
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
予測でしか言えませんが、インパクトレンチ(エアー式ボルト外し取り付け機)の場合締める方向にインパクトレンチを設定して圧を高くするとボルト折れがある事は再三あります、特に軽自動車のボルトは締めすぎで簡単に折れます、勿論普通自動車でもです、ボルトが折れるのは錆が原因で折れたと言う事は聞いた事はありません、外す時に間違いなければ折れないはずです、そんなに簡単に折れるのであれば走っている時に折れるはずですからね、作業員が外す時にインパクトレンチを外す方に設定しなければいけないのに締め付ける方に設定したと言うミスは良くあることです、お互い話し合いで折半か相手が払うべきです、見て折れるほどの錆があれば前処理例えば5・5・6とかCRC等の潤滑浸透剤を使うのがプロですからね、特にスタンドの整備は素人が多く車の知識のない人が多いですからね今は昔のスタンドは詳しい人が居ましたが基礎から知らない人が多いんですよ。
No.7
- 回答日時:
基本的にサビで固着する場所ではありませんので、正しく締まっていれば緩めるときに折れるという事はありません、仮に普通のインパクトレンチで締め付け方向に回したとしても折れるようなことは無いでしょうあ、もし折れたのであれば交換すべき状態だったと思います。
スタンドでなくともこの場合にはユーザーに料金は請求します。
>作業員の注意力不足
状態にもよります、緩めるのに一瞬で折れた場合には注意深く作業してもしょうがないと思いますが、重いが少しずつ回る場合には、折れる前にユーザーにその旨を知らせる事は必要だとは思いますが、どちらにしろ交換の必要はありますし、緩めるときの破損はユーザーに請求です。
No.6
- 回答日時:
ホイルをとめるスタッドボルトは錆びたくらいで折れるようなヤワなモノじゃないし、折れるくらいまで錆びているようじゃ管理状況に不安があって怖くて乗れたモノじゃない。
>タイヤ外す時にボルトが折れ
作業ミスがあった可能性が高い・・・が、「外すときに折れた」となると、締め込み時に、「”斜めに掛かった”か”石などの異物の噛み込みがあった”まま無理矢理締め込んだため、ナットが固着した」という、”前回の”作業に問題があったと思われる。
で、無理矢理締め込んだナットというのは、軽度であれば力業で外して修正するコトも可能だけど、ホイルナットで実走行を経たモノだと固着しているので、ホイルを外して作業を継続するためには”ボルトを折る”のが一番手っ取り早い方法だし、仮にナット割りでナットを外しても、安全性を考えてボルトは再利用しないのが普通(ボルトが”延びる”と適正トルクで締め込めない=緩みやすくなる)。
>作業員の注意力不足もあると思えるのですが、、、
上記の通り、注意力不足と言うより、基本的な作業ミスがあったと思われるけど、外す作業の問題ではなく、装着時のミスの可能性が大きい。
しかし、今現在、装着時のミスを立証することが出来るのかしら?
納得がいかないだろうけど、現実的には
> これは100%車の持ち主の負担
とならざるを得ないだろうな(因みに、スタッドボルト交換は普通は1万円程度だから、部品代+工賃1500円なら格安・・・まず、値段を確約させてから依頼しましょう)。
他のGSにも相談をしていましたが作業料が極端に安いので不思議に思えます。
作業員より謝罪あり負担なく和解できました。 ご丁寧に有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
ひどいスタンドですね・・・
100%スタンド側の責任です。
目視で錆びていることが分かれば手回しで慎重にボルトを回すべきところですが、
作業員のインパクトレンチのパワー設定が強すぎたのでしょう。
あなたは一切作業費を払う必要はありませんし、全額弁償してもらうべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 黄色の帽子のお店のことです。格安のタイヤを勧めてもらってラッキー!っとタイヤ交換を頼みました。ピット 6 2022/05/01 16:52
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- バイク車検・修理・メンテナンス バッテリーターミナルのボルト 4 2023/08/15 18:54
- 車検・修理・メンテナンス Vベルトのテンショナーベアリングの調整ボルトが無いのはおかしいのか? スズキのR06Aエンジンなので 2 2023/01/24 17:10
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
- 電気工事士 電験二種を持っていたら 2 2023/03/30 21:03
- その他(生活家電) 換気扇が動かない 3 2022/12/16 18:38
- 工学 鉄筋コンクリート造りとはいえ、電磁波は大丈夫か 9 2022/11/09 13:03
- バイク車検・修理・メンテナンス メンテナンススタンド 1 2022/10/06 12:52
- 国産車 タイヤについて。アドバイスお願いします 11 2023/01/05 15:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トルクレンチ
-
タイヤのネジがオーバートルク...
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
クルマのブレーキキャリパーの...
-
200Nmの締め付けトルクで締めた...
-
ボルトをステンレス製にするこ...
-
アトレ-ワゴンのパワステベルト...
-
エネルギーの単位
-
バイク用品店のピット整備は ...
-
なめてしまいました~ステムの...
-
自動車のスロットルボディのボ...
-
モンキーのドレンボルトとの隣...
-
ハイエース LH119V クランク...
-
GSX400E ゴキ フライホイールの...
-
サスの交換
-
バリオス2のフロントスプロケの...
-
エンドキャップ(グリップエン...
-
ジムニー(JB23)のドラムブレー...
-
シリンダーヘッドの締め付けト...
-
M6ボルトの締付トルクについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
タイヤのネジがオーバートルク...
-
エネルギーの単位
-
クルマのブレーキキャリパーの...
-
賠償責任は誰に?
-
シリンダーヘッドの締め付けト...
-
サスの交換
-
タイヤのボルトが折れた
-
バリオス2のフロントスプロケの...
-
バッテリーターミナルのナット...
-
ボルトをステンレス製にするこ...
-
200Nmの締め付けトルクで締めた...
-
ジムニー(JB23)のドラムブレー...
-
ジャッキアップ失敗
-
車の故障⇒タイミングベルト部分...
-
スタンドでタイヤ交換を依頼し...
-
車やバイクをいじるのにトルク...
-
ホイールのボルト締め忘れでし...
-
モンキーのドレンボルトとの隣...
-
エンジンオイルのドレンボルト...
おすすめ情報