dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのタイピングがうまくなりたいです。
簡単にタイピングがうまくなるコツとかないですか?
ご解答よろしくお願いします。m(_ _)m

A 回答 (8件)

先の方がに書かれているようにタイピングソフトで、まず、どの指でどのキーを押すか、そして、Fキーに左手の人差し指、Jキーに右手の人差し指、スペースキーには親指をを常に何かキーを押したら戻すという癖をつければ、わりあい簡単にブラインドタッチは身につきます。


私は、Windows95の時からパソコンを始めておりますが、当時は日本語入力は、50音入力とローマ字入力の2種類のどちらも優越がなかったような気がします。よって、最初、1回でキーが打てる50音入力の方が入力が早いと思い、50音入力の方を覚えましたが、その後ローマ字入力に変更しました。ローマ字入力は50音入力と比べ、確かに押さなければならないキーは増えますが、アルファベット23文字で日本語及び、アルファベットも打て、50音入力よりも、早くキーの配置を覚えることができるので、ローマ字入力を覚えることの方を断然おすすめします。
あと、タイピングソフトだけでは飽きてしまうので、毎日、パソコンで日記をつけるようにしていました。こうする事で、自然にブラインドタッチは身につき、現在は、頭の中で考えている言葉をキーを見ずに画面だけを見るだけで入力できるようになりました。ブラインドタッチを覚えることは、自転車に乗れるようになることよりも、簡単だと言われておりまし、実際、自分もそうだと思います。
頭で思考している言葉が、無意識に画面に打てるようになると、とてもパソコンは楽しくなりますので、あせらずにがんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!頑張ります!長々と詳しく書いてもらってとても参考になりました!
答えていただきありがとうございました!m(_ _)m

お礼日時:2009/12/16 21:32

まずは基本に忠実に・・でしょうね.ホームポジションに確実に戻ってこられるようになってくればしめたものです.


あとは基本的には練習あるのみ・・ですが,体を使うものの場合にだいたい共通しているのはひたすら長い時間やるよりもインターバルを置くと良いそうです.
ある程度集中して練習したら5分から10分くらい休憩をいれるんですね.練習中は脳みそはその作業に対応するのに必死なんですが,休憩が入ると今までのことが整理されてちょうど頭の中に回路ができるような感じになって上達しやすくなるそうです.

単純に「asdf asdf・・」なんてやっていても面白くないので,英語の教科書の文章を入れてみるとか,好きな歌の歌詞を入れてみるとか,いろいろやってみると良いと思いますよ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。m(_ _)m

お礼日時:2009/12/16 21:37

こんにちは。


25年位前のタイピングソフトで「はまはまはま・・・」とか打って居たのを思い出しました。
因みにですがタイピングソフトや綺麗なタイピングフォームとして「ブラインドタッチ」と言う言葉(動作)があります。
そのフォームを見につけることである程度のスピードや正確性が出てくるかと思います。
しかしながら私の場合、指が多少?短くブラインドタッチを行うには指が届かず結局は無理に動かすがために逆に遅くなっていました。
新聞を打ったりして練習することで自己流みたいなタイピングになっていますがそれでもワープロ実務検定は1級を持っています。
もしブラインドタッチに無理を感じられるようでしたら練習をし自分にあったタイピングを見つけるのも方法のひとつかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。m(_ _)m

お礼日時:2009/12/16 21:36

私がパソコンを始めたころにはタイピングソフトというものがありませんでした。


なので↓こんな感じで覚えました。

ほとんどのキーボードにはFとJのところに突起のようなものがついていますので、触るとわかります。
FとJを人差し指のホームポジションにしておいて、少しずつずらして覚えていきます。
右手の人差し指を左に行けばH、右に行けばKという感じに…。
ちょっと覚えたら好きな歌の歌詞を入力していきました。
急がなくてもいいので間違えないように入力していきます。
好きな歌詞だと楽しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
参考にさせていただきます。m(_ _)m
ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2009/12/16 21:34

「簡単に」うまくなる方法はないです。

「急がば回れ」です。

私の場合は、まだインターネットがないパソコン通信時代に、チャットで
覚えました。
今のように、固定料金ではなく従量制だったので、今思えば、結構高額な
授業料でしたね。(笑)

基本的な入力方法を覚えたら、ブログの記事を書く なんてどうでしょう?
長文の文章ではなくても構わないので、毎日少しずつでも入力を続ければ
だんだん早く入力できるようになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!m(_ _)m

お礼日時:2009/12/16 21:33

まさに1さんと2さんの解答を足したものが正解と思います。


タイピングソフト・・・やりましたねぇ。。。
確かに効果はあります。基本を教えてくれますし・・・。
大体、ポジショニングを覚えることと早さを競う感じの
つくりになっていますが、最終的にはゆっくりでも運指を
確実且つ正確に打てるように練習した方が自然に早く
打てるようになると思います。
が、ある一線を越えるには持ったセンスと適応能力が物を言うと
思います。
時間が空いたときにはテキストファイル作って歌でもテレビの
会話でもひたすら打ち続けるとかなりの修練になると思います。
終わったらどんどん削除しながら・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確に打てればそれでいいです。それで満足です。
答えていただきありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2009/12/16 21:29

センスと鍛錬が必要w

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
答えていただきありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2009/12/16 20:46

タイピングソフトを利用するとよいと思います。



ただし、「速さを競う」のはダメ。
正しい指使いを覚える方が、結局は早くなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は、的確にキーボードを見ずに打てたらそれでいいです。
速さは目的ではありません。
答えていただきありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2009/12/16 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!