重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ブラインドタッチはどうすれば出来るようになるのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんばんは。

(*^。^*)

FとJの文字の位置を起点に、それぞれの文字や記号の位置を感で覚えることです。
最初はキーボードを見ながら、位置を覚えていきます。
慣れてきたらキーボードを見ないで、徐々に感で打てるように、
指が自然と思う位置に行くようになるまで練習をすることです。

1日に15分とか30分とか無理のない範囲で、根気よく練習を積むことです。

必ず、上達します。但し、練習を惜しまないことです。

参考までに書き込みさせていただきました。(^。^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

さぼらずにやってみたいと思います!

お礼日時:2012/04/01 18:10

ホームポジションに指をセットして、地味な練習をします。

良くあるタイピングソフトは、タイムなどの遊び感覚で練習できますが、急ぐあまりに我流になりやすく、我流では結局速度があがりません。地味な練習ですが、英文タイプの時代でも通用した方法をお勧めします。

以下はどこかの学校の練習用の教材のようです。これらが上記の地味な練習方法となります。最初は正確に打つよう心がけてください。私たちのときは、手元を見ずに1行を3回間違えずに打てるようになれば、次の行に進むという授業を受けました。気に入った1つを教材に、最初は遅くても、同じリズムで間違えずに打てるようになると、日々使うことですので速度は上がっていきます。がんばってください。

http://teknodisc.site-station.net/school/joho/te …
14ページ目から

http://www.lab.toho-u.ac.jp/sci/bio/theoeco/wiki …

http://www.simerus-rg.com/univ-win1.pdf
13ページ目から

http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~sisetsu/info/keyboa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

参考にさせていただきます!

お礼日時:2012/04/01 18:11

1,2番回答者さんのおっしゃるとおりです。

ホームポジションに両人差し指を置いて、中指、薬指、小指を横に並べ、親指はスペースや変換のときに使います。その周囲のキーを押したら、すぐにホームポジションに戻す、これを繰り返すと、手が位置を覚えます。上下、内側のキー、人差し指の上下にあるキー、中指のキー、その上下、打ち込んでは戻すを繰り返します。いちばん使うローマ字のAIUEOも、ホームポジションに戻しながらを繰り返します。AIUEO、KAKIKUKEKO、という感じに、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!

お礼日時:2012/04/01 18:09

ブラインドタッチという表現は使わず、今はタッチタイプと言うんですよ?


覚えておきましょう♪


タッチタイプの基本は、ホームポジションに指を置くことから始まります。
そして、どの指で、どのキーを押すかを覚えるのです。
ここからはひたすら慣れの問題です。
指の下にどのキーがあるのかを考えながらキーを押します。
10万文字ほど打ち込めば、指がアルファベットなどを覚えてくれます。

はやく上達したいのでしたら、よく使う単語を入力する練習をしましょう。(マジで)
むやみに単語を入力するくらいなら、好きな歌の歌詞を歌いながら入力するほうが
楽しく、そして効率よく練習できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

タッチタイプというんですか・・・
知らなかったです・・・

頑張って練習したいと思います!

お礼日時:2012/03/31 21:53

練習をする

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/31 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!