
同じマンションの住人からいやがらせを受けています。時系列に書きます。
①駐輪場の空いてるスペースにとめていたところ、移動させられていた上、粘着テープで「定位置守れ!迷惑」と書かれた紙が貼られていた。
経緯:放置自転車が当時多かったとはいえ、バイクとバイク間は自転車2台が余裕で入るスペースがあったのでそこに止めたところ上記いやがらせを受けた為犯人はバイク所持者と思われる。
放置自転車がなくなった今もそのスペースは常にある状態。
※バイクと自転車の場所は分かれてません。
住人であればどこに置いてもいいと管理会社に確認済です。
②マンション前の道路と駐車場までちょっとしたフロアになっており、そのスペースに一晩自転車を止めていたところ、駐輪場に移動させようと朝行ったらゴミ置き場に移動させられていた。
経緯:荷物や1歳児を抱っこしながら家に入ることが困難だった為。また短時間でも子どもの年齢的に室内で待たせることができない。
ママチャリ含む他の自転車も常に1〜2台程よく止めているのを見ていた為一時的であれば良いという認識だった。
置き方:邪魔にならないよう端に。他の自転車と同じ止め方。
③電動アシスト自転車というバイク程ではないものの、やや大きめな自転車を使用しています。
今朝子どもをチャイルドシートに乗せようとロック解除しようとしたところスタンドが上がってました。
昨日確実にスタンドを下ろして止めていたにもかかわらず、です。
そのまま子どもをシートに乗せていたらバランス崩し自転車は勿論子どもを巻き込み共倒れし大惨事になっていたと思います。今思い返しても腹が立ちわなわなと怒りに震えます。
車体が大きい上駐輪場の幅が狭いので普通に止めると後ろに出過ぎてしまい他のバイクや自転車が入れづらくなってしまうのは申し訳なく思っているので斜めに入れたり私なりに試行錯誤していました。
が、前にずらすならせめてスタンドを再度下ろした状態にして欲しいと思う私がいけないのでしょうか?
空きスペースのある後ろに止めようものなら邪魔だ定位置〜と言われるし、空きスペースの無い一番手前に止めてもいやがらせを受ける…
納得がいきません。
このまま泣き寝入りするしか無いのでしょうか?
管理会社には②までは都度連絡しており、同じ系列のマンション2棟の駐輪場を特別に使って良いと言われてますが、遠いのと屋根がないのであまり使いたくないです…。
どなたかご回答頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
現場を見たわけではありませんので、よくはわかりませんが、
分譲マンションとか、賃貸マンションとか、あとはその土地柄でも少し変わってくるとは思います。
①と②の電動アシスト自転車の移動に関してですが、他人が所有している動産(動かさせる財産) みたいな乗り物、自転車とか、バイクとかは、そこの土地というか敷地内の管理者であれば、管理上不適切なものが遭った場合には、本人に事前承認を得ることなく、勝手に移動させることはできるとは思います。
例えば、デカい月極駐車場があったとします。 その敷地内に「ここは置いても邪魔にならないはず」 みたいに近所に住んでいる人や近所に来た人が勝手に原付バイクとか、自転車を置いていたとします。
月極駐車場の場合、「○○月極駐車場」 とかの屋号を看板に出していて、フェンス等あると営業種目とか範囲を示してあるので、勝手に自転車とか置く場所ではないと考えられる。
そこに「関係者以外の立ち入り等禁ず。 無断駐車はみつけ次第警察に通報します」 と管理者が張り紙等してあると、バイクでも勝手に置かれた時には、ポケットからスマホを出して、110番通報する。
PC派遣要請といって、ポリスカー派遣され、現場に捜査員が到着して、現場で確認して通信指令センターにたしかにバイクがあるとか報告する。
バイクには管理識別ナンバーのナンバープレートがあるのですが、そのほか見えない下の方に車体番号とか刻印あったりするので倒して見たりする。
そんな時にピッカピッカのバイクに小さな傷が付いてしまったとします。 そんな場合、あとで所有者の方が何かクレームを言ったところで、捜査に必要なことをやったという感じになります。
その捜査後に管理者の方が、バイクがロックされていて、引きづり敷地外に出しても、特に問題はないみたいですよ。
そんな感じで一部、管理者の人は管理者権限という特殊な権利を有してあるので、モノを動かすことは可能だったりします。 警察呼ぶというのは、管理者が勝手に動かしている時に本人と鉢合わせてそこで興奮されるとか激高されるとかの可能性を考慮し、先に不法行為とかを記録しておくためだったりします。
そのように管理者は動かしても問題ないかと思いますが、それ以外の一般利用者が勝手に動かした場合とかは、問題かなあ~ と思います。
例えば、②に関しては、1・2時間置いている人がいた。 相談者さまの場合は一晩置いていたと違いもあるかと思いますが、何か特殊な事情があれば、それは紙に書いて自転車に貼っておくとかすればよいのかと思います。
例えば、「〇〇〇号室のxxです。小さな子供がいて手が離せないので1時間後に移動予定。何かあれば下記までご連絡を」 という感じで誰が置いていて、困った人はその記載された携帯電話番号まで電話すれば対処してもらえるという案内をするような貼り紙というか、PCで作成してラミネート加工でもして、ハンドルにひもでぶら下げるとかする。
いつも自転車が置いてあるということでやってもよいというわけでもないかと思いますが、たぶん置きっぱなしになると誰のモノかとか、その人の予定とかも見えないことでそこを通る際にイラっとする人がいて、苦情を言う先がないことで移動させたのかもしれません。
そこが通り道のような位置づけであれば、自転車を置く場所ではないかと思いますので、顔が見えないと余計イラっとすると思います。
何か事情とかを告知したりしておき、それで自転車がゴミ捨て場に移動させられた場合は、その場で110番通報して警察官に動かした人を捜してもらうとかすれば良いのかなあ~ と思います。
マンションでもアパートでも共生ということが重要な感じですので、誰の自転車で、誰が動かしているというものをはっきりさせないと、続く可能性はあるかと思います。
”嫌がらせ” と相談者さまは感じられていると思いますが、自転車の置き方とかが気に入らないという感じであって、その人そのものを嫌っているのと少し違うかなあ~ と思ったりします。
③に関しては、よくわかりません。 意図的にスタンドを外すという目的であったのか、急いでいてそこまで気が回らない人もいる。
自転車も自動車のように乗る前に始業点検のようにパンクしていないか? とか確認すると考えられますので、スタンドが立っていない自転車に小さなお子さまを乗せてしまい、もしもけがをすれば、それは本人のせいでもあるかと思います。
嫌がらせというのは、駐車場の車が翌朝行ったら釘で引っかかれたような落書きされていて、修理代が数十万円とかで警察呼んだら「嫌がらせされているの?」 みたいに訊かれたりするような感じでしょうか。
自転車であれば、意図的にけがをさせるとか何か目的があれば、空気を抜いておくとか、夜にみつからないところに捨ててくるとかではないかと思います。
あくまでも想像ですが、それまで先に住んでいた人がいて、そこに相談者さまが引っ越したとか、新しく自転車を買ったりして、何かそれまでは問題なかったのが変わったとかでイラっとしている人がいて、その人と話すことがないので、何か話し合うきっかけを作ることを目指せば良いのかなあ~ と思います。
私の自宅そばに賃貸マンションの5階建てが3棟あり、そのうちの1棟は自転車置き場がないので、出入り口までの通路に自転車が置いてあります。
昔はよく夜22時とか24時とかに帰ってきた人が、自転車を全部歩道に引っ張りだして、積み重ねていました。 そして自分の自転車を1台入れる感じでした。
夜に仕事から帰り、歩いて中に入れないくらいに自転車が乱雑に置いてあることでイラっとするみたいでした。
よく言うじゃないですか。賃貸マンションを借りる場合、内覧で良い物件かなあ~ と感じたら即契約せずに夜にマイカーで自転車置き場をチェックしてから借りた方が良いと。
待っていれば誰か帰ってきますので、声掛けして普段こんな感じですか~ とかヒアリング調査しておく感じ。
昼間と夜では同じ物件でも全然雰囲気変わるとかざらにあるので、あまり昼間の顔というか、見た目は信用できない感じあります。
そこに住んでいる人に訊けば、自転車置き場にうるさいおじさんがいるとかも教えてくれたりしますよ。
たまに既得権のように、先に陣取ったという感じの人がいることもあります。
>管理会社には②までは都度連絡しており、同じ系列のマンション2棟の駐輪場を特別に使って良いと言われてます
管理会社はそこに住んでいないとかで、それ以上のことはされない感じかなあ~ と思います。
ご回答ありがとうございます。
客観的に冷静なご意見いただき感謝致します。
なるほどですね、ストンと心に落ちました。
確かに張り紙をしていれば良かったですね。
すぐ頭に血が上ってしまうため、irisin様のように客観視し冷静に物事を捉えられるよう心がけた生活を送りたいと思います。
また何か困ったことがあったらこちらを読み直させていただきます。
この度はお忙しいところご回答いただき誠にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは
現状や問題点・理想像・要望等を書いて理事さんに渡す。
理事会で話し合って解決してもらいましょう。
内容案
1,バイクと自転車の置き場を分けてもらいたい。
1,自転車の置き場を個人個人決めてもらう。(抽選で)
1,自転車の転倒防止用のラックを設置してもらう。
1,バイクには地面に白線を引き定位置とする。
1,駐輪場全体を広くして、全部に屋根を付ける。
1,番号のシール等をバイク・自転車に貼り、誰の物かを理事会または管理会社が管理する。放置自転車対策にもなります。
図面に書くと判りやすいです。また、早急に解決してもらいたいと書く。
マンションの事はすべて理事会が決めて、場合によっては総会で決めます。
具体的に書いていただきありがとうございます!
頂いたご提案をそのまま提出しようと思います。
この度はお忙しいところご回答頂きありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
お返事ありがとうございます。
駐輪場の状態分かりました。
色々気を遣いながら使用されていたのですね。
狭い入口付近で屋根があるところに皆さんギリギリでも停めたい訳ですね。
マンションの管理組合に2棟駐輪場にも屋根をつけて貰うように提案されては如何でしょう。
自室前はどうかなと思いますが、通行の妨げになるから無理かな。
その場所に停めることは既に定員オーバーに近い状態なので
他の方法を考えた方が良いと思いますよ。
このご時世、些細なきっかけで大変な目に遭う事もあります。
駐輪場に拘らず、貴女とお子さんを守る方法を第一にしましょう。
良いアドバイスが出来なくてすみません。
親身になってご回答頂けた、そこお心遣いに感激しております。
子を守ることを最優先にしているからこそ事象に対して頭を悩ませています。
合わせて全ての事象の原因が自分にあることも分かってます。
だからといって落ち込むのは時間の無駄ですので解決策や救いを求めてこちらを利用しているのに、『あなたが悪い』だけ決めつけられると八方塞がりになってしまいます。
でもCG蜜柑様のようにこちらの思いを汲み取り寄り添ってくださる方もいる、そのことに大変救われました。
このご時世、私も孤立化の仲間入りかと思う日もありますが、挫けそうな時は我慢せず人と比較せず早い段階でこちらなり他のところでも利用していこうと思います。
この度はお忙しい中ご回答頂きありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
同じマンションの同一人物から頻繁に嫌がらせ行為?をされているのですか?
①について
他人の自転車を勝手に移動させる事はしません。
張り紙もしません。
ただ、どこに停めても良い駐輪場でも、各々がだいたい自分の決まった場所みたいな感じにはなりますね。
気になったのが、バイクとバイクの間には停めないほうが良いと思いますよ。
もし、貴女の自転車が倒れバイクに傷がついて弁償等を言われたら困るでしょ。
少し話は違いますが、過去に先に駐車していた車の横に自転車を停めた女性がいました。その日は風が吹いていて自転車が倒れ車に傷がつき弁償となったそうです。
私はその話を聞いて、車やバイクの隣に自転車を停める事はしません。
②について
空いていたフロアーに一晩も止めてはいけません。
ゴミ置き場に移動させるのもどうかと思います。
③について
スタンドをあげられているのも毎度の事なのですか?
スタンドをあげられた状態で自転車は倒れていない状態が分かりません。
何かにもたれかけていたのですか?
空きスペースのある後ろ、空きスペースの無い一番手前、分かり辛いです。
ご回答ありがとうございます。
バイクの近くに止めた際のお話、大変参考になりました。チャイルドシートのレインカバーに粘着テープで貼られ、剥がした際にチャイルドシートに傷が付いたので器物損壊罪じゃないかと怒り心頭でしたが、むしろそれくらいで、しかも被害者側で済んだことを幸運に思うべきだったのですね。今後は車やバイクの隣や付近に絶対に置かないようにします。
駐輪場は屋根付きで入り口が狭く縦長に伸びています。周りは壁になっています。
入り口から中間まで屋根がある部分は自転車が密集しています。
中間以降はバイクが置いてあります。
バイク付近にはいやがらせを受ける可能性が高いので置けません。
また屋根がない場所にも自転車は置けません。
屋根からはみ出るかはみ出ないかギリギリの場所、入り口付近に自転車を置いています。
密集しているのと隣に置いてあった他の住人の電動アシスト自転車2台が支えになったのか、私が止めた時と全く同じ姿で、もたれかけてもいませんでした。
伝わりますでしょうか。。
No.3
- 回答日時:
①「定位置守れ!迷惑」の張り紙はやりすぎ!
バイクの出し入れに邪魔だから移動されることは有るでしょう。
また、わざわざもとに戻すこともしないでしょう。
どういう意図でれ、ちょっと移動させるくらいなら問題ないと思いますが、張り紙をする権限はその人に無いと思います。
②一晩停めておいて「短時間」ってよく言えるね?
その神経の図太さってちょっと羨ましいです。
まぁゴミ置き場に捨てられる(移動されてる)のはやりすぎだね。
③前にずらすスペースがあるなら貴女にも問題があるんじゃないの?
ましてや、車体が大きくて後ろにはみ出るなら可能な限り奥に押し込むのが普通だと思います。
このことに関しては文句が言える立場に無いと思います。
勝手な想像ですが、ことの発端は自転車なんですかね?
質問を読む限りでは、貴女にも自己中(自分勝手)な部分が見受けられるように思います。
普段の住民との関わり方にも何か問題がありそうにも感じます。
No.1
- 回答日時:
本来は管理会社がやるべきですが
駐輪場に定位置はありません。空きスペースに自由に止めて良い筈です。(管理会社へ確認済み)
と張り紙してみては如何でしょうか。あとは勝手に移動できないように支柱とかポールの類にチェーンロックするとか。
ご回答ありがとうございます。
見ているであろう時間帯のみ一度張り紙をしてみようと思います。ちなみに、念のため「定位置守れ」の写メを撮っておりましたが、それをプリントアウトして「駐輪場に定位置はありません。空きスペースに自由に止めて良い筈です。こういうことはやめて下さい」と書いてもよいでしょうか?
火に油を注いでしまいますかね、、?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
車を乗り合わせる時のお店への駐車
駐車場・駐輪場
-
鍵を無くしてしまったんですけど、家がマンションなんで管理人に言ったら開けてもらうことって出来ますか?
その他(住宅・住まい)
-
不審車両が停まってます。 近所の月極駐車場を契約して駐車しているのですが、隣の月極駐車場の駐車以外の
駐車場・駐輪場
-
4
一階のマンションを選んで購入するのはどんな人?
分譲マンション
-
5
念願のマイホームを買ったのに自分の家にならない… 毎日家に帰るのが辛いです。 昨年夢だったマイホーム
一戸建て
-
6
我がマンション内の駐車場で目貼りした車の中で練炭自殺者が発生し、救急車やパトカーが何台か来て大騒ぎに
分譲マンション
-
7
ピアノ運搬時電線が、邪魔になるので、電力会社は、移動してもらえるでしょうか?
相続・譲渡・売却
-
8
店の駐車場で車のドアを開けようと隣の車のドアにぶつからないように手で押さえながら開けていたのですが、
駐車場・駐輪場
-
9
築古のマンションの建て替えについてです。 古いマンションに住んでいたところ建て替えになり新しい部屋に
分譲マンション
-
10
マンションのエレベーター前の天井に設置されているこの装置は何をするものですか?ご存知の方、教えて下さ
分譲マンション
-
11
コンビニで頭から駐車しており用が済んだのでバックで切り返して出ようとした矢先に(勿論自分がバックし始
駐車場・駐輪場
-
12
賃貸マンションの自転車撤去について
駐車場・駐輪場
-
13
トイレの修繕後のトラブル
分譲マンション
-
14
賃貸アパートの迷惑駐車について
駐車場・駐輪場
-
15
駐車場の前に溝があります。車とか、歩行者が通り溝が劣化します。溝蓋も大きいトラック等などすぐに壊れま
駐車場・駐輪場
-
16
定住型リゾートマンションの温泉大浴場を日時を限定して「貸切風呂」にする案を理事会に提案したい。
分譲マンション
-
17
以前こちらで釘を撒かれる嫌がらせで相談したものです。 警察に相談して見回りをしてもらったところ2ヶ月
駐車場・駐輪場
-
18
大工が家を建てて 建て終わったのに、住民が住まないのですが、 住民にここは住めない と建ててから断る
一戸建て
-
19
鍵の所有権について 中古マンションを購入し住んでいます。鍵は元々4つあり、引継ぎ時に全て受け取ってま
分譲マンション
-
20
女子限定のマンションって家族(男)でもダメなの?
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3kmの自転車通勤ってキツイです...
-
5
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
6
片道7kmの距離を 自転車で行く...
-
7
14キロは自転車で何分かかり...
-
8
自転車通学、20kmはきつい?
-
9
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
10
至急!自転車を15分ぐらい漕い...
-
11
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
12
他店で買った自転車を修理に出...
-
13
私の地元の街中を見ていると・・・
-
14
フィットネスバイクのことエク...
-
15
飽きやすいのか原因?つまらな...
-
16
信号機がなく自転車横断帯があ...
-
17
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
18
アニメに出てくる自転車風に塗...
-
19
体重100キロでも乗れる安価な自...
-
20
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
おすすめ情報