
社内パソコンがリース満了になり、Win7に変更したところサーバー内のファイルアクセスが非常に遅くなりました。
ファイルを選択すると、少し大きなファイルは「応答なし」になる程、処理速度が遅いのです。
数行のメモ帳でも30秒~1分もかかります。
他のXPパソコンは速いです。
他のサイトを参照して以下の事をやってみても事象は変わりませんでした。
1.ファイル一覧の表示の日付表示(これは、元から表示されていませんでした)
2.ネットワークセキュリティ LAN MANAGER認証レベル
LMとNTLM応答を送信する
3.Win7の修正プログラムを実行
ちなみに ローカルのファイルアクセスは速いです。
サーバー Windows Server 2003
PC OS Windows7
Windows7とWindows Server 2003との互換性に問題があったという
書き込みもありましたが、具体的な事は記載されていませんでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
(私は、PC環境等については全くの素人ですので
できれば、詳しく御願いします)
今まで使っていたPCをリース会社に返却しなければならず、
この状態では、新しいPCは使い物になりません。
どうぞよろしく御願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
日本語がおかしくなってすみません。
。。整理して書き直します。。。
ファイルサーバとの通信プロトコルのバージョンの違いによるものとなります。
Windows Server 2003では,Windows 7,Windows Server 2008から採用されたSMBのバージョンを
搭載していません。
新旧で互換性が全くないわけではありませんがパフォーマンスはかなり低下します。
Windows Server 2008ではSMB2.0 Windows Server 2008 R2からはSMB2.1が採用されています。
Windows 7ではSMB2.1が搭載されているため通信は可能ですが最高のパフォーマンスで
使用することはできません。
Windows Storage Server 2008 R2搭載のNASもSMB2.1をサポートしています。
Windows Server 2008 R2をファイルサーバとして使用するとパフォーマンスが改善されます。
この回答への補足
早々のご回答ありがとうございます。
Windows Server 2008にするしか手がないと言う事になるのでしょうか?
ただ、同じバージョンの他のサーバーへのアクセスは悪くないのです。
以下に詳細を補足いたします。
今回、PCのをWin7にしたのは以下の4台
携帯型ノート
(B5:RAS)NECVersaPro VK17H/BB-D 2台
据置型ノート
(A4) 東芝Satellite B451/D 2台
NECの方がとてつもなく遅く使い物になりませんが、東芝の方は少し遅いかな?程度です。
それに 以下のような現象があります。
東京のPC
(今回Win7にしたpc)→ → → 大阪のサーバー(東京のサーバーと同じものだが速い)
↓
↓
↓
東京のサーバー
(一番近くにあるのにとても遅い!)
このように同じ Windows Server 2003なのに大阪のサーバーと東京のサーバーの
アクセスした速度が全く違います。
(東京と大阪のサーバーは全く同じ設定で、同じOS、同じ機種です)
しかも、物理的には一番近くにあるサーバーなのですが・・・。
?????よくわからない現象です?????
早々からお力添えいただきありがとうございました。
以下のURLの対応方法で解決しました。
http://www.sysprobs.com/windows-7-network-slow
また、何かありましたらご相談させていただきます。
No.1
- 回答日時:
ファイルサーバとの通信プロトコルのバージョンの違いによるものとなります。
Windows Server 2003では,Windows 7,Windows Server 2008から採用されたSMB2.0 Windows Server 2008 R2からはSMB2.1が採用されています。
Windows 7ではSMB2.1が搭載されているため通信は可能ですが最高のパフォーマンスで
使用することはできません。
Windows Storage Server 2008 R2搭載のNASもSMB2.1をサポートしています。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/ad/ms/1102windowsnas/1 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 自作サイトをサーバーにアップロードしたのですが… 2 2022/11/08 18:12
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Onedriveで実現したい事。2台のPC間で。 2 2023/04/10 20:42
- Windows 7 Windows11のパソコンについて。 11 2022/11/21 22:29
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンに詳しい方教えて下さ...
-
hotfileからのダウンロードにつ...
-
誤削除ファイルの復元
-
どうしたらいいか教えて下さい。
-
trac/wikiの記法について
-
データの復旧の可能性
-
Windows上のファイルとSolaris...
-
社内に文書管理ツール(ナレッ...
-
MicroSoft文書のHPでの公開につ...
-
マージできるtextエディタ探し...
-
CD-Rに移動したデーターが...
-
ファイルの復元
-
フォントファイルの仕様
-
多数のhtmlファイルを1つの(p...
-
エクセルについて
-
シェルスクリプト作成方法
-
PCサイトと携帯サイトの振り分...
-
隠しファイルとZip圧縮について
-
sftp時の公開鍵認証
-
BIND9 nsupdateができない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンに詳しい方教えて下さ...
-
Windows上のファイル操作の履歴...
-
Zipファイルをエクセルに指定変...
-
バッチファイルでディレクトリ...
-
別のフォルダにファイルを移動...
-
ipadで社内ネットワークに接続
-
どうしたらいいか教えて下さい。
-
Lhaplusが発したと、みられるエ...
-
SystemWalker Centric Manager...
-
複数のテキストファイルの特定...
-
グローバルIPアドレスを取得し...
-
Batファイルでhostsを追加したい
-
CSVファイルのマッピング処理の...
-
ffastun.*って何ですか?
-
コンピュータウイルス:感染源特定
-
データベースファイル 機種変の...
-
xcopyの/dオプションについて
-
指定ファイルをFTPで自動アップ...
-
robocopyの失敗について
-
フォルダ内ファイルの自動削除化
おすすめ情報