
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
数日を要してadobeからの回答がきましたが、結論から行くと・・・
『誠に申し訳ございませんが、弊社でもご案内が
出来かねる次第でございます。』
とのことです。つまり出来ないということですね。
私もとても困りましたので、現在は以下の手順でやっています。
・新規カンバスあるいは画像を開いて選択範囲『すべてを選択』
・選択範囲を保存・・・新規チャンネルで適当な名前で
・カンバスサイズを縦横それぞれ2pxずつ拡張
・さきほど保存した選択範囲を読み込む
選択範囲が1px以上内側にあれば自由に縮小や角丸が可能になるので編集後カンバスサイズを元のサイズに戻して完了します。
手順の一部をアクション登録していますが、とってもめんどうです。
ありがとうございます。
やはり、思った通りのアドビの回答ですね~
今回、これに関していろいろ調べたので、力技で出来るようになりました。
しかし、バグだと思うので次のバージョンまでには修正してほしいですね。
過去に、これで困ったことがありました。
それは、他人に教える時です。
「じゃあ、外枠から10ピクセル内側に線を引くやり方」
そして、一連の手続きをします。
「あれ!何でできないの?バグかな~」
戸惑いながら・・・
「調べておくので、次の課題をやってみましょうか」
こんな事がありました。
これでは、覚える方も戸惑うばかりです。
「フォトショなんて、独学でおぼえるもんだ!」
と言ってしまえばそれまでですが、みんなが好きでフォトショを使っているとは限りません。
そうなると、やはりこちらから教える必要が出てきます。
覚えてほしいので、少しでも簡単な方法を選んで教えます。
その時に今回のような事があると、「フォトショは難しいものだ」と決めつけなかなか覚えてくれません。
こんなこともあるので、早く対応してほしいですね。
完全にバグと決めつけていますが・・・やはりバグでしょうね。
No.14
- 回答日時:
>これに対してアドビに質問したのでしょうか?
したうえでの返答です。
>きになるのは、これが仕様かバグかって事です。
>cs4からなのに、cs5になっても対応されていないということは、仕様でしょうかね~
あきらかにバグっぽいですが、仕様とのことです。
>これだと、希望のサイズの半分だと思うのですが?
確認しました。確かにそうですね。しかも境界がぼやけており使い物になりませんね。
ろくに検証せず回答してしまい申し訳ありませんでした。
再度Adobeに質問を投げていますので、返答あり次第書き込ませていただきますね。
ありがとうございます。
>あきらかにバグっぽいですが、仕様とのことです。
「仕様」イコール「バグ」っ意味もありますからね~
過去に、アドビで大量のリストラをしたってニュースを見たことがあります。
そんなこともあり、対応が出来ていないのでしょうか?
次のバージョンまでには対応してほしいです。
>再度Adobeに質問を投げていますので、返答あり次第書き込ませていただきますね。
よろしくお願いします。
質問を締め切らず待ったかいがありました。
とはいえ、はたして満足いく回答がもらえるかは疑問ですが・・・
No.13
- 回答日時:
同様の疑問をもっていました。
全選択して角丸もできないので困っていましたが、結論として、CS3ではできていたことですが、CS4以降ではできなくなっているようです。ADOBEより回答を得ていますので掲載します。
1, カンバス全体を選択します。
2,[選択範囲]-[選択範囲を変更]-[境界線]で縮小する分のサイズを入力し適用し
ます。
3,[選択範囲]-[選択範囲を反転]から選択範囲を反転します。
おそらくこの手順でご希望の機能が実現できると思います。
選択範囲の反転のショートカットはウインドウズでしたらShift+Ctrl+i ですので、従来より手順がひとつ増えるだけですみます。
ありがとうございます。
>ADOBEより回答を得ていますので掲載します。
これに対してアドビに質問したのでしょうか?
きになるのは、これが仕様かバグかって事です。
cs4からなのに、cs5になっても対応されていないということは、仕様でしょうかね~
>2,[選択範囲]-[選択範囲を変更]-[境界線]で縮小する分のサイズを入力し適用し
ます。
これだと、希望のサイズの半分だと思うのですが?
No.12
- 回答日時:
#10です。
「
CS4,5では「選択範囲の変更」を選び「縮小」が出来ないようだって事です。
」
これは誤解です。全選択での「選択範囲の変更」を選び「縮小」はできませんが、CS4,5でも部分選択での「選択範囲の変更」を選び「縮小」はできます。
ので、#10.では部分選択に無理やりしてからの手順を書いてみました。
ご指摘ありがとうございます。
バージョンがCS4/CS5の場合
全選択での「選択範囲の変更」を選び「縮小」→出来ない
画像の縁より1ピクセルでも内側の「選択範囲の変更」を選んだ場合の「縮小」→出来る
でよろしいでしょうか?
No.11
- 回答日時:
ANo.9です
透明な新規レイヤーを作成しCtrl+A、「編集」メニューの「境界線を描く」をクリック、「幅」を13ピクセルなら黒枠の1ピクセルをプラスして14と入力、「位置」を内側にし「カラー」を黒に設定してOK。
14ピクセルの黒枠が作成されたら内側の透明部分を選択して、1ピクセル拡張し、選択範囲を反転し削除。
で、1ピクセルの黒線が出来るはずです。
ご質問の内容などから10ピクセル限定と判断してしまいます。
黒枠の件もそうですが、情報の後出しは避けた方がよろしいかと思います。
ありがとうございます。
>ご質問の内容などから10ピクセル限定と判断してしまいます。
一番聞きたかったのは、
「選択範囲の変更」を選び「縮小」が出来ないのは私だけ?
フォトショは高いソフトなのに、こんな簡単な事に手間かけなければいけないの?
って事です。
そして質問してわかったことは、CS4,5では「選択範囲の変更」を選び「縮小」が出来ないようだって事です。
また、同じ目的に対して複数のやり方があるというのがわかりました。
No.10
- 回答日時:
報告です。
試してみました。cs3までは、全選択から「選択範囲の変更」を選び「縮小」できます。
cs4・cs5は、全選択からはできませんでした。
cs4以降も部分選択でしたらできますので、ctrl+Aの後M、altを押しながら穴をあけ、「選択範囲の変更」を選び「縮小」10pxした後、部分にするためにあけた穴をShiftを押しながら穴をふさげば……、めんどうくさいですね。なんでこんな改悪したのか疑問ですね。
報告ありがとうございます。
やっぱりcs4も無理でしたか・・・
以前、フォトショの使い方を教えているときに、「何で出来ないのだ?」って思った記憶があります。
改悪というより、バグだと思います。
だれか、アドビに聞いてくれないかな~
「えっ!私がすればいいって?」
面倒、いえ、どう聞けばいいか分からないので、他の人にお任せしたいです。
No.9
- 回答日時:
こんにちは
他の方法として、
背景レイヤーをレイヤー0にしておいて。
長方形選択ツールを選択したら、「Ctrl+A」
次に「Shiftを押さえておいて下矢印キーと右矢印キーを各2回」
次に「Ctrl+Alt+Shiftを押さえたまま、レイヤー0のサムネイルをクリック」
最後に「Shiftを押さえておいて上矢印キーと左矢印キーを各1回」
で、いけると思います。
ありがとうございます。
試してみました。
確かに出来ました。
>次に「Shiftを押さえておいて下矢印キーと右矢印キーを各2回」
shiftを押しながら矢印一回で10ピクセルの移動なのに、なんで2回も?
なんて思いましたが、実際に試してわかりました。
今回の例は、10ピクセルとしましたが、例で出しただけであって、実際は13ピクセルかもしれません。
そうなると、shiftを押して下と右を2回押して、shift離して6回って感じになるのでしょうか?
もっと簡単な方法は無いものでしょうかね~
No.8
- 回答日時:
Photoshop CS5 Extended 64bitで、やってみましたが、やはり、できませんでした。
ちなみに、Photoshop Elements10で同様の作業をやってみたのですが、問題なくできました。
やはり、これは、Photoshop CS5に問題があるような気がします。
質問への直接の回答にはなっていませんが、参考までに。
情報ありがとうございます。
やはり出来ませんでしたか・・・
私の記憶では、cs4も同じだったと記憶しています。
これってバグでしょうか?何か考えがあってでしょうか?
謎が深まります。

No.7
- 回答日時:
>しかし、全選択 →選択範囲を変更 →縮小 →10ピクセルが一番理想的です。
>これで出来るという意見もありますが、他の方はどうでしょうか?
私のPhotoshopではできません。Mac.Winどちらもです。
私も常々ヘンな仕様だなあ、と思っていましたから。
ありがとうございます。
やはり出来ませんか。
ま~、ソフトなんてバグが当たり前ですからね。
そのため、一本に絞ることが出来ずにいます。
フォトショは、特に高価なソフトなので、もうちょっと頑張ってほしいですが・・・
今のadobeを見ていると無理かもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デジタルカメラ 録画した4K動画を、フルピクセルで再生したい 5 2023/05/10 00:05
- Excel(エクセル) 余計なお世話的な「入力規則」?対策は? 2 2023/01/14 12:39
- その他(Microsoft Office) 選択行の列範囲に二重線を引く 3 2022/06/08 12:21
- Excel(エクセル) エクセルのマクロを教えてください。 4 2022/10/06 08:53
- フリーソフト LibreOffice Calcで選択範囲に合わせて拡大/縮小したい 1 2022/04/27 15:50
- Excel(エクセル) 範囲選択すると最後の一行で急に出てくる#が邪魔で困っています。 ExcelでVLOOKUPで引っ張っ 2 2022/08/31 10:03
- その他(ソフトウェア) Unity Remoteを使う手順 1 2023/06/21 14:26
- JavaScript jsで診断コンテンツのページ内切り替えについて 1 2023/04/14 17:31
- Excel(エクセル) マクロ セルの選択 5 2022/08/12 22:47
- Excel(エクセル) エクセルVBA 複数行にまたがっている選択を判定するには 2 2023/05/21 21:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Photoshopでパスのオフセットの...
-
エクセルで並び替えが一部(下...
-
Photoshopで、写真を履歴書用(...
-
線を太くする方法
-
きれいな同心円(線)、図形を...
-
PhotoshopElementで「50%以上...
-
Photoshopを使った画像の面積の...
-
エクセルの切り取りについて
-
GIMPについて質問 ブラシで特定...
-
GIMPで線を太くするには?
-
photoshop マッティングの使い...
-
PhotoshopCS2で髪の毛先までき...
-
フォトショップの境界線のぼか...
-
jpeg画像の回りをぼかすには
-
phoshop選択範囲でのスクロール...
-
立ち絵改変の技術についての質...
-
Photoshopの機能について。 あ...
-
photoshopで写真切り抜き時周囲...
-
画像の輪郭を強調したい
-
GIMP 2.8 画像の選択範囲を切り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Photoshopでパスのオフセットの...
-
エクセルで並び替えが一部(下...
-
GIMP 2.8 画像の選択範囲を切り...
-
線を太くする方法
-
GIMPで選択した範囲にdeleteキ...
-
Photoshopで、写真を履歴書用(...
-
Photoshopを使った画像の面積の...
-
GIMPで線を太くするには?
-
Photoshop:選択範囲内の複数レ...
-
Excel エクセル そのコマンド...
-
photoshop マッティングの使い...
-
フォトショ「多角形選択ツール...
-
メモ帳で必要部分のみ印刷するには
-
選択ツールを回転させたり、自...
-
画像の輪郭を強調したい
-
photoshop で二重線の長方形を...
-
Photoshop でグループ化すると...
-
フォトショップのクイックマス...
-
フォトショップで自転車のスポ...
-
フォトショップの境界線のぼか...
おすすめ情報