

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
島根県東部在住者です。松江とは、隣り合わせの市に住んでます。観光スポット、名所については、前の方とかぶりますので、割愛します。ただ、これだけは、言いたいのですが、宍道湖の夕日は最高です。飽きることは、ないでしょう。さて、冬の厳しさについてですが、たしかに、冬は寒いです。雪も降ります。しかし、ここ最近は、地球温暖化の影響でしょうか、あまり雪は降らない、降っても少ししか積もらなくなりました。寒さは、相変わらずですが。でも、北海道のように、氷点下まで下がることはあまりないので、大丈夫だと思いますよ。住むところに関しては、松江は大橋川という川をはさんで、南北に分かれているのですが、そのどちらでもあまり変わらないような気がします。実際に住んでいるのではなく、買い物等で、出かけたときの印象等で話して申し訳ないのですが。ようは、住めば都ということです。(まあ、これは、松江に限らず、どこでも言えることですが。)言葉が、少しわかりづらいと思いますが(前の方も書いておられましたが、出雲弁です。かなり、東北の方に近いものがあるらしいです。青木幹雄自民参院幹事長のようなしゃべり方をする人が、たくさんいると思ってください。あの人も、出雲出身です)、慣れれば、あったかみのある、親しみやすさが有ります。とにかく、住みにくいことは、ないと思うので、安心しておいでください。長くなり、すいませんでした。yousan441さんありがとうございます。やはり冬は寒そうですね。雪が降らないそうなので、車の運転などは大丈夫そうですね。
宍道湖にはぜひ行ってみたいですね。父が引越しするときは手伝う予定なので行ってみようとおもいます。
物価は安いんでしょうか?

No.4
- 回答日時:
松江に4年間住んでました。
弁当忘れても傘忘れるなという言葉が山陰にはあります。
冬が厳しいというか常にどんよりして曇っている感じです。あるひとはふとんが干せないとなげいてましたけど(笑)
>松江は住みやすい場所と聞いていますが
人があたたかくていいです。みんな親切でした。
>住むのにお薦めの場所
国道9号線近辺かな
>おいしい食事ができるところなど
回転すしなら「すし弁慶」!!今でもあると思います。
松江はいいとこです。観光地もあるし海も近くて食べ物も美味しいし。心配はなしだと思います。
nyan-nyan5656さん返事が遅くなりすみません。
たくさんのアドバイスありがとうございます。今度家族で松江に下見に行く予定です。ぜひそのお寿司食べてきます。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
先ほどの追加です。雪に関してですが、平野部(松江などのことです。)は、積もっても10cmから、30cmくらいです。山間部(広島との県境付近)は、多いところになると、1mを超えます!雪道はなれないと危険ですよ。冬用タイヤは必須です。例年、年が明けてから、1月下旬から2月中が一番積雪の心配がありますね。しかし、いつまでも残るということはなく、1日か2日そこらで解けてしまいます。(平野部に関しては)一番怖いのは、道路の凍結です。雪は降らずとも、道路がぬれていれば、凍結の危険性大です。あと、物価に関して言えば、そんなに高いと感じたことはありませんね。海の幸、山の幸と豊富なので、安いと思いますよ。またわからないこと、聞きたいことがあれば、追加してください。cootaroさんありがとうございます。父は車で通勤しようかと行っていたのでちょっと心配になりました。
慣れるまで大変ですね。
物価は安そうなので安心です。たくさんアドバイスを頂きありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
松江といえば、藩侯の松平不昧公が有名な茶人であったことから、茶道がさかんなところですよね。
和菓子の老舗があります。
黒めの出雲そばなどもなかなか美味いですよ。
接客だけでなく家族だけの時でも、煎茶もよく飲みますね
・・・最近の若い人の家庭ではなくなりつつありますけど。
お茶菓子だけでなく、つけものや、アゴ(飛び魚)の野焼き(30cmくらいの長さの直径5cmの竹輪)が名物ですよね、お酒で練りこんでじっくり焼いた野焼きはとても美味いですよ。
ぼてぼて茶というのもあります。茶碗に茶の花と番茶を入れ、熱いうちに茶筅でたて、その中に椎茸、高野豆腐などの具を入れたもの。茶筅でたてるときに、「ぼてぼて」と音がすることからぼてぼて茶といいます。
お茶がたしなめられていることから、食後には茶碗に番茶を入れて飲みます。これは禅宗のお坊さんが、食後にご飯の食べたとの椀に湯(茶)をいれてタクアンで、椀の中を洗い、飲み干すという作法がありますが、それが習慣付けられたのだと思います。
もうじきお正月ですが、お雑煮といえば、小豆に砂糖をいれて煮て御餅をいれて食べます。・・・いわゆるゼンザイなんですが、これが松江のお正月のお雑煮です。
これは古い形のお正月のごちそうで、小豆はめでたい赤、甘い砂糖は貴重な砂糖はご馳走だった時期のなごりでしょう。
日本海の魚はとても美味しいですよ、イカ漁もさかんですし、30分いくと米子港もあり、新鮮な松葉蟹が比較的安く食べられます。日御碕灯台や、美保関に行くとイカ焼きサザエなど売っていますが、安くて美味しいです
地元でとれたものをそのまま焼いてくれます。
松江城の堀を周遊するコタツのある船もあります。
松江といえば小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の住まいあともあり、八雲の子孫の方が館長をされています。
縁結びは出雲大社が有名ですが、松江市郊外に八重垣神社 (やえがきじんじゃ) があり、大国主命の両親(出雲の縁結びの元祖スサノオノミコトと稲田姫)を祀っています。地元では、出雲大社より有名な縁結びの神社です。また最古の大社造りの神魂神社(かもすじんじゃ)もあります。出雲弁はなかなか温かい言葉です。心が和んできますよ。
母が松江の出身でいまでもよく松江にはあそびにいきます。
syunpeiさん詳しく教えていただいてありがとうございます。父はお茶がすきなのでおいしいお茶にめぐりあえそうですね。魚もおいしそうで、単身赴任中に太って帰ってきそうです。出雲弁というのがなかなか想像できませんが人も言葉も温かそうなので一安心です。
父を見に行く口実でいろいろ散策してみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国・四国 松江の穴場スポットと名物和菓子 1 2022/09/24 21:37
- Excel(エクセル) 【Excel】住所に郵便番号を付記する方法 3 2022/05/07 17:15
- 法事・お盆 島根県松江市で、真宗のお寺で先祖供養を お願いしたのですが 引っ越してきてどこのお寺に行けばいいか 2 2023/01/14 18:28
- 関西 三月の関西旅行 4 2023/02/23 08:28
- 中国・四国 境港から美保神社へのルート 1 2023/05/25 10:29
- その他(国内) 今から長野県の松本市に仕事で出かけるのですが、私は岐阜出身で帰りに観光して帰ろうと思うのですが、長野 7 2022/10/01 08:17
- 電車・路線・地下鉄 【空想】学研都市線に新快速を作るとしたら 4 2022/06/26 21:42
- 政治 中国軍が日本に上陸するとすれば、ここですね? 32 2022/12/31 13:12
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- 中国・四国 島根県は日本で、1.2番目に人口が少ない 7 2022/08/07 15:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
松江 水郷祭の人出
-
低金額の交通機関での行きかた
-
快活クラブ松江店
-
中国地方青春旅行
-
出雲大社と八重垣神社に行きた...
-
愛知からはわい温泉へ
-
お正月の鳥取砂丘周辺観光情報...
-
出雲大社に行くなら…平日?土日...
-
福岡から鳥取砂丘&出雲大社へ...
-
松江駅から松江城の間でオスス...
-
秋の山陰ドライブについて(秋...
-
こんなプランで山陰旅行
-
山陰は鳥取県の丁度臍に位置す...
-
島根県で夕方から観光出来る場...
-
出雲大社付近の美味しい「出雲...
-
鳥取砂丘の夕方からの楽しみ方
-
松江空港か石見空港から出雲大...
-
サンライズ出雲で土日に1泊2日...
-
鳥取県から長野県へ『(高速を...
-
北九州市から出雲大社へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鳥取→松江 車で・・
-
足立美術館から出雲大社まで列...
-
三朝温泉から松江城までの所要...
-
島根の八重垣神社と須佐神社1...
-
松江駅から出雲大社まで安く行...
-
今月、島根県の松江に旅行予定...
-
島根県松江市について
-
GW 大阪から石見銀山の旅行につ...
-
6/2526に松江~出雲大社に行く...
-
12月下旬は出雲市から松江にか...
-
9月に出雲-石見銀山-松江の旅...
-
出雲大社と八重垣神社に行きた...
-
半日で出雲大社と八重垣神社へ...
-
中国、山陰旅行での食事
-
萩から松江への旅
-
松江から長崎への行き方
-
栃木から島根へ行ってみたい
-
お菓子系で島根のお土産でお勧...
-
足立美術館(島根)への車以外...
-
低金額の交通機関での行きかた
おすすめ情報