dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

休日に笑いたいので質問させていただきました。

小さい頃親兄弟に質問して間違った知識を教えられたことってありませんか?
私は「湿度100%は水の中」
  「富士山は自分の住んでる県にある」(私の住んでる県に富士山はありません)
というのがあります。

A 回答 (9件)

小さい頃、得意気に指を鳴らす(指ぱっちん)兄に「コレが出来なきゃ高級レストランに入れないぞ」と言われ必死に練習した。


ドラマで高級レストランの客が指を鳴らすとウエィターが席にやって来るシーンがあったので本気で思い込んでいた。
当時、兄も意図的に私をだますつもりでは無く兄自身も思い込んでたらしい。
おかげさまで(?)今でも指を鳴らす事が出来ます。もちろんレストランでは鳴らしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり面白いです。
お兄様も信じてるってのがさらに面白い。
指を鳴らしてウェイターを呼ぶの憧れますよね。
もうできる年齢でないけど、大学生のときは居酒屋でよくやってました。

お礼日時:2009/02/12 20:22

 「goo」のトップページにもありました、「意外と知られていない、北海道以外で、最も面積の広い都道府県は」


 私は子供の頃、母親から「北海道以外で、最も面積の広いのは兵庫県」と教えられて、学校のテストでも、そう解答して、間違いとされた記憶があります。
 正解はもちろん岩手県で、兵庫県は意外と面積は狭く、北海道を含めた47都道府県中12位でした。
 母は昔、洲本市の旧制高等女学校に通学していたため、「お国自慢」のようなものがあり、何でも自県が一番のように教えられていたようです。

参考URL:http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
    • good
    • 0

30代♂です 自分がどんだけアホだったか わかってしまいますが^^


「おまえは、お父さんから生まれた」 家の父親のお腹に盲腸を取った時の傷痕があったため
「あそこに毛が生えたら役所に届けるから教えなさい!」これは母親が良く言っていたため 本当に生え始めるまで信じてました(中1位まで)^^
最後に本当だった事「オナラは燃える」 ストーブの前でオナラしたら(好奇心で)「ボッ」と音がして燃えました しばらく肛門が熱かったです^^
今思うと 小さい頃は素直だったな~( ´艸`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男の子はお父さんから、女の子はお母さんから生まれるって信じてる子結構いるみたいですね。
私が知ってるかぎり回答者さまで2人目です。

ご両親共々ご冗談がお好きなようで。
ユーモアのある家庭は憧れます。

お礼日時:2009/02/12 20:20

「鼻水は脳みそがとけたもの」


「メンマは割り箸を煮たもの」
…などなど笑

今から考えるとほんの一時期でも信じていたのが不思議で仕方ないですww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
鼻をかめなくなりそうですね。怖い怖い。
良い思い出になってるならなによりです。

お礼日時:2009/02/12 20:18

子どもの頃、母親に


「病気でも怪我でもメンソレータムと正露丸で大抵治る。」
と教え込まれてそれで大人になりました。

自分が父親になり子育てするようになって
「チョコラBBも必要だな。」
と気づきました。

最近になって高校生の息子に
「お父さんに身体の不調を訴えると昔から『それは寝不足か肩こりだ。』と断言されてきたけど違ってたような気がする。」
と言われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、友達の親と同じです。
正露丸だったか何か忘れましたが風邪でも何でも病院へは行かず飲まされて学校来る子がいました。
なつかしいです。

チョコラBBってシミ・ソバカスではなかったでしたっけ?
なぜ子育てに???

御子息はソフトな言い回しですね。
見習いたいです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/12 05:53

むかしむかし。


お菓子のコマーシャルだったでしょうか。ヨーロッパの古城から湖へカメラがパンダウンする映像がテレビに映っておりまして。
バックに流れていたクラシック音楽。
母がそれを聴いて、「ああ、《ツィゴイネルワイゼン》だねえ」。
幼い私の脳に刷り込まれました。
二十歳過ぎまで、その曲を《ツィゴイネルワイゼン》だと信じておりました。

クラシックを趣味にするようになり、名曲サンプラーなど聴いておりますと、懐かしのあのメロディーが!
リーフレットを見ると《メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲》とあるではないですか。
今の私なら、「間違えるか!?」とツッコむくらい違います(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大爆笑です。
今までのご回答の中で一番です。
ツィゴイネルワイゼンって言葉を知ってるなら何故間違う!
ってツッコミ入れたくなりますね。
本当にありがとうございました。
休日クォリティーが上がりました。

お礼日時:2009/02/11 18:04

ある面では、生活上の戒めや食事の注意であり、必ずしも間違いじゃないかも知れませんが・・・


両親や近所のオバサン、オジサンに小さい頃に教えられた事柄。

◇夜に口笛を吹いたら、泥棒に入られる。

◇夜に爪を切ったら、親の死に目に会えない。

◇食後に、すぐ横になると牛になる。

◇臍のゴマを取るとお腹をこわす。

◇お臍を出してたら、カミナリ様に取られるぞ。

◇オナラをすると、腹が減って、気が晴れて、尻のホコリがみな取れる。

◇カエルにション便を掛けたら、○ンポが腫れる。

◇嘘をついたら、閻魔様に舌を抜かれる。


           ↓

一部は、その行いをやってしまって、その後どうなるかと心配で、当日は、夜、眠れなかったり、気になって気になって、本当にお腹が痛くなったりしました。

もうしません!もうしません!
と、フトンをかぶり、神様・仏様・誰々さんに、お願いするのに手を合わせていました。

その後、数十年経ち
懐かしい想い出となって、その頃の情景や姿がセピア色の短編無声映画を見るように浮かんで来ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
真面目なお子様だったのですね。ほほえましいです。
その手の話は親の話し方のせいか、すぐ嘘だと分かりました。
これからもこういう戒めは残って欲しいですね。

あ、私が知ってるのはカエルでなくてミミズでした。

お礼日時:2009/02/11 17:14

埋立地にある工場で働いている父親が


「お父さんの工場は埋立地だから
お父さんの膝から下はいつも水に浸かっている」

なぜか信じていました。
数年たって「あれってホントなの?」と聞くと
「んなあほな!」と言われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一瞬吹き出しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/11 16:25

「湿度0%は火の中」



「富士山は富山県にある」





・・・・・・

というのはありませんでしたが、
兄貴は
「神様は人間を粘土でつくった」
とか言っていたような(なにかの聞き間違いかも)記憶があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も粘土で作られたと教わりました。
子供ながらに嘘だと思ってましたが。

湿度0%は火の中に笑えました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/11 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!