dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校二年の女子です。

センターまで一年をきり、いよいよ本気で勉強しなくてはいけない時期になってきました。私は理系の選択科目は生物と数IIICです。能力的には恐らく文系よりですが、親に流され、そのような選択になりました。

将来の夢や進学の大学について幾つか質問があります。私は田舎ながらも県内でトップを争うほどのレベルの進学校に入学することができました。入学の理由は家が近かったからですが、入ってからは将来の目標がはっきり持てず、勉強にもやる気が持てずま厳かになり、進級ぎりぎりという低空飛行な状況です。

去年、某大学の歯学科を母に勧められ、オープンキャンパスに参加してみました。自分が想像していたよりも良いところで、いいな~と思いました。そのことを話すと母がやたらに歯学科を勧めてきました。今のところ、表向きの希望大学は歯学科ですが、今の成績では絶対受からないし、凄く入りたくて仕方ないこともありません。ただ、いいな~と感じているだけです。

実は私は絵が描くのが大好きです。一日中絵描いてても大丈夫なくらい絵が好きです。本当はアニメや絵などが関わる仕事や、学校に行きたいと思ってます。しかし、親に一度話したとき、激しく反対されました。自分でも絵は特別上手いわけでもないのは分かってます。小学校に数回賞に選ばれ、中学では最高評価ばかり、高校ではクラスで常に上位キープですが、美術の基本的な事はよく知りません。周りの私のイメージは活発な女の子で美術部にも所属していません。本当の自分を隠しています。

絵の世界はシビアでダメだとすぐに蹴飛ばされるし収入少ないし休み少ないしそんなこと分かってます。

高校卒業したら家出も考えましたが、お金も行くあても一人で行く勇気もない私はそれもできません。


これからどうすれはいいですか?親が希望のレールにのり歯学科進学を目指すのと反対を押しきって絵の世界へ飛び込むのとどちらがいいんですか?


分からなくて辛いです。

A 回答 (8件)

いちおう書いときます。


自分の時間を割いて、返事をくれたひとにはお礼をいいましょう。
大事なことですよ。

この回答への補足

分かっています。締め切る前に一斉にお礼をしようと考えているのですがそれじゃダメですか?直ぐにお礼しないとダメだったらすみません。学生ですしいつもは暇じゃないのは分かっていただきたいです。

補足日時:2012/02/07 12:48
    • good
    • 0

ちょっと厳しいことを書きます。

ラストにちょっと救いを持たせますが、それまでの文章は見るのが辛いかもしれません。心の準備をお願いします。

いいでしょうか


私は絵を仕事にしています。
その立場からあなたの質問に対してお答えしますが…

「絵の世界に飛び込んだ方がいいかな?どうしようかな?」
と迷っている上に、他人に相談するような人は、そのまま絵の世界に飛び込むことは絶対にやめた方が良いです。
運よく仕事にありつけたとしても、そのような考え方の人は絶対に続きません。「多分」ではないです。「絶対」です。
それどころか、仕事を出す側が迷惑するので本当にやめて下さい。

絵の世界が厳しいことはご存知と書いておられましたね。
おそらくあなたは「自分に対する他の存在」が厳しいと考えているのではないかと思うのですが、本当の厳しさはそこではありません。
真の厳しさは、自分との戦いなんです。
現場を経験したことがない人に本当のことを話してもわからないと思いますので細かいことは省きますが、自分との戦いをしなければならないときに、その芯である「自分の心」が揺らいでいる状態では、まず「自分」には勝てません。賞賛ゼロどころかマイナス500くらいです。

絶対に絵の世界がいいんだ!と、ある程度の実力を伴って強い心で飛び込んでも生き残れるかわからない世界です。
繰り返し書きますが、あなたのような考えでは絶対に無理です。


ただ、それは「今」の話です。
悩むあなたは、まずは親の希望でも何でも、とりあえず「絵以外」の進路に進むのが良いと思います。
けれどその先はわかりません。
絵じゃない進路を辿ってみて、やっぱりこれじゃない、私は絵をやりたいんだ!と確信を持った時に進路を変更したって構わないですし、それまで学んだ「絵以外」のことも決して無駄にはなりません。
フラフラ~っと絵のほうへ行って挫折して、それから普通の道に帰ってくるのは困難ですが、普通から絵のほうへ進むのは簡単なことですよ。自分が決意をすればいいだけですから。

あなたの将来がどうなるかは誰にもわかりません。
だから、他の誰でもないあなた自身が決めなくてはいけないんですよ。
「どちらがいいでしょうか?」と他人に聞くのではなく、自分で迷いなく選択ができるようになったら…
その時はどうぞ絵の世界に飛び込んでみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/02/07 22:36

#4です。

もうひとつだけ。

「職業選択の自由」は憲法にもうたわれてはいますが、これはいわば理想の灯(ともしび)とでもいうべきもので、「こういう精神で暮らせる社会にできたらいいね」という程度の意味です。

家庭によっては、たとえ、勉強のできる女の子であっても「女の子は、高校まで行けば十分」という考え方の家庭は、いまでもたくさんあります。
あるいは、親が大学に行かせてやりたいと思っても、十分な収入を確保できなくなって、高卒あるいは大学中退、という人もたくさんいます。
それどころか、親だけではなく、家族丸ごといなくなってしまった子も、昨年の大震災では非常にたくさんできてしまいました。

今の日本で、4年どころか、6年分の学費を出してくれる経済的余裕と、女の子にも十分な教育を受けさせてくれる意志を持つ親御さんがいるというのは、相当に幸運なことです。

親から離れたいという思いは、成長の証しです。
しかし、どういう形であれ、ぜひこの幸運をうまく生かしてほしいと思います。
    • good
    • 0

はじめまして。



一応の表面上の志望大学は行けるか、分からない。
それ以外に「絵」という「やりたい事」はある。

「絵」に関しては親御さんに激しく反対されている。
表面上の志望大学は親御さんに行けと言われている。

「絵」に関しては「やりたい」という希望はあっても
実際、自分が「どういう仕事に就きたいか」までは考えられていないのですよね?
ただぼんやりと、「そういう絵に携わる仕事がしたい」と思っているだけで
そこから何の進展も無い。

だからダメなんじゃないですか?

本当に行きたいと望むなら、本格的に色々と調べる事は大事な事だと思いますよ。

そりゃあ、親にしてみれば
何の確約も無い「絵」という漠然とした目標をあなたに言われても、
「絵では食べていけないし、だったら自分たちの言う道の方が確実だ」と思うでしょう。

確かにあなたの言う通り、大学に行ったからと言って就職出来るとは限りません。
ですが。
あなたは行きたいと言う割にはまだ、そこまでの情報も自分で調べ尽くしていないし
どんな仕事に就きたいかも、ご自分で分かっていないとお見受けします。

ですが、親御さんが示している方向には「いくつかの」就職先が待っていますよね。
そこに就職できるかどうかは、また別の問題になります。

要はやる気と意志の問題です。

あなたは仕事はお金の為だけじゃないと言うけれど
では、お金が無くても、すごく貧乏でも、明日の食事にも困るとしても
「絵」の仕事がしたいですか?とお聞きしたいです。

私の知人は夢に向かって努力中だった頃、
1日に食事は2回、しかも、食パン1枚を朝と夜に分けて食べるという
極貧な日々を送っていました。

それでもその人は夢に向かって努力を続け、今では成功しています。
成功すれば笑い話に出来るそんな事も
親御さんからしたら、心配で仕方なかったと思いますよ。

親はいつまでも生きている訳では無いのです。

だからこそ、大事な自分の子供が自活できるように「確実な道」へと進んで欲しいのです。

そこへ、あなたは自分の意志を通そうとしているのです。

その親御さんが示している道も決して楽な道ではありませんし、
実際、世の中、楽な道なんてありません。

他の方も仰っているように、確実な道を進みながら
「絵」の事を学び、その道に進むというやり方もあります。

後はあなたがどれだけ、自分のやりたい事に真剣に向き合い
親御さんを説得するだけの材料を持って説得し
どれだけ苦労を強いられてもやり遂げるという
意志を持っているか?にかかっていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご飯が食べれなくなるくらい平気です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/07 12:53

絵の世界はさておき、歯科医になりたいとは思っていないのですか?


それなら、歯学科という選択はいかがなものでしょうか?
そんないい加減な歯医者さんが誕生しては、将来の患者さんが気の毒です。

しかし、絵の世界に入りたいとはいっても、油彩のような芸術の世界に入りたいのか、アニメ制作会社に入りたいのか、漫画家になりたいのか。
そのために何か努力をしてきたのか?

なんだか、何も考えていないように見えます。


そもそも、親が死んだあと、どこからの収入で生活していくつもりですか?

実家が歯科医院でそこを継いでいくつもりですか?
それとも、結婚して専業主婦として夫の収入で生活するのですか?
企業や役所に勤めてその給与で暮らすのか?
それとも、プロとしての生き残りの激しい自由業の世界で暮らすのか?

何も考えていないのが悪いというわけではありません。
そういう時には、最終的な判断をもうすこし先にしても柔軟な選択ができるような道を選ぶべきだと
思います。

お母さんは、自分たちがいなくなった後も、食うに困らない職業と社会的地位を用意してあげたいのだろうなあ。女性は仕事の世界では、専門性のある国家資格がないと、なかなか活躍するのが難しいのです。
スペースシャトルに乗ることができた女性は、「医師」だけです。

ただ、歯科医という職業に魅力を感じていないのなら、やめた方がいいと思います。

たとえば、勉強が非常にできるということなら、東大法学部や経済学部を目指しては?
官僚になるにも、政治家になるにも、一般企業につとめるにも非常に有利で、大学に入ってからゆっくりと将来の職業について考える時間がとれます。お見合いで結婚する場合にも、喜ばれるでしょう。
学業の合間に漫画を描いて、出版社に送ってみることもできます。

芸術の世界に入りたいのなら、芸大をめざすべきです。
が、本当にそんなに絵が描きたいの?
専門性のある道にはいってしまうまえに、よく考えて。
    • good
    • 0

勉強するのは、自分が、大人になって一生働いて食べていける能力を身につけるためです。



質問内容ですが、
絵の世界では、就職先もありませんし、生活できません。
貴方の選択は間違っています。

大学を卒業して、どんなところに就職できるか、将来はどんな生活をしているか、現実を見据えながら考えてください。

この回答への補足

大学に入ったからといって全員が就職先が決まるとは限りませんよね?絵の世界は厳しいのは分かってます。私は仕事はお金だけではないと思っています。私の考えを好きな仕事につきたいという気持ちを全否定する言い方はやめていただきたいです。私は間違った考えをもったつもりは一切ありません。

補足日時:2012/02/01 10:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/02/07 12:51

親の希望のレール、というよりも。


レールに乗れる事は、
貴方にとっての安心安定になる。
そう思うからこそ勧めるんだよね?
貴方が嫌だ嫌だ嫌だと。
そう思っている方向にごり押しはしないよ。
でも、貴方も頑張れるなら頑張りたい気持ちはある方向でしょ?
そう思うからこそ、
ご両親は貴方に勧めるんじゃない?
しかも、勧めたくても諦めてくれと。
子供にそう言わなければいけない家庭も沢山あるんだよ。
幸いにも、
貴方のご家庭は貴方が歯学部に進んでいくプロセスを
バックアップできる準備がある。
良い意味で、
貴方には自分が生まれついたこの環境を利用して欲しいと。
このチャンスを活かして欲しいと。
そういう気持ちもあるんじゃない?
貴方の将来を縛ろうとか、決め付けてしまおうとか。
そんな小さな考えじゃないよ?貴方のご両親は。
貴方を路頭に迷わせたくない。
それは丁寧に感じていかないと。
絵に対する興味は大事にしていけば良いじゃない?
大学生活の中では、
とりあえず趣味の範囲での楽しみとして受け止める。
でも、絵やアニメのサークルに入っても構わない。
むしろ学ぶんだ、という固さの「無い」状態で、
貴方なりに柔軟に吸収してみたら?
勉強の大変さを中和する存在としても、
絵に対する興味って大事かもしれないよ?
趣味のレベルで楽しんでいても、
貴方の造詣って深まっていくからね?
どうしてもどうしても。
大学生活の間に絵の世界も学びたくなったら。
大学生をしながらアルバイトをして。
自分で稼いで、資本を創って。
自分のお金でダブルスクールにトライすればいい。
でも勉強が~と言い訳はしない。
それ位覚悟。
時間的にはハードだけど、
夜からでも学べる場所もあるから。
それは「自分」でやる。
そこまで親にやらせない。
自分で考えて、自分で生み出した一歩なら。
親も何も言わない。
しんどさよりも、それでも学びたい、吸収したい。
その気持ちが強いなら。
その貴方の動きを止める人なんていないから。
何より貴方は活き活きしている筈。
実は今の貴方の立場は辛く「ない」。
迷えるんだから。
迷いたくても迷えない人も沢山居る。
今の時点で決めた事が、
そのまま貴方の将来になる訳じゃない。
そこまでの大変な選択では無い。
ただ、進学するにあたっての方向性は決めないといけない。
ここは歯学部に足元を定める。
でも、絵に対する熱意ももったままで構わない。
どちらも大事にしながら、
貴方なりの大学生活を始めれば良い。
その後の発展形は入ってから考える。
もっと身軽になっていいんだと思う。
大切な貴方の人生なんだからね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/02/07 22:37

絵の世界にへ飛び込んで将来が保証されますか?歯科学の方がよほど確率がよいと思います。

この回答への補足

そうなれば"入れるか"が重要な問題なんですが。頭悪いですし。世の中やっぱりお金なんですか…うーん

補足日時:2012/02/01 10:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/02/07 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!