重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外出時でもPCアドレスに届いたメールを確認できるようにしたいと思い、
Outlook Expressで、「メッセージルール」を使いメールの自動転送の設定をし、携帯へ転送する設定をしてみました。

ですが、これはOutlook Expressが起動させているときのみで、パソコンの電源が切れていたり、ソフトが起動していなかったりするとメールは自動転送されないということなんですね。

むしろ、外出時や休日の時に届いたメールを確認したいので、
電源が切れていたりソフトを起動していないときに自動転送させるという設定はできないのでしょうか?
(確か、数年前に勤務していた会社でそのような設定にできたのですが・・・)

逆に、起動させているときは、PCで確認できるのでどちらかといえば転送させたくないです。
この選択ができないのは仕方ないとしても、PC立ち上げてないときにも転送させるようにしたいです。

方法をご存知の方、教えていただけると大変ありがたいです。
このような設定はできないのでしょうか?

A 回答 (3件)

Outlook Expressに設定したアカウントのサーバーの機能で他のアドレスへの転送機能があれば、それを使えばよいです。


しかし、注意しなくてはいけないのは、転送により、元のサーバーに受信メールが残らない仕様である場合は、後で、OEでは受信できないです。
Yahooメールはそのタイプです。よく確認してください。

他の方法としては、Gmailのアカウントを取得し、その設定で、次の参考URLのように、OEに設定したアカウントを「別のPOPアカウント」として登録することにより、Gmailのサーバーからアクセスして受信することができますから、
http://kspc-web.com/index.php/explanation-for-pu …

Gmailのフィルターを使って、すべて携帯に転送や、サイズの大きなもの以外に限定するとか、そのような方法があります。
なお、この場合は、メッセージのコピーを残す設定があります。
http://casestudy.master-apps.jp/gmail/gmail-filt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Gmailをを使うのですね。
なんか難しそう…と思ってしまいますが、やってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/03 14:18

あなたがどこのメールを利用しているか分かりませんので、具体的なことは説明出ませんが、そのメールアドレスを提供されているサービスプロバイダ(Nifty、OCN、Yahoo、Gmail等)で自分のアカウントでログインし、WEBメールまたはメール設定のページを開きます。


そこにある転送設定のところで設定をしてください。
Gmail等を経由しなければいけないかどうかは、そこで設定できる内容により異なります。
    • good
    • 0

PCメールのサーバー(プロバイダ)側で転送設定を行ってください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロバイダ側で・・というのはどのようにすればよいのか
基礎知識不足で恥ずかしながらわかりません。。。

お礼日時:2012/04/03 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!