重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先ほどNHKで10を「じゅう」と言わず「とう」と言っていました。
そういえば他の番組でも10を「とう」と言っていたのに気が付きました。
TV、ラジオ放送では10は「とう」というのが通常なのでしょうか?

A 回答 (5件)

聞いている方に錯誤が発生しない様にと考えての事でしょう


9はクです
4はシです
Dはディーではなくデエと言う様に
Tもティーでは無くテエでしょうね
間違いは書けば判りますが 聞いているだけだと
意外と間違うものですね
あの人たちはプロですものね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
間違えないようにでしょうね。やはり。決まりがあるのでしょうか?
民放でもそうなのでしょうか?

お礼日時:2012/04/07 21:52

お礼をありがとうございました。



因みに質問者さんの情報が少なすぎます。
NHKは、どのような場合に「とう」と使っていましたか?

先にも書き込みましたが 英語でも「ワン」「セカンド」「サード」「フォー」と混同した呼び方はしません
どの様な場面で「とう」と使っていたのでしょうか? 

「よん」は「し」とも使いますが分かり易く説明すると
時計の読み方で いちじ、にじ、さんじ、よじ、ごじ、・・・くじ、じゅうじ、ですよね
当然、「10時」を「とうじ」とは使いません これは数字を数える場合です。
同様に 日を表す場合は、国語ですから「九日」は「ここのか」「十日」「とうか」と言います。

どの様な場面で使っていましたか? 通常NHKやラジオ放送では、言語の使用を確認する専門家がいますので誤って使用すると 直ぐにアナウンサーから謝罪の言葉があるはずです。

私も非常に気になりますので 教えて頂けないでしょうか?
    • good
    • 0

小学生のときに10のことを「とう」ということを習いましたよ?たぶん正しいのは「とう」と言うことなのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
「10」をじゅう、とう という呼び方があるのは知っています。
そういう事の質問ではなく、通常の場合は10を「じゅう」という場合が通常なのではないのかな?
と。でもNHKでは「とう」と言っているので、なんでかな?というのが質問でした。

お礼日時:2012/04/07 21:42

失礼しました 訂正いたします。



正確には、数を数える場合の
ひい(ひとつ)、ふう(ふたつ)、みい(みっつ)、よう(よっつ)、いつ(いつつ)、むう(むっつ)、なな(ななつ)、やあ(やっつ)、こ(ここのつ)、とう、というものと

国語系の
いち、にい、さん、よん、ご、ろく、しち、はち、きゅう、じゅう、があります。

通常は、混同しません

「じゅう」と「とう」を間違えました

お詫びして訂正致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。
アナウンサーでは6を「ろく」ではなく「むっつ」という事になるのでしょうか?
6を「ろく」以外で言っているのは気が付いてないだけなのかもしれませんが、あまりないように思います。通常混同しないのであれば、10を「とう」ならば6を「むっつ」で言っている事になるのですが・・・・。

お礼日時:2012/04/07 21:46

呼び方の一つですが・・・



一つ、二つ、三つ、「よっつ」・・・・「ななつ」、やっつ、ここのつ、「じゅう」

いち、に、さん、「し」、ご、・・「しち」、はち、く、「とう」

ひー、ふー、みー、よー、 等があり 使用を混同していますが・・



英語で、ワン、セカンド、サード、フォーと言っているのと同じと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!