dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アドバイス下さい。

PC(windows7 pro)の画面をHDMIでSONYのブラビア40EX500(フルHD対応)につないだのですが、画面の端がはみ出してしまい、アイコンなどがクリックしにくい状態になってしまいます。

インテル@グラフィック/メディアコントロールパネルの設定のPCモニター/テレビの設定のところから「量子化の範囲」でデフォルトを選択すると画面ぴったりにおさまるのですが、OKをおして設定したと思っても、電源を入れなおしたり再起動すると設定が保持されず「制限」に戻ってしまいまた画面がはみ出してしまうらしいです。

解像度を低くして画面をTV内におさめることは可能だというのですが、フルHDのままにしておきたいのでそれはしたくないそうです。

私は詳しくないのでわからないのですが、設定する部分はここであっているんでしょうか?
ちなみに設定をデフォルトにしたあとに解像度の設定をいじったりすると、また「制限」に勝手に戻ってしまうらしいです。

この設定はこのまま保持できるものなのでしょうか?
どこか設定する場所が別にあるのでしょうか?

詳しい方教えてください。
ちなみに主人は休日なので補足が必要な部分があれば補足できると思います。

ちなみにPCは主人が自作で作ったものです。

A 回答 (1件)

テレビ側の表示設定を「ドットバイドット」にしたら端が切れなくなります。


表示設定でズームとかワイドとか切り替える機能が有ると思いますので、確認してみて下さい。
    • good
    • 49
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりPCでなくTV側の設定だったみたいです!
ズーム、ワイドでは変わらなかったのですがその下の自動表示領域設定というのがありそこを切にしたら
綺麗に画面内におさまりました!

お礼日時:2012/03/12 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!