重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になっております。
パソコンに関する知識がないため、パソコンの速度を上げるためにどの
常駐ソフトを解除すべきかが皆目検討がつきません。
分かる範囲で、これは解除しても問題がないだろうというものを下記の
中から選んでいただけますでしょうか?
また、iTUNE等を外すと、動画を再生する際に、ITUNEで再生するため
には、いったんITUNEを自分で開かないといけないという事でしょうか?
外すとどういった影響が出るのかが良く分からないのでそのあたりも
お教えいただきたく。

msnmsgr
Google toolbar notifier
Power 2Go express
Uniblue launcher
Adobe Acrobat
Cyberlink power DVD ←動画再生ソフト
Roxio burn←CDを焼いたりコピーするためのソフト
McAfee security center
Just オンラインアップデート
Divx update
Quick time
itunes
Babylon Toolbar
Babylon Client
Cyberlink medea library service
Jword Cnsmin
sweetIM
JAVA(TM)
Spy sweeper
Dell dock
Micro office xp
Client manager V
1password ←パスワード1元管理ソフト

A 回答 (3件)

>分かる範囲で、これは解除しても問題がないだろうというものを下記の中から選んでいただけますでしょうか?



たくさんあげていただきましたが「常駐させるかどうか」は利用者の「使い勝手次第」なので「○○を止めるべき」と言えるものは正直一つもありません。

おそらく専用ソフトか「msconfig」の「スタートアップ」でご覧になっていると思いますが、どれも「起動と同時にプログラムが開始されるようにしてある」というだけのことなので「プログラムそのものは削除されません。

ですから、「OFF」にして不都合が生じたら単純に「再度ONにする」だけです。

>iTUNE等を外すと、動画を再生する際に、ITUNEで再生するためには、いったんITUNEを自分で開かないといけないという事でしょうか?

どのプログラムが起動するかは「規定のプログラム」という別の設定で決められています。

『既定のプログラムの変更』
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista …

iTunesについてはこちらの記事も参考になります。

『パソコンの速さを保つ方法 - iTunes 編 - 』
http://aki-ch.com/diary/082410.html

>外すとどういった影響が出るのかが良く分からないのでそのあたりもお教えいただきたく。

前述のとおり必要に応じて自分で起動しないといけなくなります。
なお、止める際に注意したほうが良いのはセキュリティ関連のプログラムです。

セキュリティソフト関連だけでなく各種ソフトウェアの自動アップデートも含まれます。
ソフトのアップデートのなかにはセキュリティの向上を目的にしたものが含まれますので、自動アップデートを解除したら定期的にセキュリティ関連の更新について確認したほうが良いでしょう。

詳しくは以下のリンクを参照ください。

『全Windowsユーザーがターゲット! ドライブバイ・ダウンロード攻撃の脅威』
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/driveby-download. …

ちなみに、明らかに利用していないプログラム(ソフト)についてはきちんと削除してしまうほうが良いと思います。

『プログラムの削除と変更』
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista …

使っていないかどうかはこれもご自身でしか判断ができませんから、面倒でもgoogle検索などを活用して判断してください。

※不明点、間違いなどありましたらご指摘ください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆様大変丁寧なご回答誠にありがとうございます。
QA333様の回答が私としては一番理解しやすかったので、
ベストアンサーとさせていただきます。
確かに人によって、要不要はまちまちですし、その辺りに
ついては、それぞれのプログラムを自分で調べてみます。

お礼日時:2012/02/06 11:44

常駐解除していいソフト



msnmsgr
Google toolbar notifier
Power 2Go express
Uniblue launcher
Adobe Acrobat
Cyberlink power DVD ←動画再生ソフト
Roxio burn←CDを焼いたりコピーするためのソフト
McAfee security center
Just オンラインアップデート
Divx update
Quick time
itunes
Babylon Toolbar
Babylon Client
Cyberlink medea library service
Jword Cnsmin
sweetIM
Spy sweeper
Dell dock
Micro office xp
Client manager V
1password ←パスワード1元管理ソフト

ファイルは削除しちゃだめよ、後で困るから
    • good
    • 9

ユーザーがパソコンをどう使うかで常駐する必要があるかどうかは千差万別になります。


が、Windowsにおいて必ず常駐するようにしておかなければならない常駐ソフトは存在しません。全部オフにしておいてもOSは起動します。起動したあとでその常駐するはずだったツールが働かないために日本語変換ができないとかネットワークにつながらないなどの不具合が起きますが、それについても改めて起動するだけでOKです。

しかし…
Babylon Toolbar
Babylon Client
Jword Cnsmin
sweetIM
Uniblue launcher
これだけの迷惑ソフトが導入された環境なら、OSレベルの再セットアップをするのがもっとも早いような気がします。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!