
父が歩行中の交通事故にあい、入院して1ヶ月が経過致しました。
今後も手術を控えております。現在、本人は意識不明の重症です。
会社経営をしており、仕事関係の方、親戚、友人、ご近所の方からお見舞金を頂いております。
しかし、回復の見込みが経たず、医師からも長期戦になると言われております。
植物状態になるか、意識が戻ったとしても社会復帰は絶望的。
家族としては希望を持ち前向きに考えておりますが、万が一、目を覚まさなかった場合、目を覚ましても回復、快気、とは程遠い状態が続く場合、お見舞金を頂いた方へのお返しはどのタイミングで、どのようにするのが適切でしょうか?
子としては、地元密着の仕事をしてきた父ですので、築き上げて来たすべての事に関し、傷を付ける事なく、失礼のないように対応して行きたいと考えております。
どうか、皆様のお知恵とアドバイスを頂きたくお願い申し上げます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この度はお見舞い申し上げます。
大変お辛いことでしょう。お気持ちお察しします。
私は身内を交通事故で失った経験があります。
お見舞いを頂いた以上、お返しの事が気にかかるのは当然のことでしょう。
一番よい方法は、タイミングを見計らって、「御礼」としてお返しされることだと思います。
タイミングはそれぞれの事情によって変わってきますが、質問者様のお気持ちとして一区切り着いたときでよろしいかと思います。
例としては私が聞いた限りですが、一般病棟に移った時、退院した時、入院して〇ヶ月経った時等があります。
お父様の容態報告を兼ねて行われたら如何でしょうか。
下記は、「暮らしのAllAbout」というサイトです。
ご覧になってください。
『長期入院や、自宅での療養などで長引く場合にとりあえずお礼の品を贈りたい場合は、水引は結び切りとし、表書きを「御礼」「御見舞御礼」とします。』
http://allabout.co.jp/gm/gc/71839/3/
最後になりましたが、お父様のご回復を心からお祈りいたします。
回答ありがとうございます。
今回の事故は未だ信じられなく、変わってしまった父を見るのはとても辛いですが一命は取り留めました。
家族を交通事故でなくされただなんて、どんなに辛く悲しい事か。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
やはり、タイミングと言うのが難しく、考えていました。
長期戦の重症とは言え、お見舞いを頂いた以上、常識的な期間内にお返しをしたいと思っておりました。
家族でどのタイミングを一区切りにするかよく話し合い、「お礼」をさせて頂く事にします。
父への見舞いのお言葉、お礼の際のマナーまで教えて頂き感謝致します。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
確かに快気祝いは「忘れた頃に」という言葉があるように
すべての治療が終了して病院に通院しなくても良くなったときに初めて送る物です。
しかし今後回復の見込みが無い場合は、「御礼」として送られると良いと思います。
ギフトショップに行けばそれなりの御礼文も用意されていますので一度行かれて見るとよいとおもいます。
「すべての治療が終了して病院に通院しなくても良くなったときに初めて送る物」とは知りませんで一つ勉強になりました。
ギフトショップというのは頭になかったので、覗きに行きながら相談してみるのも良いかも知れませんね。
是非参考にさせて頂きます。ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も前の回答者さまと同じように感じました。
お見舞いのお返しは、ただ頂いたから返すというだけでなく、
「おかげさまで回復しました」という節目のものでもあります。
回復の見込みがしばらくはないのであれば、お返しはまだ考えなくてもいいと思います。
社会復帰は無理でもおうちに帰れる状態になる可能性もあるのであれば、
その段階での快気祝いでいいと思います。
引き続き入院中なら快気祝いは変ですし、他の名目も聞いたことがないので、
私はそのままでいいと思います。
もしどうしても…ということであれば、重症から抜け出せたときに、
「お礼」という名目で、今こういう状態ですという報告も兼ねて、
お渡しするのがいいかなと思いました。
私は自分がお見舞いを渡した時は、お返しはまったく意識していませんし、
仮にされたとしても、やはり快気祝いという名目でなければ要らないです。
お見舞いするとかえって気にされるから…と思って、お見舞いに行きづらくなってしまいます。
仮に途中段階でお返しを頂いても、頑張ってよい状態になったら、快気祝いもされますよね?
重ねてのお返しはかえって恐縮です(^^;
快気祝いのみであれば嬉しいことなので、素直にいただけます。
家族が入院するということは大変なことです。
まして一家の大黒柱が重症、社会復帰が難しいとなれば、
お返しなんて考えていられる状態ではないですし、
周囲もそんなことは容易に想像がつくと思います。
お父様はとても地元や周囲の方を大事にされてきたのでしょうから、
お相手の方々も皆様、温かい気持ちの方ばかりだと思います。
今はみなさんの好意を有難く感じ、忘れないようにすることで十分だと思います。
私も父の入院・闘病の経験があるので、ご苦労・ご心労お察しします。
無理しすぎず、でもやりたいことはできる限りされ、頑張って下さいね。
早速の回答ありがとうございました。
私も色々調べた結果、お見舞い返しは「お陰様で回復致しました」のタイミングでするのが一般的とありましたが
父の場合、何をもって回復と思えばいいのか…ご心配して頂いてる方に対し、どの状態になったら負担にならず
素直にお見舞いのお礼を受け取って頂けるのかを考えていました。
t-r-mamaさんの考えも聞かせて頂けて嬉しいです。私自身も、お返しは要らないと言うタイプですが、お金の事は十人十色で
すから、色々考えてしまいます。
意識がいつ戻るのかも分かりませんが、戻ったら一区切りとして皆様へお礼を始めようと思いました。
父のまわりの方は皆様、紳士で情に厚い方達ばかりです。そこに甘えてはイケナイと思っていましたが、
もう少し、甘えさせて頂いてもいいのかもしれないですね。
私達家族の心配迄して頂き大変恐縮です。家族皆で力を合わせて最善を尽くして行きたいと思っています。
大変、参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
看病大変でしょうね、お見舞い申しあげます。
地方によって風習が違うことがあるかもしれませんが、
普通はお見舞い返しは 完全に回復して忘れた頃に「快気内祝い」で返すものです。
ですので、貰ったからといって、「お返し」はそんなに気にしなくていいですよ。
変なはなし、見舞い返しをもらって、再入院になったら また見舞いをしなきゃならない。
って いう人も結構います。
また、返しをするとしたら、のし紙は 何て書くつもりですか?
まさか「見舞い返し」とは書かないでしょう。
実際、入院すれば金銭的にも大変ですよね(私もそうだった)現金って本当に助かります。
今はお見舞いしてくれた人の好意に感謝するだけでも充分ですよ。
何にしろ、ケジメがついてからでも 失礼にも何にもないので 気にしないでいいと思いますよ。
お見舞いのお言葉ありがとうございます。
minminkumaさんの仰る通り、入院、退院には色々なケースがありなにが一番正しいと言う事はないとは思います。
お見舞金を頂いた方も、父や私達家族への励ましの「お気持ち」だと感謝しております。
しかし、お金の事。十人十色だと思いますので、甘える事なく「お礼」をさせて頂きたいと思っております。
早速の回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
大変なご様子…身体には気をつけて下さいね。お見舞いはお父様の様子を気遣われ、心を砕かれている方の
心の表現だと私は思います。
お見舞い返しは、その心に感謝し、様子(回復)を
お知らせする機会だと思います。
例えば、集中治療室から一般病棟へ移った時や転院した時など
現状と少し変化があった時(回復が見込めないなら)など、
一区切りした時、様子のお知らせと感謝の気持ちを伝えればよいと思います。
私は、一般病棟へ移られたとき封書を頂いたことがあります。
その中に「長期にわたり闘病をしています。これからも
励ましてやってください。本人に代わりましてお礼申を申し上げます」
と添え状と共に商品券が入っていました(脳梗塞で意識がありませんでした)
商品券はともかく、様子を知らせて頂いたことが何より嬉しかったですよ。
立場があるというのも大切ですが、心の交流という視点でお考えに
なったらどうでしょか。
きっとお父様もそのような方では無かったのでしょうか。
お役に立たなかったすみません。
早速の回答、ありがとうございます。
父の場合、快気に拘らず、「心の交流」のお礼をさせて頂くのが適切だと感じました。
目からウロコです。
経験談を教えて頂きまして色々なお返しの仕方があるんだ。とも思え、とても参考になりました。
私達、家族の心配までして頂き大変恐縮です。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 中途・キャリア 相談に乗って下さい。 4 2022/09/23 21:23
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- 会社・職場 相談機関が分からず困っています。 長文になりますが読んで頂けたら幸いです 私50代女性 介護職 経験 4 2022/08/22 15:06
- 夫婦 40代共働きです。 職場の上司は普段からチクリチクリと人を不快にする言い方をする人です。 透析クリニ 1 2022/11/20 16:04
- 会社・職場 適応障害の職場復帰 はじめまして、私は26歳の社会人男です。 今の会社に入社後3ヶ月で適応障害を発症 6 2022/12/23 19:03
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職時の餞別が不要な場合って
-
餞別の辞退について。
-
頂いたお金を返してもいいでし...
-
修学旅行(海外)のお餞別って…
-
送別会と餞別拒否
-
早期退職者(クビの方)に餞別...
-
お土産を買ってきてもらう時に...
-
こういうときの餞別(?)って...
-
甥(姉の子)が年始から海外赴...
-
引越しをママ友に報告で悩んで...
-
退職の際に頂いた、お餞別のお...
-
いじめた人への餞別
-
義母の49日法事を、欠席するこ...
-
贈り物をする際の、のしの種類...
-
義理の両親から嫁の兄弟への結...
-
結婚式に呼んでも来ない親戚は...
-
お見舞い金を二回渡すのは?
-
姑の入院を実家に知らせるべき...
-
習い事の先生の出産祝いについて
-
夫の両親や親戚たちの濃密なつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報