
5メートルで3メガの図面を好き放題に編集することが出来ました。
操作もインスピレーションで出来るのでこれでいけそうです。
ありがとうございました。
TIFファイルの保存が「保存」で出来なくて、エクスポートでTIFを生成
って部分が痛いですね。
おっしゃるとおり、ラスターにする前のベクターの状態も保存してあるので
そちらを使うべきですが、CADの台数や作業者のスキル、あと古い
紙の時代の図面も扱うので、手書きの一歩手前がTIFになってしまうのです。
で、自分での作業はこれで満足しましたが、CADで四苦八苦している
オペレーター達にどうやって使わせるかが今後の課題になります。
No.1
- 回答日時:
Brava Desktop は CAD 系なので設計関係の方でしょうか?
デザイン関係では
Photoshop, Illustratorしか思い浮かばないが、いろいろあるんですね。
>(3GHzでメモリ不足)
マシンの性能不足では・・・
メモリの搭載を増やすとかできませんか?
CADで設計関係の者です。
マシンの性能不足の可能性もあるのですが、
マシンの性能に左右されてしまうソフトだと、
使えなくなって・強化して・使えなくなって・強化して
を繰り返して最後には限界を超えられなかった経験があって、
ちょっと・・・
(その度にどうでもいい苦情を聞かなきゃならないので)
オペレータの人なんかは、ちょっと困ると機械が悪いだ管理者が悪いだ、
自分で工夫しないで全て他人や物のせいにして私の仕事を増やして
くれるので、できるだけ問題が出る要因を少なくしておきたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
イラレのメモリの割当てを増や...
-
0x00007FFBE89808CBの命令が、0...
-
Illustratorでメモリ不足が起き...
-
AcrobatでPDFファイルの作成...
-
Canon Digital Photo Professio...
-
推奨環境に満たないPCでの刀剣乱舞
-
PDFのリンク先Webページを別窓...
-
PDFはAcrobatに関連付けられて...
-
NAVITIMEのホームページに数々...
-
Amazonに掲載されている図書のU...
-
記号 縦かっこ
-
Facebookの文字が小さくなって...
-
一日に何度もフリーズします。...
-
Firefox3 「XML パースエラー」...
-
APEX(PC版)が数秒に一度フリ...
-
ブラウザを再起動してください
-
Photoshopについて
-
社会保険料通知データの閲覧方...
-
位置情報アプリのwhooについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
Illustratorでメモリ不足が起き...
-
Canon Digital Photo Professio...
-
マイコン メモリ使用量の節約方法
-
スレイプニル4が頻繁に強制終...
-
solarisでのメモリ使用量確認方法
-
SAIのメモリを開放する方法
-
aviutl 透過性ロゴ エラー aviu...
-
AcrobatでPDFファイルの作成...
-
0x00007FFBE89808CBの命令が、0...
-
ゲーミングPCの動作不良について
-
インスタの不具合について イン...
-
.何故、CMOSクリアで動くように...
-
Visio 2013で、メモリ不足が表...
-
JWWで、「範囲」を選択する...
-
モニターの音声を出すにはどう...
-
ホームページビルダーで保存し...
-
推奨環境に満たないPCでの刀剣乱舞
-
JWC(Winではなく)の図面が開か...
-
CGイラスト用に(PC・ペンタブ・...
おすすめ情報