
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
auのAndroidスマフォなら、auストア(Playストア)で、「Adobe Reader」をダウンロードしてインストールしないとPDFファイルは見れません。
スマートフォンはパソコンと同じですから、最初からサポートされているファイルは「カメラで撮れる画像と同じ形式の画像ファイル」くらいです。
もちろん「画像ファイル」と一口に言っても、色々な形式の物があるので、初期状態で使える画像形式は「ごく一部」だけです。
通常のテキストファイルであっても、初期状態はテキストファイルを開くツールが何も無いですから、メモ帖のようなアプリを入れないとテキストファイルは開けません。開けないどころか、作成する事さえ出来ません。
同様に、PDFファイルも標準では開けません。
また、パソコンのような「フォルダの中身を見るソフト」でさえも標準では入っていないので、メールに添付されたファイルを何処かに保存出来たとしても、保存されたフォルダを開く事さえ出来ません。
ストアには色々なアプリが出ているので、調べてみて下さい。
No.1
- 回答日時:
au is11shでの場合ですので、若干の違いがあるかもしれません。
まずPDFファイルを添付してメールを送信します。
メールを開き、対象のファイルが添付されていることを確認します。
対象のファイル名を長押しし、画面下部に『保存』というボタンが現れますのでそれをタップします。
これでSD内にPDFが保存されます。
次にPDFの開き方ですが、
SD内のファイルにアクセスするためのアプリを利用して直接ファイルを指定するか、PDFリーダーで検索させて一覧の中から開くということになります。
互換性を考えて一般的なAdobe Readerを私は使用していますが、リーダーのファイル検索が非常に遅いのでtetra freeというアプリでSD内に直接アクセスしてファイルを開いています。
tetra freeはwindowsで言うところのエクスプローラにあたるアプリですので、入れておいて損はないと思います。
PDFファイル等の保存を行った場合の保存先は、
PRIVATE/SHARP※/CM/DOC
(mnt/sdcard/PRIVATE/SHARP※/CM/DOC)※メーカーによる
の中に入ります。
不要になったらtetraからファイルを消すことも可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
病院の検査画像を自宅PCに保存したい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
マクロ使うためのノートPCに必要なスペック
中古パソコン
-
スマホのSIM無し運用について
Android(アンドロイド)
-
-
4
CATV受信BS・CSをPCで観る方法
テレビ
-
5
SPモードメールの自動転送、パソコンで閲覧
docomo(ドコモ)
-
6
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
7
電源、マザボードの故障の切り分けについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
グラフィックカードの型番が分からない…
ビデオカード・サウンドカード
-
9
レノボとエイサー、スペックと価格が同じならどっち?
デスクトップパソコン
-
10
ノートPCをデスクトップPCに改造する(移植)
BTOパソコン
-
11
panel select unselected
中古パソコン
-
12
PCパーツの箱_残しておくなら、どのパーツの箱?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ノートPCのCPU換装についての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
故障した外付けHDDからデータを取り出す方法…
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
テレビにアンテナ線をつなぐ所が2個あるのですがこれ
テレビ
-
16
ピップエレキバンとパソコン故障トラブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ノートPCのHDDのマウントの入手法
ノートパソコン
-
18
OS再インストール不要なマザーボードの交換方法
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
PS3のアップデート
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
20
US-122MKIIとPCの接続がおかしい。
アンテナ・ケーブル
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
EXCEL、上書き保存したは...
-
ワードパッドで作成したデータ...
-
拡張子のないファイルの作成
-
PUBファイルをパブリッシャー以...
-
txt ファイル (テキストフ...
-
ZIPファイル内のファイルを...
-
Wordマクロを使った保存方法
-
複数あるテキストボックス中の...
-
天鳳のIDを忘れてしまった時の...
-
Image-Jの使い方を教えて下さい
-
開いているファイルをリネーム...
-
DVDstylerへの書き込み失敗につ...
-
ExcelでCSV形式保存時の確認メ...
-
閲覧したwebページの画像が自動...
-
メールで送られてきたエクセル...
-
エクセルのファイル名が「開く...
-
SONY ICカードリーダー RC-S330...
-
JPEGからRAWデータへの変換に関...
-
コイカツ!インストールできませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
DVDstylerへの書き込み失敗につ...
-
EXCEL、上書き保存したは...
-
ZIPファイル内のファイルを...
-
PUBファイルをパブリッシャー以...
-
txt ファイル (テキストフ...
-
拡張子のないファイルの作成
-
拡張子tmpファイルを開く方法
-
Lファイルという画像をマイピク...
-
開いているファイルをリネーム...
-
複数あるテキストボックス中の...
-
エクセルのファイル名が「開く...
-
【Access】テーブルをエクスポ...
-
共有フォルダの件
-
エクセルのCSVファイルで電話帳...
-
ExcelでCSV形式保存時の確認メ...
-
文書内の表が破損しています、...
-
Wordの保存形式でwebページの意...
-
閲覧したwebページの画像が自動...
-
VBAファイルの保存先について
おすすめ情報