A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
本来的な意味での婿養子、つまり、奥さんのご両親と養子縁組した上での結婚となればそりゃ、嫌でしょ。
普通は。女だって嫌ですよ。何で私が、他人と親子にならなきゃならないんだ、と、思いますよね。昔ながらの「嫁」みたいだし。でも、単純に奥さんの名前を名乗るだけなら、平気な男性は、意外に居ると思います。
「自分の苗字珍しいから、奥さんの苗字になりたい」なんて男性も居ましたね。
逆に「結婚しても、苗字を変えるのは嫌!」って女性も。
男女で統計的な差はあれど、「配偶者の苗字を名乗りたい」って人と「苗字を変えたくない」って人は、男女それぞれに、一定数居るものと思われます。
No.5
- 回答日時:
不名誉だとは思いません。
妻になる人の家庭に、ただの婿ではなく「養子」にしてまで守りたい名字があるのなら大切にしてもらえるかもしれませんし、それは人のあり方だと思います。
普通の結婚なら、女性は夫の親の「養子」にまではなりませんから、介護義務も相続権利も無く「嫁」でいれますが、婿養子となると自分の親も妻の親も相続権利と共に「介護義務」が発生するので「親が4人もいて大変そう」という同情は出てくるかと思います。
先に妻が亡くなり、それでも養子縁組のまま残り子供たちは巣立ち「妻の両親と3人で暮らしています」という婿養子さんを知って居ますが、大変だなあとは正直感じます。

No.4
- 回答日時:
一般論から言えば不幸になる男性の方が多いです。
家名存続のために犠牲になるような感じですからね。戦前の封建時代の頃の感覚が根強い地方なんかは多いみたいですけど。
養子制度そのもの趣旨がどんどん横道に逸れてしまい、個人の幸福より家制度の維持を主眼に置くなんてなんかおかしいですよね。
No.2
- 回答日時:
今の若い人は知らないと思いますが
昔は「米糠三合あらば養子に行くな」と申しました
つまり入り婿の辛さを言い表した言葉です
養家で肩身の狭い思いをする=婿養子ですから
不名誉とはまたちょっと違うかも・・と思いますが
名誉とは思えません
No.1
- 回答日時:
>男性にとって婿養子になるのって不名誉な事ですか?
それは、個々の価値観の問題ですので
人によって 回答は分かれるのでは?
ちなみに私は 不名誉とも名誉とも思いません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報