dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、シナリー化粧品と言うものが好きで使っています。
売り方が結局紹介制なので、煙たがれる部類だとは思うのですが…

100%脱石油が売りで(開発前の多少化学物質使っちゃってますって商品もまだ残ってはいますが、それはパンフレットも分かれています)、
100%植物から出来ているようです。

正直、100%って言われると怪しい…と疑っていましたが、
成分表見ても、やっぱり全部植物から出来てるしな……
それにやっぱり一般に売っているものは、
シナリーじゃないものでっていっぱい探しましたが
一切石油ゼロ、は正直ほんとにないと思うのです。

(1)そもそもゼロにすることがどれだけ肌に良いことなのか、
(2)成分表をごまかす事が出来ちゃったりするモノなのか、
(3)なんで化学物質過敏症の方々の質問にシナリーが出てこないのか(笑)
(4)人に紹介して広めていく方法ですが、店舗に置いて貰えるように交渉する事って出来ないのでしょうか。

肌に合う合わないはそれぞれ必ずあるはずですし、
私も1つ1つ自分の肌に聞きながら使っているので
純粋にこの商品が好きになっています。

だからこそ、一般的な意見、
または肌の事に詳しい、(会員の方ではなく)
正しいご意見をお聞きしたく…
質問させていただきました。
どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

A 回答 (4件)

どちらも使いますよ。


ただ厳密には9割方、普通の商品です。 自然派な物を使うのは、買ったものがたまたまそうだったって感じです。
特にこれじゃないと、と思って買う事はありません。

化粧品も自然派な物多いですよね。
何故だと思います?答えは単純『売りやすい』からです。

日本人てね、敏感肌が大好きなんですよ(^.^)。
アレルギーじゃなく、なんとなく肌の調子が悪いだけで『敏感肌』だと思い込んでいる『自称敏感肌』な人が凄く多いんです。

私達、化粧品に携わる人間は敏感肌と言えば、ホントの敏感肌(アレルギー反応のでる肌)ですが、世間の人が思っている敏感肌は、間違ったお手入れや体調の変化、季節の変化などでバリア機能が落ちた肌の事なんです。

だから『自然派』と唱えば、大抵の人は何となく良いかもと思っちゃうんです。色々な人を、効果とは別に取り込みやすいんです。

他の方も仰っていますが、石油(原油)だって天然資源なんです。
人間が人口的に作り出した物ではありません。
なので原油はいずれ枯渇するのです。
それを鉱物油と言うから恐ろしい物に思え、その心理を利用して商売に活用しているんです。

普通の化粧品の成分だって、ほとんど天然の物でできています。
売り出し方(イメージ戦略)が違うだけです。

自然派の『派』というのは、そういうジャンル・イメージですよっていうだけで、敏感肌(アレルギー)用ではありません。

なので、あえて選びたい気持ちにならないんです(^.^)。


2)…アレルギーは今持ってない人いないんじゃないかな?

アレルギー体質は遺伝するので、年代と共に増えていきます。
それが何に出るか・どの程度で出るかが違うだけで、無いと思っていても、調べると色々な物に反応する場合も多々あります。身体が異物と思って反応するのがアレルギーなので、こればかりは人それぞれじゃないでしょうか。
添加物なども原因だと言う人もいれば、環境が綺麗すぎるのが原因だって言う人もいるし、詳しい事は私も解りません(^.^)。

4)…スキンケア販売って、リピートさせる事が一番重要なんです。

お店でカウンセラーを置いて、カウンセリング販売なら別ですが、これはこれで売上悪いと撤退させられちゃいます。
セルフで買うタイプにするとどうでしょう。 きっと今よりリピート率は激減すると思いますよ。

他を排除する洗脳がリピートの『要』な戦法なので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そっかぁぁぁ~~~(´;ω;`)
私、だいぶアンチ石油になってましたw
って事は結局、
原油って言う自然物にアレルギーがある人もいれば
植物って言う自然物にアレルギーを持つ人もいる、
何が悪い、良いではないってことですね!

ちょっと冷静さを取り戻してきました!!
自分を見直してみます!w


他を排除してリピートさせる、
うんうん、それだ、それが気分悪いんだ!
んもう!なんだか全て気持ちがハッキリスッキリしました!

私はやっぱりシナリーは気に入りました。
このまま使い続けてもいいと思っています。
正直、勧める行為をしてみようかなぁと思っていたところだったのです。

でも、気に入っている化粧品がある人に勧めるのは間違っていることに気づきました!!
でもどれも納得出来ない(洗い方の問題とかはあるかもですが)、
そういう人が居たならサンプルなどで試して貰って、これならって思ってもらえるなら良いな♪
とも思いました!!
…すみません…自分の都合よく解釈させてもらっちゃって…(*´∇`*)
本当に、沢山の質問に答えて頂いてありがとうございました!

人の気分を害するような販売方法はやっぱり良くないと思います!
それはほんとに肝に命じて、出来る事からしてみようと思います♪

本当にありがとうございました☆☆

お礼日時:2012/03/03 01:52

1)…不特定多数の人が使う事を前提に考えると、安全性が高いのは鉱物油だからです。



不純物の少なさ・精製度の高さ・安定性・解明度の高さなど他にも色々あります。
アトピー治療・本当の敏感肌(アレルギー系)に自然派な物を治療に使わないのは、その為です。

精製度の高さが不明確だったりする物は、それはそれで脅威なのです。

2)…薬事法の範囲で、それをすると違法です。
因みに、無添加といっても100%無添加じゃなくても無添加表示できます。
常識的に考えて、抜け道はあると思います。

3)…アレルギーと違い大変ですよね。
そういう方だからこそ、信用度がわからない物は使わないんじゃないでしょうか。

私は化粧品に携わる仕事をしていましたが、化粧品を作るのって世界レベルの仕事です。

小さな会社が自社だけで作れる程、軽く浅い物ではありません。
そういうので不安に感じる人も多いのでは?

4)…店舗に置くのは、店側に置いてもらえないと置けませんからねぇ。
その会社のニーズ・信用度もあるし。

ただ、大手の化粧品を使っていると肌がこうなるや、鉱物油などを意味なく危険物扱いするなど、他の物を批判してお客様を洗脳する形で自社の製品を説明するインチキ商売する会社が、そういった手法をとる事が多い(大した商品じゃないので、正々堂々と売ると自滅する)ので、気をつけて下さいね(^.^)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

(1)不特定多数の人を対象にすると安全性が高いのは鉱物油…
なんだか凄く納得しました!!
食べ物でも人によっては栄養分になるものが
アレルギーが出てしまう人もいる、という違いですよね。。

でも、今自然派のモノがいろいろなジャンルで増えているのは、
どーゆう事なのでしょうか…
世の中的にも、そう言うものに切り替えていった方がいいという、
流れがあるのかと思っていました。

自分の身体にはよく聞いて選ばなければいけないとは思いますが。

因みに…semthrkさんは実際化粧品のお仕事されて、
自然派、又はそう言うウリではないもの、どちらをお使いですか?

凄く知識のある方のようで、気になってしまいましてm(__)m♪
もし良かったら教えて頂けたら嬉しいです♪


(2)そうなんですよね!
無添加~~~って大々的に謳ってたって結局、、
みたいなモノは沢山あることは知って、
だからこそシナリーは行程などでも石油は使っていないって言い切ってるし信じたい…
(まー自分が気に入ったのならそれでいいとも思うのですがね…)


(3)だからこそ信用度がわからないものは使わない…
そういう事なんですねぇぇ。。納得です。。

因みに…そういうアレルギーをお持ちの方は、
何故そういう反応をおこすようになるのですか?

シナリーでは、建物などからもあるが、
産んだ母親から蓄積したものが、とか、
そういう説明が多かったりして、そう言うのは偏りのある説明だな~といつも思っていて…

ネットで調べても、「経皮毒」などへーと思っていたけれど、
科学的な証明はないってことを言ってる方もいたり。。
でも、東京都の環境省のHPでは、化学物質は下に溜まるから子どもは危ないって説明していたり。

正直、何を信じたらいいのか訳がわからない状態です。
「これが正しい情報だ!」というサイトなどありませんか?
良かったら教えてください。

(4)そうなんですよ(´;ω;`)思いっきり…
周りを全否定でインチキくさいです…(笑)
正々堂々と売り出すと自滅するのは何故ですか?!
私は合う合わないは有ること前提で(なんの化粧品でもそうですよね)、
結構認めてもらえるんじゃないのかなー
だから変な売り方してないで、店舗に置いてくれればいいのに!!
といつも思っているのですが。(笑)

長々すみません!
ところどころでも、ご意見いただけると嬉しいです♪♪

お礼日時:2012/03/02 18:12

 自然のものが全部いいならトリカブト食べるのも問題ないってことになりますね。

肌の問題だというならウルシの樹液でも塗ってみますか。

 そういうことで、自然由来であるから安全であるなどというのは大きな勘違い。ただのイメージでしかない。だいたい石油にしてからが古代の生物が地中深くで変化した物質だという説が主流なのですから、大きな意味で生物由来。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!石油も古代生物の変化した物質…
主流だなんて、全然知りませんでした。。

そうなんですよね、食品の添加物にしたって、
シナリーから知ったものが多くて、
でも知ってスーパーを見渡すと意外と
ウリ文句にして大々的に広告していたりしてることに気付きます。

だからやっぱり世の中的にも、
そう言うものを気を付けましょうって流れなのかと思っていました。

ありがとうございました!!

お礼日時:2012/03/01 16:36

(1) 「茶のしずく」でアレルギー発症する事件がありましたが、あれは小麦由来の蛋白質が原因でした。

植物由来であれば確実に安心できるというわけではありません。 生物の反応は実に複雑なものですし、個体差が大きいので人によっては天然由来の成分の方が相性が悪いということはありえます。 ただ、化学的に合成された物質というのは「長い歴史の中で人類がこれまでに触れたことのない物質」ですから、悪い反応を引き起す可能性が高いのは当然でしょう。
(2) 薬事法で成分表示の義務が定められています。 可能か不可能かで言えばごまかすことは出来ますが、それは薬事法違反になるということです。
(3) 単純に現時点で知られていないからでしょう。
(4) 生産体制の問題等で量産できなかったりブランド価値の維持といった理由がある場合もあります。 まずは要望として伝えてみるだけ伝えてみればいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身、一度シナリーの1つの商品に反応があって、
「この化粧品はいやっ」と拒否したのですが、
それでも全てを石油の入っているものに妥協するのもイヤで
試供品やお試しを何度もさせてもらって、
購入するようにしました♪(*´∇`*)

やっぱり、石油系でない事にこしたことは無いものなのですね!!
ありがとうございます!!!!すっごくスッキリしました♪♪

(2)信じるしかないってことですね…m(__)mシナリー(真あり)って事らしいので
信じようと思います!

(3)そっかw知られてないってことですね(*´∇`*)

(4)ほー。数の問題や、ブランドの問題だったりもするんですね!!
「そんな販売方法は間違ってる、怪しい、やめた方がいい」
こう言う意見はちらほら見たことがあったので、
なんだか凄く、新鮮で、納得のいくご意見でした♪
ありがとうございました!!

因みに、食品添加物も勿論問題だと思いますが、
皮膚から吸収した方が何倍も良くない、
という経皮毒?的な内容はどう思われますか?
良かったらお聞かせくださいm(__)m

ついでに…私的には冷静に判断しているつもりですが、
こういう内容を質問したりしてる状態は
周りから「洗脳されている」と思われるでしょうか…(笑)

お礼日時:2012/03/01 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!