
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どんなトリックを考えたのかは知りませんが,鏡を使った時点で,全部出ていると思った方がいいですね。
自分もこの質問を見てから,思い出したり、思いついたのは,
・左右反転する事で,時計を見ての時間の錯覚をさせる。--刑事コロンボで写真を反転させた現像のやり方を応用。
・複数の鏡を使う事で,左右が反転しないようにして,離れた所に居る事を悟らせない。--古くから使われてます。
・タイマー予約によりモニターとビデオ再生を利用して,観察者に部屋に居るように思わせる。--スパイドラマで見た事有り。
・違う建物に反射させて,時間的に移動不可能な状況に居たと錯覚させる。--テレビドラマであった気がする。
・同じ建物の違う階・部屋から、隣のビルに映っているているターゲットを監視している。--短編で読んだ。
・身動きの取れない登場人物に、鏡が映っている窓を直接外が見えているように錯覚させて,閉じ込めた部屋や別の部屋を,事件現場だと錯覚させる。
これくらいは,誰でも見たか読んだりしているし,思いつけるでしょう。
No.2
- 回答日時:
質問の答えになってませんが、推理トリックに著作権はないので気にしなくていいと思います。
すごい有名な作家さんでも、結局は巨匠のオマージュだと言って、似たり寄ったりのトリックだったりします。
私も昔、人に言われたのは
平凡なトリックを使った傑作もあれば、独創的なトリックを使った愚作もある、と言うことです。
確かにその通りだなと思いました。
トリックはあくまでもひとつの要素。
文章力・表現力・ストーリーや設定に掛かってると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わら半紙って知ってますか?
-
使い道の分からない陶器
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
芝刈り機の費用
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
YAESU FT-817 のDCプラグの入手...
-
スイカとかぼちゃ近くに植えた...
-
今度、東京都心に行くんですけ...
-
カスタマーハラスメントについて
-
カルガモの行進に遭遇し、見た...
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
空調服ベストファン付きのバッ...
-
苦情を言う人について
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
今回は知り合いのケースになり...
-
車のナンバーで住んでいるとこ...
-
TDCホール
-
弓道のかけ(弽)について
-
大学生女です。 なんか新しいこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報