dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文ですが、真剣に悩んでいます。宜しくお願い致します。

この度彼女との結婚が決まり、現在結婚式の準備を進めています。
しかし、「どこまでお金をかけるか」の落とし所がなかなか見つかりません。

もともと彼女とは金銭感覚にズレがありました。

彼女は独身時代にある程度自由にお金を使って生活をしていました。実家も「中か中の上」程度の階級(?)です。一方、私は家が貧しく、お金を稼いでも学生時代の奨学金返済と、実家への仕送りで自由にお金を使うことはありませんでした。

お互いの家庭の事情については一通り話しており、金銭感覚の違いがあることは理解したうえで、お互いに歩み寄ってきました。今回も、そうするつもりです。

彼女の考え方として、「結婚は、喜んでいただくもの」というものがあります。今まで関わってきた方々への感謝を示したい、というものです。
私もその考え方はすばらしいものだと思っています。ですが、私には彼女のお金の使い方があまりにも無計画に思えてしまうのです。

現時点の見積もりでは、結婚式の費用は350万程度(指輪含む)です。ご祝儀でおそらく200万程度戻ってくると考え、実費150万です。
私の貯蓄は100万、彼女は200万です。式後の新生活で、多く見積もって100万程度必要、さらに出産(結婚後、すぐに子どもを作る予定です)費用も含めると、現状では
「不 足 の 事 態 が 起 き な け れ ば 何 と か 大 丈 夫。」
という状態です。
彼女の意見は「それでも、式はちゃんとしたい」。私の意見は「新生活を重視すべき」です。

恐らく、どちらの言い分が正しいということはないと思います。だからこそ、第三者、それも私たちの事を知らない不特定の方の意見を聞いてみたいです。

みなさまのご意見を、お聞かせ下さい。
質問がありましたら、出来る限りお答えしたいと思います。

A 回答 (11件中11~11件)

あなたの言うように、どちらが正しいと言うものでは無いので難しいですね。



ちなみに相場から言うと、350万円というのは普通みたいですね。
http://zexy.net/mar/manual/kiso_souba/
http://wedding.rakuten.co.jp/market-price/

話し合って決めるしかない事ですが、お金をかけるところと控えるところとメリハリを付けて、費用を抑えてみてはどうでしょうか?

喜んでいただくものとして料理や引き出物にお金をかける代わりに、衣装や新婚旅行は少し抑えるとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!