プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

結婚式を控えています。
少し前置きが長くなりますが、宜しくお願いいたします。

もともと親族と友人・仕事関係者(友人の様なフランクな関係が中心)中心で考えていたこともあり、
乾杯を新婦父(私の父)にしてもらうことを考えていました。
主賓のスピーチは両家の代表で1名お願いしていましたが、
準主賓となるとその方の息子さんとなり、それも少し不自然な形だったので、
式場に相談したところ、新婦父の乾杯は最近よくあるのでどうですか、と言われました。

父は、もともと人前でのスピーチなど得意ではないですが、好きなタイプなので、
話す場を持たせてあげたいと思っていたのもあり私としてもそれができるならうれしいと思っていました。実際、父に相談したら、しぶしぶという返事でしたが、さっそくスピーチ内容を考えはじめ嬉しそうでした。

ところが、招待状を発送したときに、主賓に再度挨拶に伺ったら、招待客のメンバーに不満を持ったようで、スピーチも白紙となり、招待客のメンバーを変えなければならなくなりました。(もともとスピーチ自体は快く引き受けてくださっていました)
友人中心のような(レベルの)結婚式にわざわざスピーチをすることはできないということで、仕事関係者(年配者)を増やすようにいわれ、急遽対応することになりました。主賓は地位のある人ですが、私たちの縁結びをしていただいた縁もあり、声をかけないわけにもいかず真っ先に招待はしていましたが、同じくらいの地位の人たちが当然来るものだと思っていたようです。これは私たちが気がつかず、大変失礼だったと反省しております。(ちなみに旦那は自営業のため、上司部下の関係はありません)

ただ、本来、親族と親しい友人、仕事関係者(といっても友人や先輩の様な関係)を中心にわきあいあいとこじんまりとする予定でしたが、年配の偉い方々を呼ぶこととなり、趣向を変えなければならなくなりました。

同時に、新婦父が乾杯?ということにも不満が出るのでは。。と心配になってきました。
年配の方々には新婦父の乾杯はおそらく受け入れがたいものがあるのでは。。と思うからです。
まして、乾杯をお願いする準主賓の立場の人を招待することになるので、その人を差し置いて新婦父が乾杯では、非常識と言われかねない。。;

でも、自分勝手かもしれないですが、父の役目を奪うことをとても悲しく感じてしまいます。
本当は親戚をたくさん読んで豪勢にやりたかったようですが、母の負担が多すぎるため(もちろん父にも)私から父にお願をして親戚を最小限にしてもらった経由もあり、少しさみしい思いをしているので特にです。もちろん、バージンロードを歩くなどの演出もありますが、人の前に出てしきったりおせっかいが好きなタイプなので、やっぱりそのような場を持たせてあげたいなと思ってしまいます。

前置きが長くなりましたが、
たとえば、ウェルカムスピーチを新婦父がやるというのは、やはり不自然なものでしょうか。。
主催者側として簡単に一言お礼も兼ねて話すという感じで。
新郎は理解してくれています。

A 回答 (2件)

よくあるケースですね。


メンツや形式を気にする人の出現が一番困りますよね。

>ウェルカムスピーチを新婦父がやるというのは、やはり不自然なものでしょうか

メンツや形式を気にする主賓がいる限り、やめておいた方がいいです。
やはり、親族として参列者にお礼をする立場に徹するのがベストでしょう。乾杯の音頭は宴を司る立場ですからね。この時代、もっとフランクであっても良いと思うのですが、それじゃあ気がすまない人もいますから。
 一つ知っておいてもらいたいことは、この場合の“乾杯の音頭”と“お礼の一言”は、まったく立場の違うものですから、これを一緒くたにやってしまうのはよろしくありません。

>父の役目を奪うことをとても悲しく感じてしまいます

結婚式をつつがなく執り行うのも、お父上の大切な役目です。これに徹していただきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明がわかりにくく申し訳ございません。

乾杯の音頭を準主賓にお願いすることにして、ウェルカムスピーチで新婦父に話してもらおうと思っていました。本当に準備を進めるほど、結婚式というか結婚って大変なものだと感じています。

本来は私たち二人がもっと最初に招待客についてきちんと考えるべきだったため、
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
参考にさせていただき、しっかり考えていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/03 08:58

縁結びをして頂いた方だけに主賓で招くことは理解したとしても、この方に地位があるか否かは結婚式に関係ないように感じますがどうでしょう。

せっかくの結婚式なのですから主賓に言われて結婚式の形態を変えるというのも寂しいと思いました。

もちろんあなた方にとって結婚式には決して外せない方々であるという特別な理由が、縁結び以外にあるのだと思いますし、御主人が自営業ということで上司であるわけでもないのですから、余り恐縮し意見に従うことがないのではないかと思います。友人を集めるレベルの結婚式にスピーチは必要ないと主賓が判断しているようですが、そもそも、主賓というものは来賓を代表し、あなた方新郎・新婦とその御両親に祝辞を述べる役割があるからこそ主賓なのです。祝辞を述べるつもりもなく、その方の息子さんが準主賓で乾杯をとり、更にあなた方の結婚式に年配の方々を呼ぶようにと注文をつけて招待客を変えるように言うのは一般的ではありません。

特に形式に囚われないレストラン・ウエディングや、友達や親しい方々とアットホームに式を行うことに賛成でも反対でもない私も、この主賓と準主賓のあり方と受け入れられ方は正直申し上げて理解出来ません。女性であるあなたにとっては一生の思い出である日なはずですし、あなたのお父さんからすれば娘をとつがせる人生最良の日であり寂しい御気持ちのないはずがない日でもあるのに、来賓に大変なお気遣い、本当にそれで良いのか気になります。

私なら招待状を発送した後で、招待客を変える等という失礼なことは例え心の中ででもしません。主賓の挨拶が出来ないのであれば、主賓も準主賓も取っ払って父親に乾杯の挨拶だろうが、歌一曲披露だとうが、なんでもさせますw 言う通りにしないことで主賓と準主賓の方が式に欠席するとなれば、それはそれで良いと私は思います。私のように父親を亡くすと特にそう思うのかも知れませんが、あなたのお父さんもあなたより長生きすることは普通なら決してないわけですから、どうか心して決め手下さいね。どうぞ後々御自分の結婚式を思い出して、微笑むことの出来きるような、いつまでも思い出すだけで心暖めてくれる素敵な結婚式になさって下さい。

御結婚おめでとうございます。いつまでも末永くお幸せに◎
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお言葉本当にありがとうございます。
読んでいて涙が止まりませんでした。

主賓の方は、私は趣味の延長で出会い、旦那は同業者の大先輩で年配の方々も同業者の組合のような中の長にあたります。なので、上司同然という見方もする方はもちろんいると思いますが、「これからの仕事のことを考えろ」と言われているのもあり、気を使うべき相手には当たることになります。

結婚式をすると決めた際、
私は結婚を機に知り合いがほぼゼロの今の土地に引っ越してきて、8割が遠方からの出席になるため、わざわざ来てくれる人がゆっくり食事を楽しめるよう、
派手に豪華にするのではなく、身分相応というか(まだ駆け出しの自営業者のため経済的に)そういう式にしようということで二人で考えていました。仕事関係者の上の方々を呼ぶのも、相手はあまり知らないうえ、この人を呼べばこの人も呼ぶべき、などもあり、そういった義理や仕事関係が中心になるのではなく、本当にしたしい身内に近い仲間関係を中心にと考えていました。相手が欠席を選択されるにしても、招待すれば「お祝いをあげなければいけないかも」という負担を与えることにもなるし、旦那も仕事関係は仕事で返していけばいいという考えでいました。
それでも主賓の方は私も趣味で「先生」というお付き合いがあり、旦那ともその趣味の場所で引き合わせていただいたため、その場所のくくりでお呼びしていましたが、「そういう立場で呼ばれるのは迷惑だ」とまで言われてしまいました。
その中で知り合った友人(唯一の現地女性友人)も招待したのですが、その友人も気に入らないため、「そんなに大事にしたい人なのか」「彼女が来るならいかないことも考える」とまで言われてしまい、テーブルを分けることを考えなければならなくなりました。
ゆったりと楽しんで、なんて思っていましたが、「料理や狭さなんて重要じゃない、立食に変更できないか」ともいわれ、そこまで気を使わなければならなかったのかと、散々な思いで帰ってきました。。
ここまで来るとやはり父の登場は考え直さざるをえませんでした。

父はそういうことは理解してくれる人なので、自分が役目から外れても、自分の気持ちはさておき、了承してくれると思います。ただ、ここで私が強引に父を前に出すことで、結果的に父が非常識者扱いされるのではないか、それならもっと悲しいという思いでした。

長くなりましたが、少し気持ちが落ち着きました。
旦那の仕事のこれからを考えると、少し考えなければいけないところはありますが、
後悔のないようにしていきたいと思います。
励まされた思いです、本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/02/03 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!