重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 Windows2000でデスクトップにあるマイドキュメントやマイピクチャーなどのアイコンをそのままUSBに出力するショートカットキーを教えてください。
 可能ならメールの(Outlook)送受信トレイもショートカットキーでUSBにエクスポートできますか。
訳をお話しすると、PCのディスプレイが壊れました。
全然急ぎませんので宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

#2の方の補足で


5、勘でUSBメモリを選択して Enter(運次第?w)
この部分を、

5-1 Alt+Dでアドレス欄に移動
5-2 USBメモリのドライブ名を入力
HDDがCだけで、DVDドライブがついてるならたぶんDになってるから、
USBメモリはEドライブだろうと推測して、
E:
と入力してEnter
5-3 Shift+Tabで、エクスプローラーの右側にフォーカス移動

この回答への補足

 週末に試してみましたがうまくいきませんでした。せっかくのところ申し訳ないです。再度挑戦してみます。

補足日時:2012/03/12 17:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 大変助かります。
骨董品みたいなノートPCなのでもう買い替えを考えていた矢先に、ディスプレイの故障に見舞われてしまいました。みなさんありがとうございました。
結果を後日ご報告させていただきます。

お礼日時:2012/03/07 16:32

> アドレス欄にEと入れてEnterしてもEドライブが選択されず、ネット内を探そうとしてしまうのですが。



Eだけじゃなくて、E:(Eとコロン)です。


別のPCがあるなら、管理共有で見れるかも。
http://www.masahiko.info/it/archives/000827.html

LANで繋がっている、別のPCのエクスプローラーで、アドレス欄に

\\壊れたPCの名前\C$

と入れたら、パスワードを聞かれると思うので、
ユーザー:Administrator
パスワード:壊れたPCのAdministratorのパスワード
を入力してみて下さい。

この回答への補足

 説明が足りなかったのでご説明いたします。
壊れたPCは自宅で使っているもので、LANにはつながっていません。ただ勤務先のPCでUSBを覗くことはできます。
お二人に教えてもらった通りに行ってみましたがコピーできませんでした。(E:は間違いなく入力)せっかくのところ申し訳ないです。なぜうまくいかないのかわからないのですが、最後のCtrl+Vのところでエラー音がなってしまい、そこから先に行かないようです。
 いずれにせよ画面が真っ暗なのでどんな画面が出ているのかさっぱりわからず、この辺で諦めます。
 HDDを取り出す方法もあるようですので新しいPCを買ったときはまた教えてください。
お二人ともありがとうございました。お二人ともお元気でお過ごしください。

補足日時:2012/03/19 10:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 度々ありがとうございます。さっそく再トライしてみます。

お礼日時:2012/03/15 10:25

面白いことをお考えになりますねw



1、Windows+R(ファイル名を指定して実行を開く)
2、%userprofile% と入力して Enter(マイドキュメントとかの上のフォルダを展開)
3、Ctrl+A ⇒ Ctrl+C(全てコピー)
4、Windows+E(マイコンピュータを開く)
5、勘でUSBメモリを選択して Enter(運次第?w)
6、Ctrl+V(コピー開始)

こんな感じで如何でしょう。
Outlookのメールもこれでコピーしたものの中を漁れば出てくるかもしれません。
但し、かなりがっつりコピーするので、それなりに大容量のUSBを用意されると無難です。

あと、これが重要ですが、Windows2000では検証していませんので
本当にいけるかは分かりません。

ご武運を祈ります!

この回答への補足

追加で質問させてください。
うまくいかなかったので他のPCで試したのですが、
satomi3951さんの「USBメモリはEドライブだろうと推測して、E:と入力してEnter」の部分。
アドレス欄にEと入れてEnterしてもEドライブが選択されず、ネット内を探そうとしてしまうのですが。
宜しくお願いします。

補足日時:2012/03/14 17:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。挑戦してみます。

お礼日時:2012/03/07 13:06

事前にそういったショートカットを作り、ショートカットキーを設定していれば可能ですが標準では


USBに出力するといったショートカットキーはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!