
一般に、アドレスバーのエディットコントロールにフォーカスを移すキーボードショートカットは、
Alt + D (aDress)ですが、その直後に元のウィンドウへ一発で戻すショートカットキーは
ないのでしょうか?
TabキーやShift + Tabキーで何度もキーボードを叩いていくしか元に戻す方法はないのでしょうか?
Explorerの場合、Shift + Tabを二回。
IE9の場合、Tabを四回(3回目でタブバー)
Chromeの場合、一旦アドレスバーにフォーカスを移すと、Yahoo!のトップページなどTabキー連打では中々検索エリアまでたどり着きません。
一般的な良い方法があれば教えて下さい。
(ノートPCなのでマウスとタッチパッドは使いたくありません。)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元のウィンドウのどのような状態に戻すのが目的でしょうか。
Alt+D(Ctrl+L、F6)でChromeのアドレスバーにフォーカスが移動しますが、例えば直前にこのサイトへの投稿文とか上部の検索ボックスに文字を入力していて、そこに戻りたいという場合、F6を2回連打することで入力していた場所にIビームが存在する状態に戻ります。
ありがとうございます。F6でOKでした。
Chromeは一番よく使うブラウザなので助かりました。
他のWindowsアプリケーションでもF6でフォーカス移動が多いみたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
全く喋ったことのない気になる人
-
Windows7でクリップボードを開...
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
PCの動作がおかしいです。原因...
-
「リムーバブルディスクの安全...
-
[Windows XP SP2]インストールC...
-
タスクマネージャの
-
WindowsXP Proでsshコマンドが...
-
flashがどうしてもインストール...
-
PCにOSを2つ以上入れることにつ...
-
flash player の最新版インスト...
-
[Microsoft Photo Editor]に...
-
パソコン 内蔵コントローラーリ...
-
directXの使用方法
-
ウィンドウズ起動時、「VMM32.V...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
Windows 11のデスクトップ画面...
-
CPU交換 シングル→デュアル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
Windows7でクリップボードを開...
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
Windows PowerShellがいっぱい...
-
自作パソコンのCPU使用率が急に...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
HEW統合開発環境でプロジェクト...
-
vlcプレイヤーで回転フィルター...
-
レシートに大事な所を黒のマジ...
-
JP1/IM-Manager とTELstaff
-
アドビ フラッシュ プレイヤー
-
ウインドウのフォーカスが一時...
-
Windows10 アクションセンター ...
-
Windowsインストーラー3.1(KB8...
-
パソコン 内蔵コントローラーリ...
-
コマンドプロントからgnuplotを...
-
文字入力中に単語をタップする...
おすすめ情報