dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり前に同じような質問をした記憶がありますが、またお付き合い下さい。

小学校の時に授業参観があったと思います。
そんな時、皆さんはうれしかったですか?
それとも、恥ずかしかったですか?

後ろを必ず振り返りましたか?
それとも、ずっと前を向いたままでしたか?

A 回答 (13件中1~10件)

こんばんは。



授業参観、嬉しかったですよ!
当時は父親参観日、父兄参観日などと呼ばれてまして、
お父さんが参観できるようにと日曜日に設定されてましたね。
今でも同じなのかな?

私の家は母子家庭で、母は日曜日も仕事をしてましたが、
仕事の合間を縫って参観日に来てくれて、
とても嬉しかったです。
もちろん後ろを振り向いて、手を振ったりしてましたよ!

授業参観日と言えば、
いつも厳しい先生が、
気持ち悪いぐらい優しい態度に変貌するというのが、
お決まりのパターンでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いつも厳しい先生が、気持ち悪いぐらい優しい態度に変貌
そうですね、先生がいつにも増して緊張している感じが分かりました。
そして、いつもよりも丁寧でしたね。
きっと前夜に、先生なりにイメージトレーニングするのでしょうね。
“ここの問題は誰々に質問してと・・・答えられなかったらこうすると・・・”

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/30 12:41

恥ずかしかったですお(T    ω    T)



後ろを振り返りすぎて、帰ってから怒られました
お(-    ω    -)

お(-    ω    ー)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>後ろを振り返りすぎて
きっと、親の方が恥ずかしかったのかも知れませんお・・・
“振り返ってばかりで何やっているの、ちゃんと前を見て授業を聞きなさい・・・”となってしまっていますお。

回答を頂き、ありがとうございました。

お(@з@)

お礼日時:2012/03/30 12:46

親に学校での姿を見られるというのが


もう恥ずかしいというか、
とっても嫌でした。
今よりずっと内気だったので、
先生にあてられたらどうしようとか、
ずっとドキドキして。
後ろなんて絶対に振り向けませんでした。
本当は「来ないで」って言いたかったけど、
そんなことも言えないほど内気だったんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>先生にあてられたらどうしようとか、ずっとドキドキ
そうですね、親が来た時に限って当てられて、その時に限って答えが間違っていたら・・・
恥ずかしいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/30 12:44

こんばんは(^.^)



授業参観は…とても楽しみで嬉しい日でした(´▽`)

両親が必ず揃って来てくれ…同級生の保護者に比べ私の両親は、かなり若かかったのでクラスメイトからは
よく「イイよね~○○○のお父さんも、お母さんも若くて、オシャレで(*´∀`*)お父さんって優しそうで家のお父さんとは大違いだよ~」と言われる事が凄く嬉しくて(*´∀`*)

弟が入学してからは半分ずつ両親が交代で見に来てくれてました。

後ろを振り向くと…父が苦笑いして「前を向いてなさい(~_~;)」の合図が…よく出されていました(;´∀`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親揃ってというのはすごいですね!
私の時はたいてい母親で、両方という生徒はいませんでした。
確かに羨ましがられますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/30 12:39

追記


単純に計算して下さい。
私の頃は、第二次ベビーブームで今に比べたら、子供の数がピークを超えていて?
1~6年生の1クラスに子供が平均50人です。最大人数のクラスは、63人でした。
で…普通に親の数は、その倍いるのだから…学年ごとに授業参観をマトモにやったら
どの様な事に成るのか?1~6年生で、1学年6クラスでした。

私が入学した頃は、1年が12組までアリ…1クラス60人を超えてました。

3、4、年の頃には、前年度までに転校などがアリ、1学年6クラス、1クラス48人
(平均) でしたが…親は、確実にその倍いる分けで…因みに授業参観日に教室に親は、
全員入れなかったです。

子供の目に当時、親達の怒りの目と対応出来ない教師の顔がトラウマの様に…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び、ありがとうございます。
そうですね、私の頃も小学校は超マンモス学校で、10組くらいまであって1クラス45人くらいいました。
なので純粋に考えたら、親が全員来たら教室にはとても入りきれないことになりますね。
10組くらいあると、運動会のはち巻の色がスカイブルーとかピンクとか黄緑とか・・そういうことになっていました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/30 12:37

 当時は来たら恥ずかしい気持ちでいっぱいでした。

後ろは見続けましたが、来ないヤツは終始無言であったこと、そして自分が教壇に立って、「子供の参観で早退するけど許してくれる?」と言うと、にこやかに「絶対行ってあげて」で即まとまりました。何度か甘えさせてもらい、ありがたかったです。来てほしいというより、来ないのはイヤなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、よく分かります。
皆来ているのに、自分の親だけ来ていなかったちょっと寂しいですね。
でも、私の時は半分くらいは来ていなかったような気がします。
もし全員来たら1クラス40人超(超マンモス学校でした)ですから入りきれませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/30 12:31

こんばんは。



授業参観、嬉しかったです。
友人に「○ちゃんのお母さんキレイだね!」と翌日の交換日記などで褒めてもらっていたので、ちょっぴり自慢の母でした☆

ただ、クールな性格の為、他のお母さん達と関わりたくないのか、途中で来て、さっさと帰る人だったので、何度も後ろを見て確認していました。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>途中で来て、さっさと帰る人
もう少しいてくれたらいいのにね!
これでは参観というよりも立ち寄りっぽいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/30 12:10

50歳♂


丁度上の方で、論議されていたので?
1~6年生で、担任教師によりマチマチに成ってました。
2つの意見で、学校内も割れていて…教師も半々状態でした。

3、4年生で、完全に決裂…授業参観が同じ学年で統一してなくて?
うちのクラスは、やってるが…隣のクラスは、なしとか…

当時、PTA がかなり…強くて?私のクラス担任が強行する形で実施
したら…親達が…抗議をする為に来てしまった。
授業中なのに…最後は、担任教師 (当時20代の女性) がオオ泣きしてました。
流石に…恥ずかしさを通り越し…生徒は、全員ふさぎ込んでしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇー、クラスによってやったりやらなかったり、親がやってきたり・・・かなり変わった学校でしたね。
大人の都合はどうでもいいのですが、それによって子供が犠牲になることはしてほしくないですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/30 12:08

母親には申し訳ないですが、あまり嬉しくなかったです。


私が生まれたのは、当時としては母親にとって高齢出産でした。
ですから若いお母さん達の中に、
1人おばちゃんが混じっている事になります。
階段の踊り場で私の母親が他のお母さんと喋っている時、
何かクスクス笑われたと母親は言ったそうです。
踊り場の掲示板に私が描いた母親の絵が貼ってあって、
その絵が似ていて笑われたそうです。
私は母親に「その絵取ってある?」と聞いたら
「捨てた」と言われました。
そんなに似ているのなら、取っておいて欲しかったな~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私が描いた母親の絵
なるほど、似顔絵ですか!
よく特徴を掴んでいたのかも知れませんね。似すぎていたので捨てられたのかもですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/30 12:05

 こんばんは。


 嬉しかったです。
 
 後ろを必ず振り返りましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嬉しかったですか!
私は、来ているかどうか振り返ったことがあります。
確認したら、もうずっと前を見っ放しでした。
盛んに振り返っていたら、家に帰ってから怒られそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/29 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!