重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は雪国在住である。
冬積雪し圧雪やアイスバーンになっているのにもかかわらず、
例年自転車に乗っている者がいる。
昨今自転車の車道走行が取り沙汰されることから、
今年の冬は更に雪道車道走行が増加すると思われる。
雪国の雪山で狭くなった車道を自転車で走行するなど自殺行為ではなかろうか?
なぜそこまでして自転車乗りは危険な行為に及ぶのだろうか?
マウンテンバイク+スパイクタイヤならば夏と同様に走れるものなのだろうか?
だがしかし皆が皆高価なスパイクなど履かず夏タイヤのままが多いのでは?
ママチャリもよく見かけるがママチャリ用スパイクタイヤはあるのか?
もしスリップし転びでもすれば後続の車のスタッドレスも急には止まれず轢くことになりかねない。
そして弱者保護により危険と思われる雪道走行をしていても車側が裁かれてしまうのだ。
雪道氷道自転車についていかがなものか伺いたい。

A 回答 (10件)

スパイクタイヤならアイスバーンでも十分走れますね。


歩くより滑らず安全です。
状況にもよりますが夏と同様アスファルトの舗装路と同じ、とはなりませんが。
夏と同様に走れないのは当然自動車も同じなので言うまでもないですがね。

車道の除雪が入り、歩道との間に壁ができるようになると、
車道は2車線、3車線だと左側の車線が1台分無くなり、
むしろ自転車専用レーンっぽくて走りやすいです。
歩道と違いキッチリ除雪されていますし。

自動車、自転車のスピードは遅くなり、
交差点でも自動車の危険な運転が減り、
信号のスタートダッシュは自転車の方がはるかに速いので、
事故にはなりにくいです。
あと自転車に乗るほうは防寒用に厚着になるので、
接触事故となると夏よりは軽傷で済むでしょう。

なので冬だから更に危険ということは無いです。
制動がまるで利かない自殺にしか思えないのが走っていたら、
ピストと同じく危険だから走るなと訴えるとよいでしょうが、
雪道を理由に自転車が走るなと一括りに言うのは間違いでしょうね。
それでも危ないと車目線で言いたいのなら、
スタッドレスタイヤで止まれない自動車など運転せず徒歩で移動されると良いでしょう。
    • good
    • 0

雪が降っても自転車を使いたいですよね

    • good
    • 0

自動車だけが車道を走ることを前提として考えていませんか?



・自転車は日本に輸入された戦前当時から現在に至るまで、車道を走る乗り物です。
・自動車も自転車に遅れて輸入され、自転車と同じ車道を走る乗り物の仲間入りをしました。
・つまり、自転車も自動車も車道を走る乗り物です。
・弱者保護は当然です。強者保護になったら歩行者と自転車利用者がどんどん轢き殺されます。
・徒歩やリアカーや馬車や自転車が使用していた道路のど真ん中を明け渡してもらっている自動車が弱者に敬意と感謝の気持ちを持って、率先して最も安全な運転を心がけるのは当たり前ではないでしょうか?
・それが出来ていれば弱者を守る法律など必要ない。
・ごく一部に我が物顔のヘタクソで乱暴な自動車乗りがいるからしかたなく出来た法律です。

じぶんの運転を省みましょう。
    • good
    • 0

>雪道氷道自転車についていかがなものか伺いたい。



雪が降ろうが雨が降ろうが、法治国家なので然るべき法に従って、且つ気をつけて運転するだけです。
それ以外のことはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法に従うことは基本であり同意する。
がしかし今回の質問ではその法の中での運用的なより安全な良い選択というようなことである。
気をつけていればどんなに危険地帯にいても大丈夫とは言い切れないのではなかろうか。
その選択が生死さえも分けるそういったリアルな危機管理的質問である。

お礼日時:2011/12/08 18:49

あんた以前にも同じような質問してるじゃん。


たくさん回答返ってきているにも関わらず一切お礼ついてないけどさ。
口調気持ち悪いです。
交通ルールなんて交通法に従うしかないじゃないですか。
こんなところで意見聞いたってごく少数の意見しか聞けませんよ。
そんなこと聞いてどうしたいのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の質問の意味についてはお手数だが他の回答者へのお礼をご覧いただきたい。
この口調は私のアイデンティティである嫌ならば申し訳ないが右上の×をクリックして二度とここに来なければいいだろう。
これは私の素朴な疑問を質問しているだけである。
質問には適切に回答していただければいいだけの単純明快なことである。
それすらできないのならば無理に書き込みしていただかなくとも結構だ。

お礼日時:2011/12/05 20:18

実際に札幌という雪国に住んでいる者の立場で見ると、申し訳ないが、私には質問者さんが雪国の方とは思えないんですけどね。


疑問として上げられている事には、実際に雪国に住んでいるなら知っていて当然の内容が含まれてるんで。
それに、何故自転車だけを槍玉にあげるのでしょうか。
札幌は冬でも郵便配達や新聞配達などでオートバイがガンガン走ってます。自転車と同じ二輪車なのに、オートバイを問題にしないで自転車を問題にしている点が、よく分かりません。

それはともかく、質問文にある疑問のうちいくつかを回答すると…

>雪国の雪山で狭くなった車道を自転車で走行するなど自殺行為
走れる状況と判断しているからこそ、走っているのです。死にたくて走るような人間は居ません。
道幅が狭いから走るな、これは車側のエゴでしかありません。

>マウンテンバイク+スパイクタイヤならば夏と同様に
圧雪、アイスバーンの状況なら、車や歩行者など比較にならない程、スムーズに加速、停止できます。
但し、深い新雪の路面では全く話しになりません。その場合は、スパイクよりもSURLYのパグスレーのような激太低圧タイヤを履かせた自転車の方が走りやすくなります。

>夏タイヤのまま
ムリですね。通常タイヤのまま走れるほど、雪道は甘くありません。
スパイクでなくても車のスタッドレスに近いスノータイヤがあるので、シティサイクルでは主にそちらを装着します。というか、シティサイクル用のスパイクはあまりありませんので。

>スリップし転びでもすれば後続の車のスタッドレスも急には止まれず
夏場でも同じ事でしょう。前を走行している車両にトラブルが発生する事を見越した車間距離を保つのは、後続車の義務です。雪道なら、それだけ距離を取るのが当然です。例えば、相手が自転車じゃなくて歩行者だったらどうします?歩いている人間だって、冬なら転ぶ事は多々あります。その人に対して、車が避けられないから車道と歩道が分かれてない道は歩くな、と貴方は言うのでしょうか。

雪国で車にも自転車にも乗る者の立場で言うと、雪道の自転車は、どうとも思いませんね。
本当に危険な路面状況なら自転車だって走りませんし、互いに注意して走っていればいい事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北国でもバイクのスパイクと自転車のスパイクが同等の性能なことなど知らぬ。
またバイクはスピードが速いため車との相対速度が近く自転車に比べればまだ危険性は少ないと感じている。
走れる状況と判断する判断基準が免許も無い自転車乗りということに問題はないのだろうか?
しかもその心の中には「自転車は車道走行」をまるで水戸黄門の印籠がごとく盲信し秘めているとしたらたちが悪いと思われる。
自転車のスパイクは人や車よりも優れたグリップが得られるとは驚きである。
一度試乗し真偽のほどを実際に経験したいものであるな。
たしかに弱者保護と言われれば自動車側が裁かれてしまうだろう。
しかし夏はともかく雪道アイスバーンでは夏とは比較にならぬ程滑りやすく超危険度地帯となっていると言っても過言では無い。
そのような戦場に飛び込んで来れば自ずと死の危険が高めるのは車のせいと言うよりも自転車自身がフラグを立てたことにもなるのではなかろうか?
尚、私はなにも無謀運転で自転車をひき殺そうというわけでは無く当然安全運転をしていることを付け加えておく。

お礼日時:2011/12/05 20:12

重複質問 

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6485600.html

先日も http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111204k00 … こんな事故があったばかり。
自転車うんぬん以前にドライバーの安全意識・常識・モラルの無さ、無知(道路交通法を知らない)、自分勝手な行動が酷すぎる。
スピードが出せないから邪魔者は悪だと考えるのは車道=自動車の物とする誤った認識から発生しています。
車道は自動車だけのものではありません、事故をなくすためにはドライバーの意識改革が絶対に必要です。
質問者も、自転車が倒れても轢き殺さないよう車間をあけて徐行するなど安全運転に努めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重複では無い新たな質問もしているし全く同じ質問では無いのだから参考程度に捉えるものとする。
しかしドライバーの意識改革を訴える!と言いながら雪見自転車を運転していても、
危険が即座に低減するわけでは無く現実に轢かれる危険に自ら飛び込むだけではなかろうか?
第一圧雪アイスバーンで自転車が急に走行ラインに転んでもすぐに止まれる速度を車に求めたのならば、
車は20~30キロ否それ以下やもしれぬ非現実的な速度を求めることになり現状ありえぬことではなかろうか?
皆が法を守って犯罪を犯さなければいい!と言いながら若い女が深夜婦女暴行多発地帯を歩いていたら、
次々に犯されてなぶり殺されるようなものと似たものであると思慮する。

お礼日時:2011/12/05 20:01

雪が降って路面が凍結したって理由で仕事を休めるわけないでしょ。



免許持って無くてバスも走ってないなら自転車しかないんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

徒歩での通勤や歩道を走行するなどの選択もあるのではなかろうか。

お礼日時:2011/12/05 19:51

自転車が車道を走るのは正当な権利ですからね。

それに対して危険運転する自動車が居たとしたら、それは自動車が100%悪いのであり、自転車の方が責められるいわれはどこにもありません。
とかく日本では自動車は絶対的に善で優先されるべきものである、という間違った考えをマスメディアや学校等から教育されがちですが、自転車や歩行者等、交通弱者保護優先は絶対的なことです。

雪道であろうとも、車道を自転車が走るのは正当な権利であり、警察庁も奨励していることです(もちろん自転車ライダーの判断により、歩道も通行して良いとは言っていますが、基本は車道)
自転車を見たら充分以上に車間距離を取り、速度も十分以上に落とすよう、自動車への指導啓蒙、取り締まりを強化するのが筋でしょう。
日本ほど、自転車利用者が迫害されている国はありません。自動車が加害者になるという点で危険なのなら、自動車及び自動車ドライバーへの指導啓蒙、制限、取り締まり、罰則を強化するのが健全な国では当たり前のことなのだということを知りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに自転車は車道を走ることになっているが危険な場合は歩道も走れるはずだ。
相当な田舎の車通りも少なく道幅も十分にあるのならば車道もいいだろう。
しかし車通りが多く道幅が狭く危険性が高い場所でも車道を走る権利だ!
と叫びながら自転車で走っても轢き殺されてしまったのでは無意味ではなかろうか?
本音と建前理想と現実の話であるが現状危険なのだから、
自転車は身の程を知り雪道車道を走らないほうが身のためで賢いものと思慮する。

お礼日時:2011/12/05 19:50

>もしスリップし転びでもすれば後続の車のスタッドレスも急には止まれず轢くことになりかねない。



安全運転義務違反では?
自転車に文句を言う前にドライバーの意識を変える必要があるかも、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうやもしれぬが雪国環境の現状実情を知っているのならば、
そうなってしまう確率が非常に高いことも事実真実であろう。
ドライバーの意識が高くとも大変危険であると思慮する。

お礼日時:2011/12/05 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!