
イロモネアの日村さんのように、Get Wildの前奏を弾きたくてピアニカを買いました。
ただ、楽譜も読めませんし、超初心者です。
書店でNHKテキスト 小原孝さんのものをみつけました。とても読みやすく、良い本だと思いました。
ただ、私はピアノを持っていませんので、ピアニカでその本を実践できるのだろうか?と思いました。
そこで、疑問に思ったのですが、ピアノとピアニカは何が違うのでしょうか?
音色・音域ですかね。
また、ピアノとキーボードの違いもできれば、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ピアノとピアニカ、楽器の種類がまったく違います。
似ているのは、どちらも鍵盤があって、鍵盤の形が同じってことくらい。
ピアノは鍵盤で「ハンマー」を動かし、ハンマーが「弦」を叩いて音を出す。
ピアニカは、鍵盤ハーモニカ。息を吹き込み、鍵盤を押すと「「弁」があいて、空気が流れて「リード」を振動させて音を出す。
ピアノ譜を参考にして、ピアニカを演奏することはできるとして、ピアノの教則本をピアニカで練習というのは無理がありすぎ。
ピアノは鍵盤を「叩く」のに対して、ピアニカは鍵盤を「押す」。オルガンの方が近いです。
ピアニカの教則本は……一冊だけ市販されておりますが、普通は幼稚園・保育園・小学校で習います。
イロモネアの日村さんのGet Wildは、ピアニカを卓奏用ホースで演奏します。
右手はメロディを、左手でベース音を鳴らします。
ぷりんと楽譜で販売されているピアノ譜ですが、
http://www.print-gakufu.com/score/detail/59850/
これの前奏部分が、日村さんのピアニカ演奏そのまま同じです。
五線譜の読み方は……ちょっと勉強すればすぐに読めますよ。
NHKのピアノテキスト 小原孝氏の本を購入しました。これで、練習して get wildの前奏を目標にしたいと思います。
ピアノとパアニカの違いも参考になりました。
URLも、ありがとうございました。ここで、楽譜を買おうと思います。
No.1
- 回答日時:
同じところは「鍵盤楽器」というだけで、全然違います。
ピアノは、楽器名が元々「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・
エ・フォルテ」=「強弱が付けられるチェンバロ」と言う意味
でして、鍵盤をたたく強度で音量が変わります。これを鍵盤
タッチというのですが、これが出来ないものは「ピアノ」では
ありませんし、ピアノ演奏者は如何にタッチを付けるかを
徹底的に練習するんです。
同じ鍵盤を使う昔ながらの楽器として、オルガンがあります。
ピアノが直接弦をたたく(結果として強弱が付けられる)こと
で音を出すのに対し、オルガンは笛に空気を吹き込むことで
音を出します。オルガンの鍵盤は「笛への空気の出し入れを
操作する」ためのものなんですね。
ですので、オルガンは「原則として」鍵盤では音の強弱が
付けられません。送る空気量のコントロールを足で操作する
ことで強弱を付けるのが普通ですから、タッチが不要なので
ピアノと弾き方が違います。
ピアニカはこの「オルガン」の一種です。吹き込む空気量で
音の強弱が変化しますが、鍵盤の押し方で音量は変わり
ませんから、ピアノと弾き方が初めから違います。鍵盤数が
ピアノより少ないのは、口で吹きこむ空気量の限界が原因で
別に機構上「音域が狭い」なんてことはありません。
ピアノは「弦をたたく」ことで音を出すため、音色は一種類
しかありませんが、オルガンは笛の種類を変えることで、音
をいろいろ変えられます。教会の「パイプオルガン」がそう
ですよね。ですので「オルガン」の方が原理的に音域・音色
ともに広いです。
更に言えば、弦と違って笛は「単振動」です。単振動は電気
的に簡単に作れるので、パイプオルガンの音を使った電子
オルガン(ハモンドオルガン、エレクトーンも初期のころはそう)
が出来ました。
電子オルガンは、PCの発達とともに「内部のメモリにデータを
入れて再現することにより、色々な楽器の音色を出すことが
可能」になり、これを総称して「キーボード」と言います。内部
の音源は当然「ピアノ」の音だって入りますので、大きくて重い
ピアノではなく、電子的に音を出す「電子ピアノ」ってのもあるん
ですよね。これなぞ、「キーボード」なのか「ピアノ」なのか、
結構微妙になります。
ただ、キーボード、オルガン、ピアノは全て同じような「鍵盤」を
使います。どれかの楽譜を他の楽器で演奏することは、タッチ
を気にしなければ、それ程難しいことではありません。単純に
「ピアノの楽譜は難しいのでピアニカでは演奏しにくい」ってこと
はありますけど・・・。
なすほど。音の強弱があるとは知りませんでした。参考になりました。ピアニカからはじめて、続きそうならステップアップしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) おすすめの初心者用「大人のピアノ」を教えて下さい。 2 2023/08/10 17:03
- 楽器・演奏 ピアノを始めたんですが初心者です 質問です ピアノを演奏してる時は楽譜を見てるんですか?楽譜を暗記し 5 2022/12/04 14:09
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です。ピアノを弾くときに間違えて違う鍵盤を弾くときがあるのですが・・・ 鍵盤を間違え 4 2022/08/07 16:34
- 楽器・演奏 ピアノ初心者の大人です 趣味で始め、ゆっくり練習しています。 教室に通っており、教材は持参なので楽譜 2 2023/03/25 20:32
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 楽器・演奏 ピアノ初心者の大人です 趣味で始め、ゆっくり練習しています。 教室に通っており、教材は持参なので楽譜 1 2023/03/25 19:01
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 楽器・演奏 人の声って音程が判りにくい物でしょうか? 昔から疑問に思ってるのですが説明が上手くできるかわかりませ 2 2023/02/08 22:34
- 楽器・演奏 採譜してもらった楽譜を販売するのは著作権侵害などになりますか? 1 2022/04/02 21:36
- 楽器・演奏 光る鍵盤の効果 3 2022/08/09 21:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MIDIキーボードを使いPCから音...
-
MIDIの音量が小さい
-
ライブ前のリハーサルの意味
-
電子ピアノの下取り?
-
2段・3段ある鍵盤は何のため
-
シンセ 単音和音について
-
カタカタ音のあまりしない電子...
-
アニソンなどでよくあるシンセ...
-
アップライトピアノでラカンパ...
-
マルチエフェクターはどこに繋ぐ?
-
YAMAHAのシンセサイザーDXシリ...
-
Korg cx-3 new(2001~のモデル)...
-
椎名林檎・キーボードコピーに...
-
HEADWAYまたはs.yairi
-
バンドのキーボードのメンバー紹介
-
ストリングスの音源で 超ハイク...
-
キーボードってどんな楽器?
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
中の上と上の下の違いは?
-
クラリネットとフルートどっち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MIDIの音量が小さい
-
電子ピアノのタッチ音を小さく...
-
ティンパニの代用楽器
-
MIDIキーボードを使いPCから音...
-
学生会館に電子ピアノは…?
-
2段・3段ある鍵盤は何のため
-
ギターアンプ用スピーカー、EVM...
-
電子ピアノ用のスピーカー
-
電子ピアノについて 電子ピアノ...
-
楽器の音をブルートゥースでイ...
-
生のチェロの音量は相当大きい...
-
6年間ピアノをしている高校生で...
-
バンドのキーボードのメンバー紹介
-
鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)と...
-
なぜ金管楽器に真鍮を使うの?
-
椎名林檎・キーボードコピーに...
-
YAMAHAのシンセサイザーDXシリ...
-
RolandのシンセサイザーJuno-D...
-
エレクトーンの鍵盤は2段にな...
-
「soft sticks」って何?
おすすめ情報