
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
賛成です。
自転車ツーキニストというのが増えて
全体的に自転車の交通量が増えて
いるからかもしれませんがルール無視の
自転車も増えている気がします。
個人のモラルだとか、マスコミの自転車美化っていう
ご意見もありますがそれは少し違うと思います。
それは二の次のことであって、今優先的に
やらなければならないことは免許制だと思います。
免許を取得するためには自転車に乗ろうと思う人は
お金を出して必ず講習を受けなければならないという仕組みにする。
余談ですが、ここでお金を払って免許を交付された受講者は、
例えば駐輪場の割引が効くなど特典付きにすれば
それなりの効果はあると思います。
モラル意識向上や自転車道路の整備ももちろん大事な
ことだと思いますが、専用の道路を造ったところで
自転車同士のトラブルは(今の状態のままでは)減らないと私は思っています。
モラル向上で解決出来るとは思えまえん。
やはり免許制にして、違反者には何らかのペナルティを課す。
と同時に交通事故の判例を見直すべきとも思います。
いつまでも交通弱者であってはいけないと思います。
自転車乗りが増えた今の状況ではやむをえないと思いますね。
回答ありがとうございます。
今までの回答の中で1番共感できるといいますか、参考にさせていただきますという回答です。
賛成5・反対10
No.14
- 回答日時:
賛成です。
ルールを作ると律儀に守る日本人には必要だと思います。ルールがない、または知らない、守らなくてもいいという風潮がマナーのない乗り方を助長しているように感じます。
自転車にぶつけられて亡くなっている方もいますからね。現に、都内を歩いていても危険な乗り方をしている人はたくさんいるし、歩道を歩いていてヒヤヒヤします。
きちんとルールを定めて、学んで、守れる人だけが乗れるようにしないと、被害にあった人が泣き寝入りしてしまう事になると思うので、賛成です。
回答ありがとございます。
過去のテレビ番組での話で印象に残っている話ですが、船が緊急事態で船上から海に飛び込めと船長が各国の人に言うのですが、どこかの国の人には「海に飛び込めば英雄になれる」と声をかけたりして、色んな国の人に各国の人の性格の特徴をつかんで海に飛び込みさせて、最後に残った日本人に対して「皆は海に飛び込んだよ」と言うと日本人は海に飛び込むという話でした。
その話のように、日本人は皆がやっていることは真似しようとする・より楽な方に流れやすい性格だと思いますので、確固としたルールを作ることによって、全体的にルールに従うようになると思います。
賛成4・反対10
No.13
- 回答日時:
賛成です。
理由は、この日本社会で暮らしているほとんどの日本人が、制度に乗っかっていないと自律できないからです。一般常識すら教育できない・されていないから運転マナーも悪いし、良い事は真似ない悪いことは真似るしかできない人間が多く蔓延ってしまったのですから、一度制度化してお試し導入してみればいいかと。
回答ありがとうございます。
>>良い事は真似ない悪いことは真似るしかできない人間が多く蔓延ってしまった
私もそのように思います。
良いこと・良い行いに関しては、「ふーん、まぁ自分はそいつじゃないし」という意見になり、
悪いこと・悪い行いに関しては、「あいつもやったから自分もやった。だから大丈夫でしょ」という意見になるんですよね。
周りに少なからずそのような輩がいました。
駄目でもともと、1度やってみてダメならもう国自体が駄目でしょうから、やってみて損はないと思います。
私の経験から思うのですが、今まで出来たことが出来なくなるからといって文句を言う人は、ルールを守らない人に多いように思います。
賛成3・反対10
No.12
- 回答日時:
私も、自転車の運転マナーの悪さには、辟易していますが、免許制には、あえて反対したいと思います。
その理由は、免許制にすることにより、マナーが向上するとは思えない、反対に、マナーの悪い運転をしておきながら、「オレは免許を取っているんだぞ、文句あるか」などといった考えの方が増えることが懸念されるからです。
私が、自転車に関することで、望むことは、運転マナーの向上はもちろんですが、まず、マスコミなどが「自転車は環境に優しい乗り物」などと、必要以上に、自転車を美化するようなことをやめてほしい。
こうしたマスコミの姿勢が、自転車に乗られる方を、「オレは環境に優しいことをしているのだ」と、思い上がらせることにもなっていると思います。
もう一つ、必要以上に、自転車を利用するのを控えること、徒歩か、公共の交通機関を利用するように、努められることです。
また、消費税の増税が議論されていますが、増税するなら、自転車に20%くらいの消費税を課税する、また、「自転車税」という税を、新たに設けるなどして、これ以上、自転車を増やさないようにすろことも重要と思います。
回答ありがとうございます。
>>自転車に乗られる方を、「オレは環境に優しいことをしているのだ」と、思い上がらせることにもなっている
確かに、歩行者にも同じことが言えると思います。
どこかの県で、自転車の並列走行をやめて1列に走ろうみたいな運動をしていると聞いたことがありますが、歩行者も並列になって歩くのは勘弁してもらいたいと思います。
狭い道路で横に広がられることほど迷惑なことはないと思います。
また、暗い夜道で光を反射するものを身につけずに、ましてや全身黒い服で歩いていたり走っていたりする人もいるもんですから、全く困ったものだと思います。
そもそも自分の身が危険にさらされていると感じないのだろうかと思います。
歩行者側が自動車や自転車が勝手に避けてくれると勘違いするから、マナーが分からない自転車側も歩行者が避けると思ってそのまま事故っていうケースがたくさんありますし。
暗い道で光を当てても見えないケースもありますし。
歩行者に夜は反射板を所持っていう義務も必要だと思います。
>>自転車に20%くらいの消費税を課税する、また、「自転車税」という税を、新たに設けるなどして、これ以上、自転車を増やさないようにすろこと
私も自転車に固定資産税は必要だと思います。
また、自転車の保険も強制加入が必要だと思います。
賛成2・反対10
No.11
- 回答日時:
自転車運転免許が必要かどうかはわかりませんが、そんなものよりも、先ずは個人のモラルの問題ではないでしょうか?
最近はルールやマナーを無視する人が多いといわれますが、要はそれをとらえる側の問題ではないでしょうか?
良く人から『常識が無い』と言われている人を見たりしますが、常識とはそもそも何なのでしょう?
それぞれ育ってきた環境や時代が違えば常識も違うのではないでしょうか?
僕が思う事は個人個人、一人一人が思いやりの心を持っていればすこしづづでも改善していくように思います。
自分だけは良いだろうみたいな考えをする人が多い世の中、その考えに流され、染まっていく事によってその様な人が増える
様に思います。
みんな心に海を持ちましょう!!
回答ありがとうございます。
>>良く人から『常識が無い』と言われている人を見たりしますが、常識とはそもそも何なのでしょう?
私の考える常識も他人から見れば非常識に取られるでしょうし、思いやりが大切ですよね。
いっそのこと、日本での常識やマナー全集みたいなものがあればいいのですが・・・汗
最初の1行目の文から反対意見と判断させていただきました。
賛成2・反対9
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
タイトルに惹かれて来ました。軒並み、反対意見が並んでいるようですので、賛成意見を(天邪鬼です)。
現実に無灯火や2人乗りに加えて、暴走や右側通行を規制できていないので、規制が必要です。
小学校の教育はなされているようですが、役立っていません(一部の人だけでしょうが)。
条例で、との意見もございましたが、全国レベルでの対応が困難です。
盗難登録と連動させてはいかがでしょうか?
罰則に加えて、2度目からは違反者の名を公表するなどの方策も必要と思います。
違反者は反省教育を受けさせる。ひどい場合は免停で一定期間、運転させない。
どう取り締まるか、難しいのですが・・・
まあ、違反車に「ドクロマーク」のようなものをつけるのは、勘弁ですが・・・
あと、歩行者の免許制度とは、免停で外出禁止ですか?
回答ありがとうございます。
>>盗難登録と連動させてはいかがでしょうか?
私もそれを考えました。
せっかく警視庁や県警などの名前が入っているので、なぜ免許にはしないのかなと不思議に思ったりしました。
言ってみれば、防犯登録は自動車でいうナンバープレートのようなものですし。
簡単に誰でも扱えるものほど、皆が安全に使える・すごせるようにするのは難しいですね。
賛成2・反対8
No.8
- 回答日時:
賛成です。
ただし、「歩行者免許制度」もプラスして。
「ルールとマナー」、1番わかってないのは、歩行者です。
車を運転する人だけがわかっていて、あとの人はそんなことわざわざ勉強しませんからね。
国民のほとんどが納得できる「ルールとマナー」を、様々な形で教えるようにしないと…
「どうせ~してもムダ」というところからは、何も生まれてきません。
回答ありがとうございます。
>>歩行者免許制度
確かに1番性質が悪いのは歩行者ですね。
優先順位をつけると、優 歩行者>>自転車>>自動二輪>>自動車 劣 ですからね。
歩行者へのルールやマナーの理解とともに、歩行者の過失の度合いを修正する必要があると思います。
日本は外国と比べると歩行者を優遇しすぎている気がします。
一番環境にいい交通手段ではありますが。
>>「どうせ~してもムダ」というところからは、何も生まれてきません。
そのとおりですよね。
何かを始めてみないと結局のところ、効果があるか分かりませんし。
賛成1・反対7
No.7
- 回答日時:
反対ですね
そんな制度を作ったら、それを管轄する独立行政法人が出来て
無駄に官僚の天下り先を増やすだけです
また、学生が通学の為に自転車を使っていた所、違反を繰り返して免停になり
仕方なく公共の交通機関を使わざるを得なかったとか言って
学校に交通費を請求するモンスターペアレンツも出てきそうです
免許制度がある自動車と違い自転車の違反に罰則を与えようとすれば
行き成り赤切符になり、管轄は簡易裁判所に移りますので
それを避ける為に、免許制度が必要と言う意見は判らなくも無いですが
罰則を与えるだけと言うのであれば、歩き煙草の規制と同じく
条例で対応出来るのではないかと思います
でも、それ以前に、自転車のマナーを教育する方が大切だと思います
未だに、自転車が軽車両扱いで、基本的に左側走行を義務付けられていると言う事を
知らない人も居るでしょうしね
回答ありがとうございます。
天下りは決していけないことだけではないと思います。
仕事をしっかりする人が働くために天下りすることもありますし。
よく問題にされるのは仕事をしない人が天下りをして莫大な給料と退職金をもらうことですが、それはなくなればいいと思いますが。
条例ですが、実際に改正されたり新しくできたところがありますが、対して効果はないです。
誰でも乗れる前に何かワンクッションが無いといけないと思います。
教育こそが大事だと思います。
親・学校・地域(地方自治体)でルールやマナーを市民に浸透させることができれば、事故が起きることは少なくなると思います。
賛成0・反対7

No.6
- 回答日時:
反対ですね。
理由は、「免許制」にしたところで、マナーが良くなるとは到底「考えられない」からです。
警察が、「自動車免許」並みに取り締まるなんてのも不可能でしょうし・・・。
むしろ、重要なのは「教育」では?。
他の方も書いてますように、多くの人が気軽に乗れる自転車だからこそ、小学校どころか幼稚園からでも、自転車の「取り扱い」や「マナー」を教えるべきだと思います。
自分は、「自動車」や「自動二輪」にしても、義務教育化した方がいいと思いますけど。
回答ありがとうございます。
自動車のMT免許とAT免許があるように、免許の取得が簡単にできるようにシフトされているのも問題だと思います。
学科は覚えるだけ、ATでもMTでも運転技術は何回もやればさすがに卒検レベルに達しますし。
もう少し免許を取るにしても難しくして、万人が取れるような資格であることにこそ問題があると思います。
ましてや自転車は免許が無くても誰でも乗れてしまいます。
ルールやマナーを知らなくても。
小学生や幼稚園児で理解できない子もいるでしょうし、中・高生になってもなぜそのような規則があるのか分からない子もいますから。
大人でもルールやマナーがもたらす意味を理解していない人もいますし。
自由を与えるためには、条件や規律といったものが無ければ破たんすると思います。
法や秩序があってこその自由ですし、自由の為には規律が無ければいけないと思います。
賛成0・反対6
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
松山市内で手持ち花火のできる...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
通夜や葬儀に行くときに自転車は?
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
16kmって自転車でだいたいどの...
-
同じマンションの住人からいや...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
最寄の駅まで徒歩15~20分くら...
-
道路交通法、大人用三輪車の2人...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
度重なる自転車への嫌がらせ(...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車を漕いだあと、おちんち...
-
ヨドバシカメラで買った電動自...
-
他店で買った自転車を修理に出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気に食わない自転車乗りは違法...
-
自転車の制限速度?
-
歩行者は歩道のルールを守ってる?
-
軽乗用車が自転車を100m引...
-
50代でのロードバイク挑戦(悩...
-
自転車の歩道走行罰金2万円。...
-
なんで駐車場を自転車に止めち...
-
一番効いたダイエット!
-
合法な自転車なのに文句を言う...
-
自転車のベルの意味?
-
雪道を走る自転車?
-
自転車の地位を上げるには?
-
車から見て自転車の走って欲し...
-
自転車に乗ってもいいですか。
-
【画像】これは痛い、自転車の...
-
辞めろ!帰れ!と云う罵声は言...
-
【画像】車道真ん中、右折レー...
-
グレーチングについて
-
自転車はのんびりした趣味なのか?
-
2012製のGIANT snap売ってGIANT...
おすすめ情報