
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
高齢者用アシスト自転車は、自治体によっては補助金を出している所もありますから、メーカーも開発しています。
しかし、メーカーと言いましても日本のアシスト自転車市場は、パナソニック(サンヨーも含む)とヤマハ・ブリジストングループで二分されています。ヤマハとブリジストンのアシスト自転車は、名称が異なるだけで同じものです。車体をブリジストンが開発製造し、アシスト部分をヤマハが開発製造しています。この2社の高齢者用アシスト自転車は、パナソニックは「リチウムビビ・SS・20」といった小径車を出していますし、ヤマハ・ブリジストングループは「三輪車」を出しています。自治体は電動車椅子の代わりに「三輪車」に補助金を出している所も多いようですが、乗っていますお年寄りのお話では余りお勧めできないもののようです。理由は、転びやすく重いですから起こすのに大変なことと、小回りが利かないため歩道でUターン出来ないことのようです。ですから現実の問題としましては、パナソニックの「リチウムビビ・SS・20」しかない状態です。何かの参考になさってください。
No.8
- 回答日時:
電動アシストには全く知識が無いので、技術的なことはコメントできません。
すみません。
ただ、普通の自転車と違って、発進時に思ったより加速がつくようです。
そのせいで、歩行者などと接触事故が起きたりしたことなどもあるようです。
その辺りの注意点を簡単にご説明いただくと安心かと思います。
すみません、余計かと思いましたが、買った後が案外重要だったりしますので。
No.6
- 回答日時:
今まで自転車に乗っていたなら、問題ないでしょう。
回答者の母も75ですが、パスで走っています。最近は遠出しませんし、重い買い物もしませんが。安全性を考えるならというよりも絶対に考えてほしいです。
安全性を考えると国産しか選択肢は無いと思います。
低価格なものは、ホームセンターやスーパーで1万円くらいで安売りしている自転車に電動ユニットをつけた程度なので、あらゆる意味で不安です。
おすすめはヤマハパスかブリジストン。買って安心使って安心というところでしょうか。
No.5
- 回答日時:
端的に回答しておきます
安い物はバッテリーの持ちが悪い?
いえ「バッテリーが消耗して、電動自転車でなくなる期間が、
走行距離に寄らず2年未満」とお考えください。
リチウムイオン電池の安価な電動自転車ならまだしも
通販などで買える安価なものは、さらに短く一年未満。
短距離を頻繁に使用するということでしたら、
充電の手間がぐっと下がるSANYOの回生充電のできるものをおすすめしておきます。
また。
今自転車にお乗りでないのであれば
そろそろセニアカーのお年頃だとも思われます。
逆に、いま自転車に乗るお年寄りには
ぜひ電動アシストをおすすめします。
=今以上身体機能が衰えるスピードを遅くする効果があると思われます。
=乗るのがおっくうでなくなるという意味でも、より外に出かけるきっかけになりますし。
No.4
- 回答日時:
70歳を前に、本人の自覚の有無に関わらず、反射神経、動体視力、聴力、体力といった安全上の資質は全て衰え始めていると思います。
ですので、価格が高くともシニア用に考慮された製品を選択されるのが安全上ベストな選択でしょう。シート位置が低いくてまたぎやすい、ハンドルは握りやすくてブレーキも良く効く、ペダルが軽く動かせる(変速付なら変速操作がしやすい)、夜間走行するならライトが明るく、点灯/消灯の操作もしやすい、などが当たり前ながらチェックポイントになるでしょう。
腕力が衰えてきますから、ちょっとでも重い荷物を積む可能性があるのなら三輪自転車を選択するか、せめて前輪カゴではなく後輪用のカゴやサイドバッグを装備すること。荷物がハンドル操作の妨げになっては危険です。まさか傘を持って乗ったりはしないですよね?ハンドルは必ず両手で持つのが安全の基本です。杖やスティックなどを携行されるのであれば、それに適したホルダーも装備されるべきでしょうね。
とにかく高齢者の場合、走行中ではなく停車時などの立ちコケや、段差を超えるときに転倒しての怪我ってのが少なくないです。近場の移動だけというころですから、速度は出なくともペダルが軽くて低速での安定性が高い製品が望ましいでしょう。
購入者の意見を聞いたり、可能な限り試乗して選ばれるのがベストです。
ところで、20万円台とお安くはないですが、前2輪の3輪自転車で後輪アシスト付なんてのがありましす(ブリジストンの「trike-SE」)。私も実際に乗った事があるわけではないので絶賛お勧めとは言いませんが、技術者の端くれの目で仕様を見てみると、確かにシニア用としてかなりポイントが高いと感じますね。
~~~
一般用自転車でも、最低限手袋とヘルメットといった安全装備を装着されることをお勧めしたいです。
安全装備は性能も大事ですが、なによりまず「身に着ける気になる」デザインのものを選ぶほうが良いですね。AAA性能のものを家に飾っておくよりも、A性能のものを身に付けている方が安全性は高いのですから。
No.3
- 回答日時:
体が元気が内は、電動自転車を使わない方が良いです。
なぜならば電動自転車は1/2のアシストをします。すなわち電動自転車を使えば足の筋力が落ちてきます。足の筋力が落ちると急速に老化する可能性もあります。他に運動など無い、余りに坂道が多いなど特殊な理由がない限り電動自転車はお勧めしません。遠くへ出かけるわけでもなく運動量が減ると困ります。したがって重量が軽い自転車を買って上げるほうがいいのです。そうゆう訳で我が家ではママチャリで走り回ってますので70超えても体力や筋力の低下が少ないです。雨の日や重たい荷物の時は自動車出してます。No.2
- 回答日時:
安物はお勧めしません
理由:ちゃんとしたメーカーはどうしても7万円以上の値段となりますが 4万円程度となると無名メーカーですね。ヤマハかパナソニックをお勧めします。
数年後、消耗品であるバッテリーが劣化したら無名メーカー品では交換用バッテリーの調達ができないでしょう。
また、バッテリーの充放電制御はけっこう高度な技術が必要な物ですが いい加減なメーカーがいい加減に作った物ではバッテリーの寿命も期待できません。
数年おきに自転車を買い換えるわけにも行かないし、お母様にはもっと長生きして欲しいでしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
松山市内で手持ち花火のできる...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
度重なる自転車への嫌がらせ(...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
ヨドバシカメラで買った電動自...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
自転車のペダルが回ってしまう
-
道路交通法、大人用三輪車の2人...
-
通夜や葬儀に行くときに自転車は?
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
自転車で3キロ
-
同じマンションの住人からいや...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
自転車を漕いだあと、おちんち...
-
何時を過ぎたら娘を迎えに行く...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
自転車を2台引いて歩くことは可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気に食わない自転車乗りは違法...
-
自転車の制限速度?
-
歩行者は歩道のルールを守ってる?
-
軽乗用車が自転車を100m引...
-
50代でのロードバイク挑戦(悩...
-
自転車の歩道走行罰金2万円。...
-
なんで駐車場を自転車に止めち...
-
一番効いたダイエット!
-
合法な自転車なのに文句を言う...
-
自転車のベルの意味?
-
雪道を走る自転車?
-
自転車の地位を上げるには?
-
車から見て自転車の走って欲し...
-
自転車に乗ってもいいですか。
-
【画像】これは痛い、自転車の...
-
辞めろ!帰れ!と云う罵声は言...
-
【画像】車道真ん中、右折レー...
-
グレーチングについて
-
自転車はのんびりした趣味なのか?
-
2012製のGIANT snap売ってGIANT...
おすすめ情報