dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CentOS5(カーネル2.6.18)、bind-9.3.4の2台のサーバが動いていて、障害時に、同じドメイン名のまま、IPアドレスが切替わるような工夫をしたいと考えています。

データの同期化については今回考慮せず、単純にIP切り替えができればいいという考え方になります。

ドメイン名:example.com
・仮想IP:111.22.33.44
・稼動サーバ:222.33.44.55
・待機サーバ:333.44.55.66

※稼動サーバと待機サーバは同じネットワーク上になく別々の回線でお互いに遠距離に位置しているとします。

このようなイメージで、それぞれのサーバの死活監視は、URLのアドレスでつながるかをcronで数分ごとにチェックするようにし、いずれかが障害などでつながらなかった場合には、IP切替を行って、同じドメイン名(example.com)で、稼動サーバもしくは待機サーバのIPアドレスに接続先が変わる感じです。

heartbeatのようなソフトも出ていますが、オリジナルのスクリプトを作って、この切替ができるものなのでしょうか?高額な機器などを使わずに実現できればそれに越したことはないのですが、純粋に同じドメイン名でうまくIPが切り替わればこと足りるので、そのアドバイスを頂ければと思っています。参考になるサイトでもあれば教えて頂けますと助かります。

A 回答 (1件)

仮想IPをネットワークで離れた遠隔地で切り替えるって事ですか?


技術上は可能ですが、恐らく質問者さんでは無理でしょう。
ましてや、無料と言うならば尚更です

と言うか、なぜIPを切り替える必要があるのでしょう?
example.comのAレコードを変更すれば済む話では?
DNSサーバーがどこで誰が管理しているかにもよりますが
自前であれば、比較的簡単に出来ます。
自前でなくてもDDNS対応であれば、それなりに簡単に出来ます。

ちなみにですが、bindは何のために動いていますか?
example.comのドメイン管理ですか?

この回答への補足

アドバイスの方、ありがとうございました。

稼動系、予備系のゾーンファイルのAレコードにそれぞれ仮想IPアドレスを振っていればランダムでどちらかに接続されるということですよね?
そこは理解できているのですが、仮想IPの設定方法がどのような手順を踏めばいいの分からなく困っておりました。Heartbeatなどでは設定ファイルに正しい手順で記述しさえすればいいわけなのですが。

環境的には2回線あって、それぞれ固定IP8個、16個あるので、まず手始めに仮想IPを設定して、いずれかのサーバに同じドメイン名で接続できるところから始めようと思ったところです。その後に、LAN間接続やデータの同期化について勉強も兼ねて知識を深めてゆこうと考えておりました。

補足日時:2012/04/03 17:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスの方、ありがとうございました。仮想IPアドレスについての知識が足りてなかったようです。もう少し勉強をしたいと思います。

お礼日時:2012/04/03 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!